• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

癒しを求めて...ニャンコ達と遊びました♪

癒しを求めて...ニャンコ達と遊びました♪腰痛は治まったものの、坐骨神経痛の方はちょっと残り、
カートでぶつけたわき腹の完治も、もう少し時間がかかりそう・・・

これじゃあイカンということで・・・

この日曜日は癒しを求めて、猫カフェに行ってきました(^^
ここを訪れたのは2年ぶり。
今回は3度目ですが、なぜか2年サイクルで行ってます。



90分コースを選択し、えさも購入してさっそくあげようとすると・・・

すごい勢いでニャンコ達が寄ってきます。

待てずに立ち上がってせがんだり、しまいには、えさの入った入れ物に向かって
ジャンプしてきて、入れ物ごと落ちたところを食べに行くほど・・・(^^;





はい、チーズ!






午後はやっぱり眠い・・・






ZZZ






何か気になるものでも??






「あ、それ、やられると正直ダメなんすよー」






お、起きてる?






やっぱダメかー(^^;






キ、キミは・・・起きてる??






ZZZ










目を開けて眠るのは怖いって!!






グラビア系ですね(^^






なんかカワイイな。






お、店長のレオン!







「痛っ!」







っと、ここで軽い接触事故発生~(^^;






ドライブレコーダー、オススメします。






ぷにゅぷにゅな肉球♪






ホワイトタイガー?




なんかVARISのフルエアロみたいな迫力・・・(汗)






うしろから見ると・・・





キミ、ワンコ??







眠くてダメー。

ニャンコ達は仲が良いのか重なり合って寝てる姿が多かったです。





っと、こんな感じで、90分間色々な種類のニャンコ達と戯れてきました。
料金はドリンク飲み放題、美味しいクッキー付きで一人1,700円位です。





その後、中華街まで歩いて・・・


美味しい肉まん&フカヒレまんを頬張り、天津甘栗をお土産に買って帰りましたー。




自宅間近で、ご近所さんのpooさんとバッタリ遭遇しました♪
「やっと会えたー!」って感じで嬉しかったです。


ニャンコにもっと癒されたいという方は以前のブログも見てやって下さいね。

2年前の時のブログ
更にその2年前初めて行った時のブログ








やっぱり、癒しは必要ですね!(^^
















Posted at 2014/01/28 21:16:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年01月25日 イイね!

恐るべし・・・国立天文台 野辺山♪

恐るべし・・・国立天文台 野辺山♪先週日曜日は女神湖で氷上ドライブを楽しみましたが、
その週末は前日の土曜日から現地の方に向かいました。

長野は日帰りでも行ける距離なのですが、昨年初めて使った
会社の保養所がとても満足度が高く、今回も利用しようと
思ったためです。

この土曜日はちょっと面白い施設にも行ったので、そちらの
様子も含めてレポートします。今回は旅ブログです(^^






まずはJR清里駅。

昔、この小海線で31年もの間活躍していた、C56 149が静態保存されていました。





この清里駅は、隣の野辺山駅に次いで全国2番目に標高の高い駅です。

小海線は本数が少なく、残念ながら車両に会うことは出来ませんでした・・・

今度夏にでも来た時に乗り&撮り鉄でもしようと思います(^^





そして、ランチは駅近くのお店でグラタンを♪

歯ごたえのある地鶏&高原牛乳を使ったクリーミーなソース、めちゃ美味でした~(^^

グラタンってあんまり食べないのでとっても新鮮♪





そして、雪道を走って本日メインの目的地へ向かいます。

昨年末、仕事で旭川を訪れた際に雪道走っているので、雪道の走行感覚は覚えてました。





その目的地とは、『国立天文台 野辺山』です。





こちらが、構内案内図。

赤色の見学コースのみ歩いていくことが出来ます。

受付にてどこから来たか都道府県名と人数を記し、パンフレットをもらいます。

入場料は無料♪

携帯電話の電源をOFFにするよう言われました。






雪の中をテクテク歩いていくと・・・





見えてきました。白いアンテナ達♪






ミリ波干渉計です。






6台のアンテナで同時に観測することで、解像度の高い天体画像が取れるとのこと。






バックの青とアンテナの白のコントラストが綺麗です(^^






見学コース途中には色々な解説が書かれた展示パネルもあります。






そのまま真っすぐ歩いていくと・・・







ドーン!






45m電波望遠鏡です。





ミリ波を観測出来る世界最大級の望遠鏡。






アンテナの直径が45m!






製造されたのはもう30年以上も前のこと。

人間ってやっぱりすごい!(^^





展示室もあります。

クイズが入ってるPCがあったり、色々なテーマメニューのあるDVDがあります。
DVDのメニューは全て見ました。勉強になります(^^





外に出てみると、この45m電波望遠鏡、ウィン、ウィンと音がしてます。





ゆっくりと回転しながら向きと角度が変わっていきました。

これは嬉しかったです♪





美しい白樺の木々も入れて。






こちらは電波ヘリオグラフ。

太陽を観測する専門の電波望遠鏡で、なんと84台もあります(^^;

これで日々太陽の動きをモニタリングしているようです。





パラボラアンテナの形状を使って、遊ぶことも(^^

これは2基のアンテナが向かいあってるのですが、囁くほどの声でもしっかり遠くの相手に聞こえます。





美しい山とアンテナ達。






この施設は以前も訪れたことはありますが、巨大なスケールのアンテナを見ていると、
圧倒されて非日常感を味わえます。


日々、宇宙で起こっている様々な変化、出来事を観測しているなんて・・・




なんてスケールの大きな仕事なんでしょう!




夢があっていいな♪ って思いました。



ボクの仕事が夢が無いっていうワケではありませんが・・・(^^;




3時間位かけてゆっくりと見学した後、会社の保養所のある小淵沢方面に向かい、
昨年同様、ウチら2人の貸切状態でゆっくりと食事、お風呂、卓球を楽しんだのでした♪

奥さんがたまに打つスマッシュ、返せません・・・(汗)







この国立天文台 野辺山・・・






圧倒的スケールを是非見に行かれてみては!(^^















関連情報URL : http://www.nro.nao.ac.jp/
Posted at 2014/01/25 20:14:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 恐るべし | 日記
2014年01月20日 イイね!

今年も女神湖氷上ドライブへ♪

今年も女神湖氷上ドライブへ♪今年も行ってきました、女神湖氷上ドライブ♪

今シーズンの1回目は昨日の日曜日でした。
家からちょっと距離があるので、小淵沢にある会社の保養所へ前泊。

翌朝、雪道の一般道を走っていくと・・・

朝の8時頃、無事に女神湖に着きました。





例年通り、ココは寒いです!!

この気温、時間が経過しても上がりません(^^;




8時半頃受付開始なのですが、なんとコヒデχさん&banicyoさんの姿が!

サプライズ参戦でした♪
これは奥さん共々とても嬉しかったです。
やっぱり、知ってる人が多い方が楽しいですからね(^^




受付が終わったら、いつものように塩カルと汚れを取るための洗車です。





洗車後氷上にクルマを停めて、また建物に戻ってきて、ブリーフィング。

今年はコースがちょっと変更されていました。

周回コースが長くなり、定常円が一つ減ってました。
また、スラロームコースの横幅が広くなってました。




今日は23台とMAXの台数。

インプ、ランエボ、BMWが多いですね。




さあ練習開始!




まずは、テット。さんの定常円。





慣れた感じでくるくるっと回って行きます。





お次は、初参加のGOGO62さん。





初参加とはとても思えない8の字の走り・・・

明らかにボクより上手いです!




そして、コヒデχさんの走り。





こちらも初参加とは思えないクルマの動き・・・





お二人ともとてもお上手で、簡単に抜かれちゃうなと思いました(泣)




順番を待つ2台。

あ、コヒデχさんのおNEWなマフラー、いい音してました(^^/




少し慣れてきたところで、この前getしたGo Proを装着してみます。

サクションカップマウント(吸盤)で色々付けてみましたが、走行中脱落することはありませんでした(^^





その時の動画はこちらです(^^






■定常円









定常円は慣れてきた方で、昨年の後半では苦手な左回りも克服したはずだったのですが・・・
なんか、途中からVDCが効いてきたかのようにグリップしてギクシャクした動きに・・・

あ、ちなみにもしエンストしたらVDCはデフォルトのONに戻っちゃいますので、
再度OFFにすることを忘れずに!

DCCDはLOCK状態、ギアは1速で結構吹かし気味で旋回してます(^^





■周回コース









こちらのコースも氷上ならではなのですが、アイスバーンになってるコーナーは、
ハンドル切ろうが真っすぐ「ツーーー」っと行ってしまいます・・・

ここで焦ってブレーキ踏んだら、もっとそのまま進んで固い氷のコースの壁にhitします(汗)

真っすぐ行ってもギア落としてアクセル踏み続けてグリップの回復を待ちましょう(^^;

スパイクの付いた細めのタイヤでも履いて、ラリーのようにドリドリ走行したいのですが、
245サイズのふつーのスタッドレスではなかなか思い描いているようにカッコよくは走れません・・・





■スラローム









昨年に比べ、全体の大きさが広くなりました。
また、昨年はカチンコチンでしたが、昨晩降った雪が表面に残ってたので、そんなに滑りませんでした。

インプでVDCオンだと終始安定したグリップ走行になってしまうので・・・
ここはVDC長押しして完全オフ、少し滑るのを抑えながら走るのがスリリングで楽しいです(^^





そんなこんなしていると午前半日コースの3時間はあっという間に過ぎました。
でもこれを一日続ける気力と体力は無く、結構この時間でもお腹いっぱいです(^^;


実際のボクのお腹の方はグーグーと鳴っていましたので、みんなでランチへ♪

GOGO62さんはこの後ご予定がある為、こちらでお別れしました。




ランチ会場は昨年と同じ「みつ蔵」へ。

WRブルーチームです(^^




ここは長野、美味しいお蕎麦を頂きましたー♪





その後も双葉SAまでこの3台でツーリングし、そこで解散となりました。

お疲れさまでしたー(^^




やっぱり氷上走行は、クルマの挙動がよく分かるので・・・
(まだまだ時々不思議な動きをして、分かってはいませんが(汗))

雪道走行などでいざという時の運転操作に役立ったり・・・

全国でもなかなか出来ない体験がココで出来るので・・・



これからも続けていこうと思っています(^^





ボクの課題は定常円の左回りと、8の字旋回です。

既に苦手意識がついちゃいましたが、ここは逃げずもっともっと練習しないと・・・(^^;





来月も今回のようなグッドコンディションになりますように♪












Posted at 2014/01/20 23:03:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2014年01月11日 イイね!

行ってきましたよ~東京オートサロン2014♪

行ってきましたよ~東京オートサロン2014♪三連休初日の今日は、予定通り、幕張メッセで行われている
東京オートサロン2014に行ってきましたー(^^

腰がまだちょっと不安なので、電車でGO!(ふるっ)
往復約3時間、会場滞在約5時間と、結構一日仕事(仕事?)
になっちゃいました(^^;

いつものようにフォトレポート行きますね♪





やはり、SUBARU乗りとしては外せないのがニュルに参戦する2014年仕様のSTI!





いきなりの新型ボディベースでの登場で驚きました(汗)

まだ見慣れないので違和感アリアリでしたが、もちろん今年も応援します!




さて、市販車のWRX STIはどうなんでしょう?

写真がリークされているようですが、見た感じでは、うーん・・・




レヴォーグが早くもいくつかのエアロをまとっていました。

こちらはBRZでもエアロのリリースが早かった、PROVAバージョン。




続いて、昨年の東京モーターショーではとても近づけなかった・・・




GT-R NISMOです。





このカラーリングがまたイイですね。


インプの次に好きなクルマとなる奥さんは、終始ニコニコでした(^^;





続いて、今年のSUPER GT参戦のGT-Rです。





ただでさえ存在感のあるGT-Rがさらに凄いことに!

活躍を期待しましょう(^^




モーターショーで気になった軽スポーツカー2台がここにも!




HONDAのS660。





DAIHATSUのKOPEN。





どちらも久しぶりの2シーターの軽スポーツ。

キビキビと街中や峠を走ってみたくなるクルマですね(^^




お気に入りのVARISです。

ようやく、アレの稟議が通りましたー♪ (ふぅ~)
そちらはまた後日・・・




鮮やかなブルーのホイールを履いたZも。

アクセントは大事ですね(^^




NEWホイールがついにデビューしました。



9J×18インチでインセット45のサイズ、あるかなー(^^;




トミーカイラブースのR8です。トミーカイラのエアロはセンスを感じます。

NISSANだけにとらわれず、今では様々なメーカーのエアロを手掛けてますね。




こちらはなんと公道を走れるカート。

なんか運転してみたい・・・(^^




そして、とても魅力的なカタツムリの現物を発見!!





なんか懐かしい雰囲気の86。

カラーリングがまずイイ♪

自然さ(フィット感)を出すエアロが普通ですが、あえての後付け感を出すのもアリですね。

とってもスパルタン(^^




昔のセリカのような顔つきですが、ベースは・・・

プリウスです。






ん?






ギャルはまだか??






という声が聞こえてきました。






はい、こちらです。





とてもカワイイですよね!







ん?






違いますか・・・







そこは、奥さんがしっかりと撮ってきてます(^^;






その他、フォトギャラリーにも色々とあげましたので、
お時間ありましたら、是非ご覧くださいませ(^^


part.1
part.2
part.3



予想通り、会場にはたくさんの人でしたが・・・

様々なカスタマイズが施されたクルマを見ていると、とても元気をもらえました。

奥さんも東京モーターショーの何倍も楽しいと。


今ボクが乗っているインプのパーツはほとんど無くなってしまいましたが・・・


やっぱり新旧いろんなクルマたちをベースに、チューニングの方向、ドレスアップの方向、

それぞれアフターメーカーがしっかり造りこんだ自慢の作品を見ていると、

素直に「いいなぁ♪」って思います。


「こうくる!」とか、「そうきたか!」とか、「そこまでやっちゃったの(汗)」などなど・・・(^^


そのアフターメーカーに負けじと、メーカー自体もカスタマイズ仕様を出して来たり・・・


今の世の中、嗜好性がとても強くなり、「人と同じではつまらない」という考えが増えてきました。

やはり、自分の個性を出していく意味でも、このようなメーカーの頑張り・存在って嬉しいです。








だから、オートサロンって好きなんです♪















Posted at 2014/01/11 23:35:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月06日 イイね!

さて...2014年始まりましたね(^^

さて...2014年始まりましたね(^^皆さま明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて、今日は仕事始めでした。

昨年末といえば・・・
インフルエンザ+ギックリ腰により、
仕事納めより二日も早く冬季休暇に突入。


結果、11連休となってしまったわけですが、
年末年始に予定していた金沢旅行はキャンセル。
熱も下がり腰の痛みも治まってきたかと思いきや、
今度は坐骨神経痛で左足が痺れるようになってしまいました。。。

また、腰の真ん中の痛みが和らいでくると、昨年カートで痛めた右わき腹が
再び痛みだすという始末。。。

「にんともかんとも」って感じで、すっかり気分はWRブルー。。。
あ、WRは余計でしたね(^^;


こんな身体の故障のことばかり書いてると、「おじいさん達の身体故障自慢SNS!」
っぽくなってきちゃうので。。。(そんなSNSある??)


で、痛みが少し和らいできたお休み最終日の昨日、
電車に乗って、心のオアシス、鎌倉に初詣に行ってきました。




寒いのに、寒い表情など全く見せないイケメンお兄さんの人力車。





鶴岡八幡宮に着くと・・・

きちんと整列された模様が風情あって綺麗。




5日ということもあって比較的空いていましたが、ここは整列して順番に上ります。





初詣が終わると、絵馬を片手に大好きな甘酒を飲む奥さん。





ランチはしらす丼と鎌倉やさいの天ぷらでした。

公共交通機関で来たメリットで、グイッとビールも頂きました(^^




その後、膨れたお腹を消化すべく、彼に会いに江ノ電に・・・




彼は座っていました。





とても落ち着いた穏やかな表情。





これ位どんと構えていつでも冷静なオトナになりたいものです。





ただひとたび彼を怒らせると、この背中にある・・・





ジェットエンジンが火を噴いて倒しに行きます(ウソです)





以上、KAMAKURAのDAIBUTSUでしたー。






せっかくなので、近くで少し江ノ電も撮ってみました。

byボク。




住宅地の中を走り抜けていきます。

byボク。




今日もたくさんの人を乗せて・・・

by奥さん。





っと、今回はこんな感じのとても地味ーな年越しとなりました。



年々身体を壊す頻度が増えてきているような気がします。。。


今年はもっと自分の身体をしっかりと見つめ、投資していきたいと思います。







エステで無駄毛を永久脱毛して、日焼けサロンで浅黒い肌に・・・








ではなく(^^;







骨や筋肉を鍛えて、苦しい腰痛や神経痛からおさらばしたいです!


体重もあと10kg位落とさないとダメですね(汗)

いつまでもくよくよしていないで、前向きに楽しく過ごしていこうと思います。




あ、そういえば今週末は東京オートサロン。

今のところ仕事も入らなさそうですし、
でんぐるまなら行けそうなので、行く予定にしています。
やはりカスタマイズの参考にもなる、価値のあるイベントですからね♪






今年もよろしくお願いしまーす(^^




by奥さん。








Posted at 2014/01/06 19:29:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation