• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

ぶらーり、NISMOのショールームへ♪

ぶらーり、NISMOのショールームへ♪今日の午後、以前から一度行きたかったあの施設へ
ぶらーりと行ってきました(^^

そこは横浜・鶴見にあるNISMOの新ショールームです。


←NISMOのロゴをバックにインプをパチリ・・・

って、ちょっとアウェイ感ありますかね(^^;





エントランスから入ってまず目に飛び込んでくるのは、壁にルマン24hのR390 GTの姿が!






R34 GT-R V-SpecをベースとしたNISMO R34 GT-R Z-tune。






今見てもやっぱりR34はカッコイイ!

ほちい。





続いて、レーシングカーです。





R32 STP タイサン GT-R。

スリムマッチョな32はイイですね♪





このリアの部分、好きな方も多いのでは?(^^






続きまして、R31 リーボック・スカイライン GTS-R。






このリアライトは懐かしい感じしますねー(^^






そしてレーシングカー最後は・・・





SUPER GTのMOTUL AUTECH GT-Rです。






エアロダイナミックスが凄い!







これら展示車を見るのも楽しいですが、ガラス越しに見える大森ファクトリーの整備場も凄いんです。






これはR35 GT-RのNISMOじゃないですか♪

じゅるっ。

えーと、グリーンジャンボ買いにいかないと(笑)





他にも整備場の中にはたくさんの凄いクルマ達がメンテ中でした。

しかし、このNISMO直営店で整備するなんて、オカネ持ちでしょうね~(^^





ちょっと用をたしにとトイレへ入ると・・・






す、凄い!







壁一面にカムシャフトが!






ち・な・み・に・・・






女子用はこんな感じ。

これはエアファンネルかな?(^^



とにかく遊び心もあるオシャレなショールームです。

これはNISSAN好き、NISMO好きな方はもちろん、ボクみたいなクルマ好きにたまらない施設ですね。





お時間あったら・・・






一度覗いてみてはいかがでしょう(^^






大森ファクトリーコーナーでは、様々なNISMOパーツやグッズの展示・販売の他、
なんとRB26DETTの極上エンジンもありました。



いくらするんでしょう??






まだまだ夫婦揃ってパシャパシャ撮ってきましたので、
フォトギャラリーもどうぞ♪


part.1
part.2





久しぶりにカメラ片手にワクワクしたひと時でした。



















Posted at 2014/02/22 22:39:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月19日 イイね!

やばいなぁ・・・この流れ(^^;

やばいなぁ・・・この流れ(^^;ここ最近、予想以上の大雪等の影響により予定が崩れていき、
ちょっとブルーな日々を過ごす毎日でおりました・・・
(楽しみだった女神湖氷上ドライブも中止に(泣))

趣味人間のボクにとって、出掛けられないことはとても苦痛で、
日々悶々と過ごしている中・・・

←こんなものが発売されました♪

昭和時代ど真ん中なので、新幹線といえばやっぱりこの初代0系。





色々と詳細が書かれています。






Nゲージサイズのモデルも付いてきます!






価格の割には緻密に出来ています。






正面からはこんな感じ。

時代を感じさせるシンプルなデザイン。





車両の後ろ側も再現されています。







0系新幹線といえば・・・






約4年前に訪れた青梅にある鉄道公園を思い出しました。


そう、ここに0系が展示されていたんです。





もちろん懐かしい雰囲気の車内にも入れて・・・






なんと運転席にも入れました。






このアナログ感、最高でしょ♪






この車両の生い立ちです。






0系新幹線は全国でも展示されていますね。


今のチビッコ達にはとても古臭く映るかもしれませんが・・・





長い間走り続けてきたこの初代は、やっぱり新幹線の顔。ニッポンの顔でした(^^




ん?  後ろに何か見えました?






はい、こちらは特別出演。成田エクスプレスで活躍中のE259系です。

数年前、奥さんの誕生日プレゼントに購入したNゲージです(^^;





海外出張や旅行に行く際、必ず成田エクスプレスに乗っていたのですが、それは昔の話。

最近はとんと海外はご無沙汰なので、このE259系未だ乗車したことがありません・・・(TT





ちょっと虫みたいな顔してるけどカラーリングも含めてとてもカッコイイ♪

この車両は奥さんの大のお気に入りで、通勤時に遭遇すると思わず立ち止まり見とれてます(^^;





話がちょっと脱線しましたが・・・



ボクにドンピシャな企画、「ラリーカーコレクション」でどこまで逝くか少々心配なところへ、

今度はこの「国産鉄道」なんて始まっちゃったので・・・





どうしましょう・・・(笑)






今後の発売予定を見ていくと、既にどれも手に入れたい気持ちが・・・






決して、モデルのコレクターじゃないんですけどねー(^^;






でもやっぱり0系は永久保存版!










Posted at 2014/02/19 21:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月07日 イイね!

ラリーカーコレクションのその後・・・Part.3

ラリーカーコレクションのその後・・・Part.3寒い日が続いてますね・・・
こんなに寒いとつい家路を急いでしまいます。
明日は関東でも大雪の予報ですね(汗)

そんな時はラリーカーコレクション♪


「えっ? まだ買ってんの??」



今なんか誰かの声が聞こえたような気もしますが・・・

行ってみましょう!(^^





第9号は待ちに待ったランチア・デルタS4!

ご存じマルティニカラーが鮮やかです。





ちょっと荒削りで無骨なデザイン。






でも、スーパーチャージャー+ターボチャージャーのダブル過給で500馬力前後も!






リアバンパーも無いこの独特なシルエットは当時強烈に映りました。






四国の自動車博物館で実車を見た時は感動しました(^^






強烈な走りのこのクルマも良かったですが、若き天才、ヘンリ・トイボネンは好きなドライバーでした。







続いて、第10号はスバル・インプレッサWRC1998。






最近のインプには無いクーペスタイルがカッコイイ!






ボンネットダクトはオトコの子の憧れ(^^






グラマラスに膨れたこのフェンダーがたまりません♪






グループAからWRカーにレギュレーションが変わりました。

マクレーやバーンズの駆るインプ、活躍しましたね(^^






続きまして、第11号はアウディ・スポーツ・クワトロE2。






強烈なエアロダイナミックスボディ!






取って付けたようなカタチのフェンダーですが(^^;






クワトロの安定感とパワーによる速さを見せつけていたものの・・・


後から登場したプジョー205T16、ランチア・デルタS4などのミッドシップ勢に押されてしまいます。





でも、この白色&黄色のHBカラーをまとったアウディスポーツクワトロ・・・

独特な5気筒サウンドを響かせながら走り抜けていく姿は迫力あって好きでしたねー(^^






今回の最後は、第12号ランチア・ラリー037 EVOです。






ピニンファリーナデザインによる美しいクーペ。






ミッドシップの後輪駆動。スーパーチャージャーによる過給付き!






大きなリアウイングも付いて、リアからの眺めは迫力ありました(^^






アウディのクワトロが出てくるまでは、こちらも活躍したMRマシン。

デルタS4が登場した後も、サファリラリーを走ってました。




っと今回はこんな感じです。





昔のグループBのマシン達がコレクションとして揃ってきてとても嬉しい限りです(^^






グループBマシンのコンプリートが目的にもなってます♪






グループBとしてあとは・・・


プジョー205ターボ16、フォードRS200、MGメトロ6R4などなど・・・

シトロエンBX4TCはどうしよっかな(^^;



で、これらのグループBマシン達を見ていると、無性に昔の映像が見たくなり・・・





思わずポチッとしてしまいました(笑)










これ、さっき少し見ましたがとても懐かしい!!!






強烈なパワーに足回りがついてこないようなグループBマシンを

まさに「ねじ伏せながら」という感じで操ってる様子がよく分かります。



ただ、1986年ポルトガルラリーでのフォードRS200がコースアウトするシーンや、
ツールドコルスでのヘンリ・トイボネンのフレームしか残っていないマシンを見ると、
やはり悲しくなりました・・・(TT



でも、サファリやアイボリーコーストを走るTOYOTAセリカツインカムターボや、
NISSAN240RSなどの国産勢の走りを見てると、それもまたとても懐かしくて、
やはりこの時代は良かったなーって思いました(^^

早く今のWRCのレギュレーションで、国産勢復活すればいいのに・・・







「ラリコレ、まさかコンプリートする気では??」





お気づきかもしれませんが、第8号のプジョー206WRCはスルーしちゃったし(グロンホルムごめん!)、
次号の第13号はモーリス・ミニ・クーパー1275Sなので、うーん・・・






おそらく・・・






このケースに入る位までは買っちゃうでしょう(汗)





あと9台!










関連情報URL : http://deagostini.jp/rcl/
Posted at 2014/02/07 20:45:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリーカーコレクション | 日記
2014年02月03日 イイね!

両親連れて伊豆へ小旅行に(^^

両親連れて伊豆へ小旅行に(^^この週末は、ボクの両親を連れて、4人で
伊豆へ一泊二日の小旅行に行ってきましたー♪

両親は近くに住んでいるものの顔を出す機会は少なく、
しかも旅行というとなかなか実現しないのが現状でした。

約2年ほど旅行に行っていなかったということもあり、
今回思い立って実行しました(^^

今回は旅ブログです。
お時間ありましたらお付き合い下さいね♪




↑地味ーなインプ(?)でまず向かった先は・・・

江間イチゴ狩りセンターです。

この時期とくればやっぱりイチゴ狩りですよね!





家族でパチリ。

奥さんの食べる量、ハンパ無いです(汗)

意外とたくさん食べられないイチゴ・・・

奥さんはじゅーぶん元を取ったことでしょう(^^





イチゴ狩りの後は、菜の花摘みも出来ます。






その後は修善寺へ。





まずは日枝神社。

立派な大木の中にひっそりと佇んでおりました。





そして修禅寺です。






屋根の上では・・・








あらよっと(^^






ちょっと変わった色した灯籠。






そして、鐘。


やっぱり、神社やお寺を巡ると落ち着きます(^^





指月殿へ向かう道中にて。






ランチはお蕎麦♪

これが予想以上にめちゃ美味しかった(^^





お腹が膨れた後は、竹林の小径へ。

すくっと立派に生えるたくさんの竹に元気をもらいます。





この時期、梅も咲き始めます♪






伊豆の小京都とも言われるこの修善寺・・・

ぶらり歩くのにはちょうどいいスケールですね。



宿泊先は伊豆高原にあるこれまた会社の保養所。
最近すっかり保養所ずいてます(笑)





とてもリーズナブルな上、食事もそこそこ美味しいし。


温泉にも浸かって家族でゆっくりしました。





そして翌日。

予想通り、朝から小雨の降るあいにくな天気でした。


pooさんが沼津港で海鮮丼を食しているという情報をgetしつつも・・・





まず向かったのは、伊豆高原ステンドグラス美術館。






綺麗なステンドグラスで目を癒された後は・・・

パイプオルガンや古いオルゴールの音色で耳を癒されました。


現在ではなかなか聴くことの出来ない昔の時代の独特な音色・・・

じっと目をつぶって聴いていると自然と心まで癒されました(^^

知っている曲を演奏してくれるというのも嬉しいですね。

今週末はクラシックを聴いてきます。





すると、お腹が空いてきたので・・・(早い?)





伊東にある道の駅マリンタウンにて軽くラーメン♪

これはボクが食べたじゃんがらラーメンです。

予想以上に美味しかったー(^^





続いて最後の目的地、熱海にある起雲閣です。

ここは約100年も前に別荘として造られ建物ですが、
和洋折衷な建築様式に思わず見入りました。





床にタイルが敷き詰められたサンルーム。






天井を見上げると、綺麗なステンドグラスが。






WRブルー・・・いや、群青色で塗られた壁が鮮やかです。






映画『テルマエ・ロマエ』のようなローマ風浴室。

阿部ちゃんの人形でもあったらイイのに(^^





中庭からの眺めも風情あります。

この頃にはようやく青空も見えてきました。





所々に梅も咲いていました。





① 奥さんがパチリ。






② ボクがパチリ。






さて、どちらがイイでしょう?(^^




なかなか選ぶことが出来ず・・・みなさんに意見聴取です(笑)





この起雲閣、初めて訪れましたが、予想以上に良かったです。
オススメですね(^^



そして、途中みかんも買って、西湘バイパス走って帰ってきました。

この時期、インプはスタッドレスタイヤを履かせているので、
普段の硬い足回りも少しはマシになっています。

両親を連れて旅行に行くのはこの時期がいいかな(^^;

また距離的に遠くなると特にこのサスでは疲れると思うので、
コレぐらいが適正かなと・・・


まあ、それでも後部座席に座ると乗り心地としては悪いはずだし、
マフラーもうるさいと思いますが・・・(汗)


でも、久しぶりに車内やお部屋、お風呂などでゆっくり親と話することも出来たし・・・

ボクもすっかり歳をとって、このようなお寺などを巡る散策旅行は大好きなので・・・
(撮影の練習にもなりますし(^^)





また両親連れて旅行に行こうと思いまーす(^^






by奥さん





Posted at 2014/02/03 20:11:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
161718 192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation