• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

ついにチューニング開始しました~♪ DAY2

ついにチューニング開始しました~♪ DAY2インプのチューニングもDAY2となりました。
DAY3までかかるかと思っていましたが、今日で無事終了しました。

今日はテクテク歩いてCoto sportsさんに向かいました。
近所にチューニングショップがあると、ホント助かります(^^;

開店の10時から作業状況を見ていましたが、
しばらくすると、pooさんが遊びに来てくれましたー♪
帰り際にはあおそーさんも登場(^^

とても嬉しかったです!





インダクションホースは既に取付けられていました。

SAMCOのイメージカラーであるブルーにしました。




続いて、HKSのレーシングサクションリローデッド。

いわゆる毒キノコってやつですね(^^;

これで空気をいっぱい吸ってもらいます。



ただ、エンジンルーム内の熱を吸っては困るので・・・



Kansaiサービスのカーボンエアダクトとのセットです。



ウェットカーボンが美しいですが、開口部分の面積も広く、吸入効率良さそうです(^^




インダクションキットは交換作業が大変のようですが、効果のあるパーツですね。




SARDのキャタライザーも既に装着済み。




そしてエンジンルームの熱を出すために・・・



LAILEのアンダーパネルも装着しました!

ボディ下部の空気の流れを整えると共に、ダクトからエンジンルーム内の熱気を出してくれます。



サイドパネルとのセットにしました。




ボンネットからも熱気を出すためにダクト付きのボンネットに替えたいのですが、
こちらはなかなか稟議が通りません・・・(泣)



どなたか、稟議の文章作ってもらえませんか?(笑)




続いて、3ポートのソレノイドバルブ。

Coto sportsさんのTPSVです。ブーストの立ち上がりを鋭くしてくれます(^^



そして最後は・・・



純正の各種マップを最適化する為の、ECUの書き換えです。




スペCは純正でも結構イケイケ設定とのことでしたが、高回転域の方まで上限値を上げつつ、
マップのデコボコをなだらかに修正してもらいました。




セッティングが終了し、試走も終わったところで、いよいよドキドキの試乗タイム♪


pooさんを助手席に乗せ、周りをグルリと走りました。
土曜日の夕方ということもあり、クルマは多かったのですが・・・


前が空いたところで、グッと踏みこんでみると・・・





速い!!!(^^





2,500回転位から既にブーストが立ち上がり、「シュゴー」っというその気にさせる吸気音と共に、
インプはグイグイ加速していきました。





これは楽しい♪





また、懸念していたマフラー出口はそんなにうるさくなってはいませんでした!
これだったら大丈夫でしょう。


でも早くいつもの峠道や高速道を走りたいです!(^^


具体的なインプレッションはその時にさせて下さいネ。



っと、これで当初の目的だったチューニング計画の第一弾は終了です。ふぅ~。



どれくらいパワーが上がったかとても楽しみ♪




この後は、ビッグスロットルやタービン等のメニューが・・・


あるかどうか分かりませんが・・・


とーぶん先にします(^^;




次は・・・




まずタイヤ替えないと・・・ 

次もRE070にしますが、痛い出費です(T_T









Posted at 2013/02/23 22:00:46 | コメント(16) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2013年02月22日 イイね!

ついにチューニング開始しました~♪ DAY1

ついにチューニング開始しました~♪ DAY1昨日までの10日連続勤務をやっとのことでこなし・・・(泣)

振替休暇の今日からついにチューニングが始まりました~!

作業してもらうのは、Coto sportsさんです。






到着するやいなや、オレンジ色のスーパーカーが!

ランボルギーニのディアブロでした(^^



リフトに載せられて作業開始~♪




まずはメタルキャタライザー。

HKSとSARDと何度も迷った挙句、SARDにしました!

キャタライザー交換によるパワーアップ効果は、昔の涙目インプで経験済みでした。
涙目インプの時はHKSでしたが、今回はキャタライザー以外にも同時にやることが多く
コスト面が無視できない点と、性能的に特に劣ることはないとのことで、こちらにしました。



熱対策で巻いてもらったバンテージはこちら。




実際の効果もいいようですが、見た目もとてもイイです(^^




そして、装着~♪




背の高いクルマと低いクルマ・・・




この黒いクルマはTOYOTAのFJクルーザー。

こんなにカッコ良かったっけ?(^^;



とてもハイセンスなモディが施されたFJクルーザーでした♪




2階にはスロットカーコーナーがあります。




結構楽しめます(^^




このフロアはKUMHOタイヤのショールームにもなっています。

本気でサーキット走るなら・・・V720待ちですかね~?(^^




インプのモディの方に話を戻しますと・・・




青い内臓です(^^;

AVO製と比較すると細いですね。
でも、純正に比べるととても効率が良さそうです♪



プラグはNGKの8番に交換します。

外側電極の材質がプラチナで、発火部の形状がスラントタイプの方にしました。
(写真右奥側です)



純正加工のスロットル・・・


こちらは今回見せてもらっただけのものです。


将来の候補リストに入れておきましょう(^^;




その他は・・・






お楽しみに~♪






明日のDAY2へ続きます(^^
















Posted at 2013/02/22 19:05:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2013年02月14日 イイね!

冬なのにもう夏タイヤ。それには訳が・・・

冬なのにもう夏タイヤ。それには訳が・・・2月もまだ中旬で寒い日が続きますが、
女神湖から帰ってきてそうそうに、
夏タイヤへチェンジしましたー。

そう、チューニングを前にして・・・

今のノーマル状態でのパワーチェックを
するためです!





パワチェキオフの会場だったSABかしわ沼南に出向き・・・



Myインプをあの憧れだったお立ち台に乗せて・・・




いざ、測定開始♪




まわるー、まーわるー(^^;




測定はほんの数分で終了しました・・・





その後、近くの元同僚がやっているラーメン屋さんへ♪




田所商店 龍吟です。

ここは味噌ラーメン専門店。



北海道、信州、九州の3種類の味噌ラーメンが選べます。


ボクは、その中でも濃い味の北海道ラーメンにしました。

パンチの効いた濃厚スープに、絶品の炙りチャーシュー♪


ダイエットの為ラーメン自体断っていたボクにとって、
めっちゃ美味しかったです(^^



っと、こんな感じで3連休の最終日を過ごし・・・







えっ?




肝心な馬力はどうだったのか? ですって??


知りたいですか??




はい、コレです・・・





えっ? 分かりません??




は、はい、どうぞ・・・





まだ分かりません??











だって、お馬さん、少なさすぎー orz






ダイナパックで計ったんじゃないんだから・・・





よーし、来週末のチューニングでお馬さん、百頭増やしてやるー(TT










Posted at 2013/02/14 21:37:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月09日 イイね!

今年も女神湖氷上ドライブへ♪

今年も女神湖氷上ドライブへ♪ピーカンに晴れた土曜日の今日は、テット。さんと
女神湖の氷上ドライブを楽しんできました~(^^

今シーズンは天候不順による中止が相次ぎ、
今日も不安だったのですが、無事に開催となりました!


←昨年と同じ、晴れ&路面コンディション最高♪




「今日はどうしますか??」

っと、テット。さんと作戦会議?(^^



まず、塩カルと汚れを取るため、洗車してもらいます。




そして女神湖上へ。

インプ、多かったです(^^



ほんと、路面いや、湖面はツルッツルです。

歩くの大変(^^;



8時50分、ブリーフィングが始まります。


↑こちらがコース図です。

 右が周回コース、真ん中が定常円旋回と八の字旋回コース、一番左がスラロームコースです。
 (緑色が入り口で赤色が出口)


ブリーフィングも終わり、22台の参加者が練習開始~♪

期待と不安で胸は一杯。



今日は天候もよく、暑い一日・・・




ではなく・・・ 熱い一日になりそうです(^^;



テット。さんが定常円をクルクルーっと♪




カッコイイランチア・デルタ・インテグラーレも2台参戦していました(^^




インプレッサの原点、GC8の姿も!




定常円を走るテット。さん。




微妙なアクセルワークとステアリング操作で曲がります。




白い景色にWRブルーが映えますね♪




静止画専門チャンネルのワタクシのいつものブログですが、なかなか伝わり辛いので・・・



ドライブレコーダー(ドライブマン)で映し出した定常円旋回の映像をどうぞ♪



<1> 右回り~





<2> そして、左回り~



出口でテット。さんがスラローム走行しているのが映ってます(^^



パイロンすれすれが緊張感あって楽しいです♪


それぞれパイロンがバンパー角にくるよう意識しています。
左回りが苦手だったのですが、最後にはなんとか克服出来ました。

女神湖氷上参加2回目で、なんとかここまで来ました~(^^;


しかーし、八の字コースは全然ダメダメ・・・

来季こそはマスターしたいと思っています♪



そして、3時間の午前コースが終わりました。もうお腹いっぱいです。

ご覧のようにナンバープレート隠しを貼りました。

これはテット。さんが今回の為に用意してくれたものです!


いやー、マメですねーー♪




こういうマメな人ってス・テ・キ(^^;;





ナビを見るとこんな感じに。

夏のシーズンにこれを出すのは絶対ムリ!(^^



その後、また雪道を走って~




美味しいお蕎麦屋さんでお昼を食べて帰路につきました。




今シーズンは2週間前と本日の計2回行く予定だったのですが、
以前のブログにも書いた通り、2週間前は天候不順により中止。
結果、本日のみとなりました・・・


でも今日は、最高の天気、最高のコンディションの中、思いっきり走れたので良しとしましょう(^^

やはり、クルマの挙動の基本を知る上で、この貴重な体験はオススメです。
アンコントローラブルになった時、どう対処すればいいか。
ブレーキを踏んだら、逆に加速してるかのようにそのまま突っ込みます。
(直線スラロームコースで一度パイロンタッチしました・・・)


正確なステアリングさばきと微妙なアクセルワークが大事なんだなぁって思いました。


テット。さん、お疲れさまでした~。
ご準備&先導、ありがとうございました。




女神湖、また来年も必ず参加しまーす♪











Posted at 2013/02/09 23:03:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2013年02月03日 イイね!

HONDAの名車たちを堪能♪

HONDAの名車たちを堪能♪今回は、先月、真岡鐵道の鉄の旅の後に立ち寄った、
ツインリンクもてぎに行った時のレポートです。

ここは、数年前のインディカーレース観戦以来だったので、
ちょっと久しぶりでした♪

施設内にある『Honda Collection Hall』のフォトとなります。




まずは、4輪レース車フロア。




JTCCに参戦したペッタンコのアコードです。

この4ドアセダンの箱のレースは、イギリスのBTCC人気から派生し、日本までやってきたものです。

当時、BTCCにかぶりついていたボクにとってツーリングカーレースは、
WRCラリーと同様、大好きなカテゴリーの一つでした!
アルファコルセを応援していましたが(^^;



こちらは1987年のツーリングカーレースで活躍したワンダーシビック Si。

ワンダーシビックも好きでしたねー。懐かしい!



続いて、マルボロカラーのMP4/7です。




詳細です。

この時代はF1観るのが楽しかったなぁ。



最高のドライバー、アイルトン・セナは決して忘れることは出来ませんね。




続いて懐かしい4輪市販車フロアです。

カラーリングからしてレトロでイイです♪



シビックのRS。

レーシーでカッコイイっす(^^



懐かしいバラードスポーツCR-X。

ちょっとだけ隠しライトの初代ですね。



このテールエンドをストンと切り落としたデザインは、当時斬新に映りました。




CR-Xといえば・・・

ボクの中ではなんといってもこの後の2代目のVTECを積んだSiRです。
当時はまだ大学生でしたが、HONDAディーラーに行って試乗させてもらい、
あのカムが切り替わる瞬間の「クォーーーン♪」というサウンドとフィーリングに、
おしっこちびりそうになったことを今でも覚えています(^^;

ZCを積むSiの目印であったボンネットのパワーバルジが、SiRでは無くなってしまったのは、
少々残念ではありましたが・・・



続いて、スーパースポーツカーのNSXです。

これは前期型のリトラクタブルライトのものですね。



この近未来的なシルエットは、今見ても色褪せていないと思います♪




早く新型NSXを見てみたいですね。
ただ、GT-Rをも超えるスーパースポーツになるとのこと。
とすると、全然手が出なくなっちゃいますが・・・(TT



バイクのフロアもあります。

ワイン・ガードナーのロスマンズカラーは、
バイクの知らないボクでもなんとなく知っています(^^



このバイクが目に留まりました。

HONDAのNRです。



当時で販売価格ごひゃくにじゅうまんえん(^^;





っと、こんな感じでほとんど貸切状態のコレクションホールを楽しみました♪

この後、ASIMOのスーパーライブも観ました。
人間に近づきましたねー。
将来、HONDAディーラーでは営業マンがASIMOになるのかな?(^^

クルマのみならず、このようなものも長年きちんと研究を重ねていって、スゴイなぁと思いました。



お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。




F1復帰の噂もちらほら聞こえてきますが・・・




やっぱりもっと元気なHONDA、早く見たいです!







軽スポーツのカテゴリーも復活して欲しいなぁ(^^



Posted at 2013/02/03 11:34:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
1718192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation