
ウチのインプは4月23日に納車されてほぼ4ヶ月が経過しました!
走行距離は既に7,100km超え(^^;
ちなみに・・・
←2002年の12月に納車された涙目インプの時は、4ヶ月で5,500km。
2007年8月に納車された前車TTの時もほぼ涙目と同じペースだったので、
直近の3車の中では一番ハイペースで走ってることになります。
続いて燃費について。
今のインプ、この4ヶ月の累計平均は、8.48km/Lでした。
ちなみに・・・
涙目インプの時の納車後4ヶ月の平均が7.97km/Lだったので、大体同じですね。
TTの時は10.8Km/L。
インプの平均7~8km/Lに対し、同じ2リッターターボにもかかわらず、
リッターあたり+2~3kmは良かったです。
まあ、エンジン自体の性格が異なるのと、2ペダルということによる走り方(踏み方)の違い
が大きな要因かと思います。
と、この4ヶ月間の走行ペースと燃費の違いについて振り返ってみました。
今のインプではモディがずいぶんと加速し、色々弄ってきましたが、
クルマ自体も順調かというと、実はそうではない部分もありました・・・
まず、その1。
はい、ドーン。

シフトのアップです。
どこかおかしいところ気づきますか??
では横から...

そう、バックの際に引っ張りあげるプルリングが上がりっぱなし・・・(TT
5月にプローバのシフトノブに変更し、その後このような現象は無かったのですが、
2ヶ月後の7月のある日から、バックでプルリングを上げた後戻らなくなるという現象に遭遇しました。
シフトをガチャガチャいじってるとポコって感じで戻ります。
この現象がよく出る日、全く出ない日とまちまちで、不安な日々が始まりました。
8月に入ると、その現象が出た後いくらシフトをいじっても戻らなくなることが多々。
そのままの状態でもシフトは入り、バックも入るので...
「バック入れる時プルリング上げる必要ないから楽じゃん。」
と思ってはいけません!
この現象の時は5速が入りません!
今まで2度ほど、
最大4速で走ってました・・・(汗)
4MTのインプ...
6速は入りますがゲートがバックと接近してるので、6速に入れようとして間違えてバックに入った日には...
ミッションは
逝ってしまうでしょう・・・(怖)
ディーラーでも色々見てもらったのですが原因が分からずじまいでした。
(バックの時に動くケーブル付近も清掃済み)
で、最近、もしかして替えたシフトノブが原因かも? との指摘があり、
上がったままの状態でプローバを外し...
純正のシフトノブに戻したところ、ポコッって感じで戻りました。

この時以来、プルリングが上がってしまうという現象は起きていません。
プローバも純正もシフトノブ下部の径よりも、プルリングの径の方が大きいため、
ノブに引っかかるということは物理的に考えられず、悩んでいましたが...
よく見ると、シフトノブの下部からプルリングの上部までの距離がプローバの方が短く、
この長さの違いが原因かなと思い始めました。
純正のシフトノブ取付け後、そのまま更に少し回し続ける(プルリングとの距離が短くなる)と、
この純正でも同じ現象が起きました。
したがって、今回起きた現象は、このシフトノブの微妙な距離の違いが原因かなと思いますが
(そうであって欲しい)、プローバに替えた後の2ヶ月間、全く起きなかった現象なので、
ちょっとしっくりこないんです。
この現象が起きるまででプローバのシフトノブを回したこと(距離を変えた)は無かったし・・・
インプ乗りのみなさんで、シフトノブを交換してこのような現象に合われた方はいらっしゃいますか?
この2つのシフトノブと合わせてクルマを預け、原因を調査してもらいます。
続いてその2。
ドーン。
8月上旬のある日、いつものようにエンジンをかけると、こんな表示が・・・
振動で中の配線か何かが外れているという軽微な原因であることを期待しますが、ちょっと心配。
最悪はHDD交換かな...
この2週間インプの車内は無音状態。
ブリッツのマフラーがいい音を奏でてくれて良かった~(^^;
あ、それもそうだけど、
会話のある夫婦で良かった~(爆)
以上2つの不具合により明日(もう今日)からディーラーに入院します。
そして、最後の3つ目は・・・
ドーン。

これ、何の穴か分かります??
VARISのリアウイングのボルトの穴です。

そう、ちょっと重そうなこのリアウイングを止めている重要なボルトの一つ。
確かにボルト留めをする以上は、自分でも常にチェックと増し締めをする必要があるかと思いますが、
装着後まだ2ヶ月、信州旅行から帰ってきて洗車してると、無かったんです・・・(汗)
幸い、残り3つのボルトはきちんと留まっていたので、大事には至らなかったのですが、
もし高速道路走行中とかで残りのボルトも外れ、このリアウイングが・・・なんてことを想像しただけで(怖)
この外れたボルトは昨日、取付業者の方が家まで来てきちんと取り付けてくれました。
ふぅ~。
このVARISの同じリアウイングを付けられてる方(しろぱんさん!)はもちろん、
他にボルト留めされてるパーツを装着してる方がいらっしゃったら...
定期的にチェックと増し締めをするようにしましょうね(^^
と、こんな感じで色々モディをしている傍ら、実は不安要素がつきまとう日々を過ごしていたんです・・・(汗)
まあ10万点を超す部品で構成された自動車は、雨の日も風の日も振動と闘いながら走るもの。
不具合が全く起こらないことは逆に不思議な位と思いながら...
来週、原因もはっきりして元気に戻ってくるのを待ってます♪
今回は奥さん付き(汗)