• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

「凛。」の全国オフ、参加しまーす(^^

「凛。」の全国オフ、参加しまーす(^^来月11月10日(日)に開催される「凛。」の第5回全国オフに
参加表明しました。

概要は以下の通りです。
【2013年/第5回全国オフラインミーティング概要】
 ・開催日:2013年11月10日(日) 10:00~16:30 ※雨天決行
 ・開催場所:静岡県小笠山総合運動公園エコパ 西第2駐車場(予定)



↑ この写真は昨年4月のHKSプレミアムデイというイベントに合わせて
  開催された「凛。」のオフ会に参加した時のものです。




全国オフといえば・・・



みんカラを知り、クルマのオフ会に初めて参加したのは前車AUDI TTでした。




2007年11月に開催された2代目TTのチーム、「TsTT」の記念すべき第1回の全国オフ。

場所は浜名湖畔にある遊園地パルパルの駐車場でした。




同じ型のクルマが続々と駐車場に入ってきて、綺麗に並ぶ姿はまさに壮観です!





第2回の全国オフの際は、関東組は変態、もとい、編隊走行で現地を目指します。

高速道路をTTで埋め尽くします(^^




そして、新しく出来た新名神の土山SAにて中部・関西組と合流。

初めてお会いする同じTT乗りの方達が出迎えてくれる中へ入っていくその瞬間は、


ま・さ・に・感動でした(T_T





その後、新名神をたくさんのTTが連なって走ります♪





そして、琵琶湖近くの会場マイアミランドです。2008年3月の開催でした。





第3回の全国オフの開催会場は、ラグーナ蒲郡。




下見オフも開催され、そちらにも参加しました。

ずらりと同じ向きで並べるのも楽しかったですね♪




そして、TsTTの第3回全国オフ。2008年10月の開催でした。



現地に来るまでに、途中、東名を逆方向に走るという大失態をかまし、
それ以来、先導恐怖症にかかってしまいました・・・(大汗)




この写真は観覧車から撮ったもの。

100台以上のTTが並ぶ姿は、まさに輸入したばかりの港って感じ(^^;




これら全国オフの開催は、重荷を背負った幹事の皆様の努力により実現出来たもの。
みなさん、お仕事しながら完全ボランティアで時間を割いて、色々と準備を進めますからね。

今でもTsTTの幹事の皆様には感謝しています!
(ボクは参加景品の袋詰めなどお手伝いさせて頂きました)



オフ会で色々と情報交換して、実際にパーツの現物を目にし、モディ熱もエスカレート・・・




MyTTは次第にコテコテな方向へ(^^;










自分なりにそこそこ満足のいく仕様になりました♪




そして、インプレッサに箱替えし、インプレッサのGR/GVオーナーズクラブである「凛。」に加入。



昨年開催されたHKSプレミアムデイオフに参加したのでした(^^




大規模なオフ会は、初めての方ばかりですが、自然とお声掛けしたりされたり、
気になるクルマをじっくり見たり、WEB上のみん友さんとリアルでお会いできたり・・・



やっぱりオフ会に参加すると楽しいものです(^^



今回、「凛。」の全国オフは初参加となりますが、今からとても楽しみにしています♪




既に参加表明された方、当日はよろしくお願いします!

幹事のみなさま、どうぞよろしくお願いします!


また、まだ参加表明されていない方、まだ間に合います!

お仕事のスケジュールを急いで確認し、都合が合えば、是非参加しませんか!






ずらーり並ぶ同じインプの光景・・・






ナマで見ると楽しいですよー(^^












Posted at 2013/10/28 21:48:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年10月27日 イイね!

たまにはどっぷりと・・・WRC2003を振り返る(^^

たまにはどっぷりと・・・WRC2003を振り返る(^^台風が来ていた土曜日は、残念ながら予定していたカートオフが中止となり、
雨風も強かったので、家でどっぷり昔のWRCに浸かることにしました!

以前から2003年のWRCをじっくりと復習したかったんです。
スバル中心のちょっと偏った内容となりますが・・・

あ、WRCにご興味無い方は、めちゃめちゃ長いので、
スルーしちゃってくださいね(^^;




まずは、2003年のWRC参戦ドライバーから行きましょうか。


■スバル
 ・ペター・ソルベルグ(ノルウェー)
 ・トミー・マキネン(フィンランド)


■プジョー
 ・マーカス・グロンホルム(フィンランド)
 ・リチャード・バーンズ(イギリス)
 ・ハリ・ロバンペッラ(フィンランド)
 ・ジル・パニッツィ(フランス)


■フォード
 ・マルコ・マーティン(エストニア)
 ・フランソワ・デュバル(ベルギー)
 ・ミッコ・ヒルボネン(フィンランド)


 
■シトロエン
 ・セバスチャン・ローブ(フランス)
 ・コリン・マクレー(イギリス)
 ・カルロス・サインツ(スペイン)


■ヒュンダイ
 ・アルミン・シュワルツ(ドイツ)
 ・フレディ・ロイクス(ベルギー)


■シュコダ
 ・ディディエ・オリオール(フランス)
 ・トニ・ガルデマイスター(フィンランド)


---


■第1戦 モンテカルロ
 この伝統のモンテから涙目のスバルインプレッサWRC2003が投入されました。
 しかし、ソルベルグは下り坂で滑ってリタイヤ、マキネンもブレーキ故障から
 最後はコースアウトしてしまい、共にLEG1で姿を消してしまいます・・・

  ・1位 ローブ 10pts
  ・2位 マクレー 8pts
  ・3位 サインツ 6pts
  ・4位 マーティン 5pts
  ・5位 バーンズ 4pts




■第2戦 スウェーデン
 大雪でまさにスウェディッシュラリーっぽい状況。となるとやはり北欧ドライバーが強いです。
 終始グロンホルムとそれを追うマキネンという展開。ソルベルグは足回りのセッティング
 がうまく決まらず苦戦・・・









  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 マキネン 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マーティン 5pts
  ・5位 マクレー 4pts
  ・6位 ソルベルグ 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 ローブ 12pts
  ・2位 マクレー 12pts
  ・3位 グロンホルム 10pts
  ・4位 バーンズ 10pts
  ・5位 マーティン 10pts
  ・6位 マキネン 8pts
  ・7位 サインツ 6pts
  ・8位 ソルベルグ 3pts




新井選手もプロダクションカー選手権に参戦。

しかし、エンジンブローでリタイヤでした。




■第3戦 トルコ
 WRC初開催です。今季初のグラベルラリー。グロンホルムはパワステ故障、
 ローブはなんとミスコースしてガス欠になりリタイヤ。
 そろそろソルベルグ! って思うも石踏んでサス壊れてリタイヤです・・・

  ・1位 サインツ 10pts
  ・2位 バーンズ 8pts
  ・3位 デュバル 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 パニッツィ 4pts
  ・8位 マキネン 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 18pts
  ・2位 マクレー 17pts
  ・3位 サインツ 16pts
  ・4位 マーティン 13pts
  ・5位 ローブ 12pts
  ・6位 グロンホルム 10pts
  ・7位 マキネン 9pts
  ・10位 ソルベルグ 3pts




スタートを待つワークスマシンたち。





プジョー206WRC。





フォードフォーカスRS WRC。





シトロエンクサラWRC。





■第4戦 ニュージーランド
 ここは保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 バーンズ 8pts
  ・3位 ソルベルグ 6pts ←今季初のポディウム!
  ・4位 ローブ 5pts
  ・5位 ガルデマイスター 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 26pts
  ・2位 グロンホルム 20pts
  ・3位 ローブ 17pts
  ・4位 マクレー 17pts
  ・5位 サインツ 16pts
  ・6位 マーティン 13pts
  ・7位 マキネン 11pts
  ・8位 ソルベルグ 9pts ←でもソルベルグはまだこの位置・・・




■第5戦 アルゼンチン
 ソルベルグはロールオーバー。サインツ、グロンホルム、初優勝を狙うマーティンの戦い。
 マーティンのフォードは油圧が下がってリタイヤ。

  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 ロバンペッラ 5pts
  ・5位 ソルベルグ 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 32pts
  ・2位 グロンホルム 30pts
  ・3位 サインツ 24pts
  ・4位 ローブ 17pts
  ・5位 マクレー 17pts
  ・6位 ソルベルグ 13pts
  ・7位 マーティン 13pts
  ・8位 マキネン 11pts


プロダクションカー選手権では新井選手が見事優勝♪ ドライバーズランキングTOPへ。




■第6戦 アクロポリス
 ローブがLEG1、SS1でエンジン不調でリタイヤ。
 ソルベルグ同期生のマルコ・マーティンが、ここでWRC初優勝。

  ・1位 マーティン 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 ソルベルグ 6pts
  ・4位 バーンズ 5pts
  ・5位 マキネン 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 37pts
  ・2位 サインツ 32pts
  ・3位 グロンホルム 30pts
  ・4位 マーティン 23pts
  ・5位 ソルベルグ 19pts
  ・6位 マクレー 18pts
  ・7位 ローブ 17pts
  ・8位 マキネン 15pts




■第7戦 キプロス
 ソルベルグが快調で余裕の1位! 昨シーズンのグレートブリテン以来の優勝です。

  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ロバンペッラ 8pts
  ・3位 ローブ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 サインツ 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 37pts ←未だ優勝なくても1位をキープ。
  ・2位 サインツ 36pts
  ・3位 グロンホルム 30pts
  ・4位 ソルベルグ 29pts ←じわりじわりと上昇。
  ・5位 マーティン 23pts
  ・6位 ローブ 23pts
  ・7位 マクレー 23pts
  ・8位 ロバンペッラ 16pts
  ・9位 マキネン 15pts

プロダクションカー選手権でも新井選手が見事優勝し、スバルはダブル優勝でした!
新聞一面使った広告、今でも覚えています(^^




ソルベルグの表情も明るいです。





お馴染みソルベルグとミルズの車内。





■第8戦 ドイツ
 ここも保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 ローブ 10pts
  ・2位 グロンホルム 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 マーティン 4pts
  ・8位 ソルベルグ 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 43pts
  ・2位 サインツ 39pts
  ・3位 グロンホルム 38pts
  ・4位 ローブ 33pts
  ・5位 ソルベルグ 30pts
  ・6位 マクレー 28pts
  ・7位 マーティン 27pts




■第9戦 フィンランド
 ここも保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 マーティン 10pts
  ・2位 ソルベルグ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 サインツ 5pts
  ・5位 ローブ 4pts
  ・6位 マキネン 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 49pts
  ・2位 サインツ 44pts
  ・3位 グロンホルム 38pts
  ・4位 ソルベルグ 38pts
  ・5位 ローブ 37pts
  ・6位 マーティン 37pts
  ・7位 マクレー 28pts




このフィンランド終了後、トミー・マキネンが今季限りでの引退を表明しました(TT





■第10戦 オーストラリア
 この辺りからローブがまた一段と速くなります。何かをつかんだ感じ?
 しかし、ソルベルグも負けてはおらず激しくプッシュ。LEG3で逆転し今季2勝目です♪

  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 サインツ 4pts
  ・6位 マキネン 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 55pts
  ・2位 ソルベルグ 48pts
  ・3位 サインツ 48pts
  ・4位 ローブ 45pts
  ・5位 グロンホルム 38pts
  ・6位 マーティン 37pts
  ・7位 マクレー 33pts
  ・8位 マキネン 21pts



プロダクションカー選手権では新井選手は残念ながらリタイヤ。




■第11戦 サンレモ
 ここからターマック3連戦。スバルにとってはちょっと辛い期間に入ります。
 ターマック得意のフランス人が速い。ローブは断トツの速さ。
 ソルベルグは移動中ガス欠でリタイヤ・・・
 LEG3では雨が降り、タイヤ選択でタイムに大きな差が出ました。

  ・1位 ローブ 10pts ←今季3勝目。
  ・2位 パニッツィ 8pts
  ・3位 マーティン 6pts
  ・4位 サインツ 5pts
  ・5位 デュバル 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 57pts
  ・2位 ローブ 55pts
  ・3位 サインツ 53pts
  ・4位 ソルベルグ 48pts
  ・5位 マーティン 43pts
  ・6位 グロンホルム 38pts
  ・7位 マクレー 36pts
  ・8位 マキネン 21pts


ここで来季2004年、三菱がWRCに復帰を表明。ジル・パニッツィがドライバーに。




インプレッサがスタートラインへ。





特徴的なスプリッターウイング。





■第12戦 ツールドコルス
 忘れもしないレースです。シェイクダウンでソルベルグのマシンはコースアウトしてクラッシュ。
 しかし、メカニックが徹夜で修復し、無事にスタートラインに立つことが出来ました!
 途中ギアボックストラブルをかかえるも、カットを加えたスリックタイヤが大正解。
 雨に強いピレリータイヤで、ターマック初優勝です♪

 
  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 デュバル 6pts
  ・4位 グロンホルム 5pts
  ・5位 マクレー 4pts
  ・7位 マキネン 2pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 サインツ 61pts
  ・2位 ソルベルグ 58pts
  ・3位 バーンズ 58pts
  ・4位 ローブ 55pts
  ・5位 グロンホルム 43pts
  ・6位 マーティン 43pts
  ・7位 マクレー 40pts
  ・8位 マキネン 23pts


プロダクションカー選手権では新井選手は残念ながらドライバーズタイトルならず2位。




シェイクダウンでクラッシュ。見るも無残な姿に・・・

しかし、見事な復活。しかも優勝!




■第13戦 カタルニヤ
 ターマック3連戦の最後。雨は降らずスバルは辛い展開・・・
 しかしLEG3で待望の雨が降り、ソルベルグがなんとかポイントゲット。
 トミー・マキネンもLEG3で久しぶりのステージベストを叩き出します!
 

  ・1位 パニッツィ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 マーティン 6pts
  ・4位 デュバル 5pts
  ・5位 ソルベルグ 4pts
  ・8位 マキネン 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 ローブ 63pts
  ・2位 サインツ 63pts
  ・3位 ソルベルグ 62pts
  ・4位 バーンズ 58pts
  ・5位 マーティン 49pts
  ・6位 グロンホルム 46pts
  ・7位 マクレー 40pts
  ・8位 パニッツィ 27pts


第13戦を終えて、ドライバーズポイントは大混戦。
この中から1位~4位までの4人位に絞り込まれます。

一体、誰が獲るのでしょうか??




サービスピットへ





スタートの緊張の瞬間。





■第14戦(最終戦) グレートブリテン
 伝統のグレートブリテン。昨年、ソルベルグは優勝している得意なグラベルラリー。
 ラリー直前、バーンズが脳腫瘍の為欠場・・・
 サインツが早々とコースオフしてリタイヤ。グロンホルムとマーティンもリタイヤして、
 SS3が終わる前に、既にローブとソルベルグとの一騎打ちに・・・
 オーストラリアの接戦の再来かと思うも、ソルベルグが速く、ローブとの差は広がるばかり(^^
 そこへシトロエンチームからムリせず2位キープのチームオーダーが!
 マニュファクチャラーズポイント狙ってますからね・・・

  
  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 マキネン 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 デュバル 4pts

最終戦でスバルが1位と3位! 引退ラリーのトミー・マキネンも久しぶりにポディウムゲット(^^


 <<<ドライバーズランキング(最終)>>>

  ・1位 ソルベルグ 72pts
  ・2位 ローブ 71pts
  ・3位 サインツ 63pts
  ・4位 バーンズ 58pts
  ・5位 マーティン 49pts
  ・6位 グロンホルム 46pts
  ・7位 マクレー 45pts
  ・8位 マキネン 30pts

ソルベルグが僅か1ポイント差でドライバーズチャンピオンへ♪
振り返ってみると、前半戦ではなかなか上手くいかず上位に食い込めなかったものの、
中盤あたりから徐々にマシンセッティングも決まり、速さも出てきて、
見事、最終戦でチャンピオンをつかみ取りましたー!







とにかく、勝った時のペター・ソルベルグは、まるで子供のように嬉しさを表現し、
見ていてとても微笑ましかったです。
多くのファンが付くのも分かります(^^


マニュファクチャラーズポイントでは、シトロエン、プジョーに続きスバルは3位でした。



これらのWRCは2003年ですから、今からもう10年前の出来事です。


でも、第1戦からじっくり観ていると、まるでつい最近のことのようでした(^^




ただ・・・





10時間以上もWRCを観ていて・・・





奥さんから「いーかげんにしなさい!」って怒られましたが(汗)






またいつかスバルがWRCに復帰して、今までのように活躍して欲しいな♪って思います(^^







Posted at 2013/10/27 21:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月22日 イイね!

コーティングメンテ完了! つるつるのしっとり肌へ♪

コーティングメンテ完了! つるつるのしっとり肌へ♪インプを購入して2年半が経過しました。

ラディアス湘南さんにてガラスコーティング施工をしてもらって
2年4ヶ月が経過し、そろそろメンテナンスをしてもらおうと
思っていました。

昨夜インプを預け、今日仕事を終えて先ほど取りに伺うと・・・






インプはピッカピカのぬるぬるボディに!

横に停まるのは懐かしいTT(^^





つるっつるの・・・






ぬめぬめ・・・






VARISのカーボンフラップもこの通り。

同じカーボンのサイドアンダーボードとサイドスプリッターフィンもピッカピカでした。





ドア側面です。

奥に停まる新型ケイマンがくっきり(^^





只今キャンペーン中とのことで・・・

ホイールのコーティングとフロントガラスの撥水施工も無料でやってもらいました♪




そして、前回の施工時と同様、専用ボディシャンプー、クロス、メンテナンスリキッドを頂きました。

これからもこれらを使用し、このぬるぬるボディを出来るだけキープしていこうと思っています。





予想以上の綺麗なボディを見て・・・




思わず、1/1スケールのラリーカーコレクションとして、



このままガラスの箱にでもしまっておきたい位でした(笑)





奥さんも、「私の恋人が綺麗になって超HAPPY♪」と、喜んでました(^^;



まあ、ボクより何倍も大事なインプですからね・・・(汗)






小さなキズも目立ってきた今日この頃でしたが・・・

今回、ガラスコーティングによるメンテナンスをきっちりして頂き、

愛車のボディが見事、綺麗に復活♪

この出来栄えを一度知ってしまうと、次回もお願いしようって気になりますね(^^






今、とってもイイ気分です(^^








これからも長ーーーく乗るクルマですから、大事にしなくっちゃ♪












関連情報URL : http://www.revolt-coat.com/
Posted at 2013/10/22 22:40:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月19日 イイね!

ラリーカーコレクションのその後・・・

ラリーカーコレクションのその後・・・今日はまためっきりと寒くなってきましたね。
みなさん、体調崩したりしていないでしょうか。

さて・・・

デアゴスティーニから発売されたラリーカーコレクション。
ラリー好きなボクにはドンピシャな企画・・・

現在の進捗レポート行きますね(^^;






第一号は、このスバル・インプレッサWRC2003♪





GDでも涙目タイプと言われるC型をベースにしたラリーマシン。





WRカーというカテゴリーで活躍しました。





ペター・ソルベルグ&フィル・ミルズのマシンは、最終戦のグレート・ブリテンで優勝し、見事チャンピオンに♪


逆転でもぎとったドライバーズタイトル。その瞬間は最高でしたねー(^^





続いて第二号は、ランチア・ストラトスHF。





ミッドシップに積まれるエンジンは、フェラーリの2.4リッターV6!





ウインドウの形が戦闘機みたいでカッコイイ♪

ドライバーズシートからの視界は良好らしいです。




ランチアといえば、この後、ラリー037、デルタS4、デルタ、デルタインテグラーレと続きますが、
どれもカッコ良かった(^^





1970年代半ばから後半にかけて活躍しました。






そして、第三号は、我がスバルのインプレッサWRC2008♪





GDに続いて、もちろんペター・ソルベルグが乗ってます(^^





GDボディによる限界説も語られ、新たにこのGRベースに設計を一新。





しかし、なかなかマシンのディティールの詰めが進まず、勝てません・・・





そして、2008年のシーズン終了後、スバルはWRCからワークス撤退してしまいました(TT



今でもWRCへのワークス復活、望んでいます!





続きまして・・・




第四号は、三菱のランサーエボリューションⅥです。





インプと共に進化し続けたランエボ♪





ボク個人的には、ちょっとガンダムちっくな、VとⅥが好きです(^^





この後スバルに移籍したトミー・マキネンが、1996~1999年まで4年連続でタイトルを獲りました。





ペター・ソルベルグも好きですが、トミー・マキネンもまた好きなんですよねー♪






っと、こんな感じで・・・





勢いで第四号まで揃えてしまいました(^^;





この中では、やっぱり2003年を楽しくしてくれた涙目インプレッサWRC2003が一番かな♪






ラリーカーコレクション・・・



これからは、お気に入りのラリーカーのみをチョイスしていく感じですかね。








あ、くれぐれも、残り116台も見たい! なんて言わないで下さいね!!(^^;












やっぱり、ラリーカーは最高(^^









そして、スバルも最高(^^













2013年10月16日 イイね!

内装イメチェンの続き♪ そろそろエンディングへ(^^

内装イメチェンの続き♪ そろそろエンディングへ(^^昨夜から続く大型台風は凄かったですね・・・

今日は結局、自宅で仕事してました。
会社のノートPCや携帯があるので、
リモートアクセスして色々と仕事出来るんです(^^;


さて、今回は内装イメチェンシリーズの続きです。



↑前回、フロアセンターのシフトとドリンクホルダー周りを
  ブルーカーボン化しましたが、これだけではちょっと浮いてる感もあり、
  もうちょっとブルーが欲しいと思っておりました。


で、LIBERALさんから出来上がったよーとの連絡が入ったので、
早速、連休最終日に取り付けてもらいました(^^




ここのパーツが・・・







こうなりました!







ここのパーツも・・・







こうなりました!







いつも目にするステアリング。


ここにもアクセントとしてブルーが入りました~(^^




以前ブログで、「あと2つの部位もブルー化する」と言いましたが、
予想は当たってましたでしょうか??








そして先日、こちらのパーツも届きました!







なんか黒光りするサックみたいな形状・・・





さて、何でしょう?(^^





こちらは今度取付けてみます。






って感じで、内装イメチェンもこれにて終了です。




ちょっと色味が単一で地味目だった内装に・・・

大好きなブルーがアクセントとして入って、とても満足です♪


自分の部屋と一緒で、クルマもいつも居るのは運転席。

ここも自分好みにしていくと、満足度も高いと思います!





あとは・・・


何処弄ろうかな??


冷却系??


でもインプでサーキット走る予定は無いしなぁ(^^;






P.S.


カートの方は、奥さんとのタイム差が4秒を切りました・・・




もう、やばいですって!!(汗)











Posted at 2013/10/16 19:12:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | モディ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
131415 161718 19
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation