• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

つ、ついに・・・あの念願だったパーツを装着~♪

つ、ついに・・・あの念願だったパーツを装着~♪相変わらず梅雨の時期が続いておりますが・・・
雨が止んでお日様が出るとそれはそれでとても暑いし、
にんともかんとも(^^;

雨空の昨日、森の中にあるVARISさんに行ってきましたー!
注文していたものが出来上がり、作業予約していたんです。

←カッコイイEVO10がお出迎え♪





ワイドボディのインプも居て、相変わらずそのカッコ良さに目を奪われます。






ふむふむ、これがカーボンボンネットですかー(^^






さて、ウチのインプ、どうなっていくのか??






奥の方の作業スペースに行ってみると・・・





何やら作業されてますね。






うーん、なんでしょう?(^^






もう分かりましたね?





そう、VARISのVラインの施工です。






ブルー×カーボンのオプションカラーを選びました。

EVO10のデモカーと同じタイプです。





フロントフェンダーまで伸びています。






前回(GW)訪問した際、カーボンともう一色を何色にするかとても悩みました。



1)牽引フック&オーリンズステッカーの「イエロー」
  いやいや、ちょっとここにイエローが入ると目立ちすぎちゃうでしょ・・・

2)リアウイングやニュルのステッカーに合わせて「ホワイト」
  うーん、ブルーボディにホワイトは定番だけど、それもちょっと目立ちすぎるか・・・

3)ある程度無難な線で同系色の「ブルー」
  確かに無難だけどそれって貼る意味ある??

4)じゃあ、「ホワイト」ほど目立たないけど存在感も出る「シルバー」
  確かにそれも無難な線だけど、他にないカラーがこれ以上増えるのも・・・


っと、この4択で悩みました(^^;


結果、3)のブルーに決めました。

同じブルーでも色味が異なるので、それはそれで存在感も出るかと。





FEELデザインさんによるステッカー施工が終わると・・・





あるものがありません。






これはなかなか撮れないショット(^^

ボンネットがありませんね。





ここにありました。


カーボン製のクーリングボンネットをボディ同色であるWRブルーに塗装。
ダクトの金網はブラック塗装という仕様です。





ちなみに・・・




ボクの元々付いているボンネットはスペCの為アルミ製。
今回カーボンになることで重量はどうなのか持ち比べてみましたが、
明らかにアルミよりカーボンの方が軽かったです。

このカーボンボンネットが8.9kgとのことですので、アルミは10kg位ですかね。
1kg位の差は感じました。





ボンネットを付け替えた後はエアロキャッチ(いわゆるボンピン)も装着。

エアロキャッチは事前にネットで購入し、引き渡しておりました。





ボンネットダンパーは元々付いているスペC用のものを流用しました。
それでもダンパーの強さによりフロントが若干浮いてくる可能性があるとのこと。

で、フロントの浮き防止と、後付け感も欲しいという意味で、エアロキャッチを装着しました。

こちらは位置合わせが非常にシビアな作業で、とても大変そうでした(^^;





ボンネット表面の他、裏側の穴あけも必要です。


ボクのクルマの為に長い時間作業して頂き、とても感謝しております!






そして、ついに完成しました♪





ボディと同色にしたため、「いかにも感」もほどほどかと思います。

塗装は現車合わせまではしてませんでしたが、見た目ほぼ同じ色でした。
スタッフの方もここまで合うとは珍しいとのことで、良かったー♪





横からの眺めです。


今までは横からの眺めがちょっとフツーだったので、このVラインがイイ感じかと(^^
ブルーも見る角度とかで分かる程度で、派手すぎず地味すぎず、絶妙!(自画自賛)


ちなみに、ボディ下側のステッカーはVARISさんのデモカーでもないので、貼る予定はありません。




とてもイイ感じになってきました。


WRブルーのインプといえば・・・

定番はラリーレプリカかニュルレプリカに走るかとは思いますが、そこをあえての定番外し。


更にオリジナリティ出ましたかね?(^^





待望のダクトたち! どんどん熱出しちゃってねー(笑)

ここからの眺め、最高♪





Ver.1のリアウイングと同じ位、インプの購入当初から欲しかったこのカーボンボンネット・・・


今まで何度も奥さんに稟議を上げるも・・・


奥さん : 「ボンネット?? 付いてんじゃん。」
ボク  : 「確かに付いてます・・・」

奥さん : 「えっ? 今でも軽いアルミなんだから要らないじゃん。」
ボク  : 「いやいや、軽さじゃなくてこのダクトがたまらないんですが・・・」

奥さん : 「サーキットとか走るんじゃないんだから要らないじゃん。」
ボク  : 「まあそう言えばそうですが・・・」

奥さん : 「このダクト、雨とか入らないの??」
ボク  : 「ちゃんとカバーが付いてるからそこは大丈夫♪」
奥さん : 「じゃあ熱逃げないじゃん・・・」
ボク  : 「うーー・・・」

奥さん : 「ようはカッコよくなるってことね。」
ボク  : 「そう、やっぱりほら、究極のインプ目指してるし♪」
奥さん : 「で、今のこのボンネットどうすんの?」
ボク  : 「念のため、家に送ってもらうよ。」
奥さん : 「こんなデッカイの、一体どこに置くのよー!!!」



ってな感じで日々の会話が行われ、3年もの月日が経ってしまったわけです(汗)




だ・か・ら・・・




ボクの中では、「念願」という言葉がまさにピッタリのモディなんです。


稟議を通してくれた奥さんには感謝ですね。

ボクの少ないおこずかいでは到底買えないですし(汗)

奥さんも完成されたインプを見て、「うん、カッコイイね♪」って、言ってくれました。


ボク : 「でしょ! でしょ! 3年前から言い続けてきた意味が分かったでしょー!(TT」




しかし・・・




これでほぼほぼ完成かなーって思っていたら・・・


VARISさんは、終わらせてはくれないようです・・・


車庫では密かにインプ(GV)をベースにある作業が行われていました。

ここでは書けませんが、ひじょーにカッコイイパーツがまさに開発中でした!

もうボクの中では50/50の確率で逝きたい衝動にかられています。

気になるお披露目は夏頃ですので、あと1ヶ月強、楽しみに待ちましょう!


EVOもそうですが、このタイミングでもまだGR/GVのエアロを造ってくれるのは嬉しい限りです。





今回もボクの理想とするインプに更に近づいて・・・





とっても気持ちイイ♪(^^













Posted at 2014/06/29 19:38:05 | コメント(22) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年06月15日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 ひたちなか海浜鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 ひたちなか海浜鉄道編♪雨が降り続いたり、ゲリラ豪雨とかがあったと思ったら、
この週末は真夏のような暑さ・・・(^^;

もうこの地球で住むだけでも、
サバイバルな時代になってきました(泣)

さて、「最近、何か足りないなぁ」と思っていたら・・・


鉄分でした!(^^;





この土曜日は朝早く起きて、茨城県のひたちなか海浜鉄道に会いに行ってきましたー(^^


阿字ヶ浦駅にインプを停め、一日フリーきっぷを自販機で購入すると、
ホームに入線してきたのは、お洒落なカラーリングのキハ3710でした。






車内はこんな感じ。

広々としたロングシートに落ち着いた配色。カーテンもいい感じですね。





そして、ガタン、ゴトンと、片道約30分の旅が始まりました♪





中根駅付近ではこの緑の景色!






JRとの接続駅である終点の勝田駅に到着しました。


すかさず折り返しに乗ります。





那珂湊駅に到着しました。

この駅ではいつも上下線の列車交換が行われています。
今日は2編成共に同じカラーリングのキハ3710でした。

この駅看板、とてもカワイイ♪





ここには車庫があって、色々な車両に出会うことが出来ます。





おっと、カメラ小僧が入ってしまいました・・・



って、ボクですが(汗)

ちなみに・・・ 今回ボクは5D3を前回ISO6400固定にしたのをすっかり忘れ全てそのままの設定で撮影。
全般にザラついた写真ばかりでとてもガッカリでした・・・

したがって、ほとんどが奥さんの7Dの写真です(T_T





那珂湊駅といえばニャンコ。

いつも黒猫のおさむに会えていたのですが、今回はミニさむに会えました(^^





次の列車が来るまでたっぷり堪能した後は、入線してきた列車に乗り込みます。






阿字ヶ浦駅で寂しく待っていたインプに乗ると、ランチ会場へ!


那珂湊のおさかな市場です。





ボクはお寿司♪






奥さんは大海老ふりゃー♪






最近、八戸の八食センターや、静岡の沼津港の海鮮を食べていたボクにとって、

こちらもまたとっても新鮮で絶品なお味でした(^^





お腹が満たされた後は、また先ほどの那珂湊駅に戻って・・・





今度はこちら。

昔活躍していた車両たちです。

左側の地面に着地している(!)車両は日本初のステンレス気動車です。





車内はこんな感じ。





車両自体貴重ですが、車内に展示されている写真の数々もとても貴重なものでした。

ひたちなか海浜鉄道を応援する「おらが湊鐵道応援団」の方々に、大変丁寧にご案内して頂きました。


この車両を大事な資産ととらえ、日頃の清掃はもちろん、鉄道写真家たちの写真展を開いたり、
もう一つの車両ではHOゲージのディスプレイを置いて鉄道模型を走らせたり、
運転席ではマスコン・ブレーキと連動しモニターに映し出されるシステムを搭載したり・・・
色々と今でも活用しています。

しかも、この車両のみではなく、地域の住民と一体となって各駅の清掃・花植えや、
沿線の草刈りなどをボランティアで行っているとのこと。

みんなでこの「ひたちなか海浜鉄道」を愛している、決して無くしてはいけない・・・
というのがひしひしと伝わってきて、夫婦共々とても感動しました(TT

ぼくたちはこのようなブログを書くことや、たまに遊びにいくことしか出来ませんが、
これからもずっと応援していこうと思います(^^




その後、那珂湊駅を後にして・・・


周辺を散歩することにしました。





反射炉跡です。

これは復元されたものですが、今から約160年ほど前に鉄を熔解するために造られたものです。





華蔵院にて。鮮やかな色ですね。





最後は湊公園。

ここからは、先ほどランチを食べたおさかな市場がすぐ近くに見えました。





天気のいい中、静かな街並みをテクテクと散歩するのは気持ちイイです。
結構、昔に建てられた建物も多く、懐かしい雰囲気で楽しめました。



いい汗をかいた後は、阿字ヶ浦にある日帰り温泉施設「のぞみ」へ。


ここは2度目の訪問ですが、たくさんの種類の露天風呂とイイ泉質でお気に入り。

全身マッサージもやっちゃって至福の時でした♪




っと、こんな感じで久しぶりに茨城県のひたちなかを旅してみました。


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。


part.1
part.2




家を出て高速に入った瞬間、久しぶりにインプのエンジン警告灯が点灯し、
ちょっと不安な道中ではありましたが・・・(汗)

久々の鉄を楽しめてスッキリした一日でした!


あ、エンジン警告灯は今日は何事も無かったように消えてました。
恐らく、また触媒がらみのO2センサー不良と読んでますが(^^;






あー、すっきり♪(^^













Posted at 2014/06/15 23:39:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月01日 イイね!

新緑の中の那須ツーリングへ♪

新緑の中の那須ツーリングへ♪もう既に真夏のような暑さですね・・・(^^;
そんな時は避暑地へツーリング!

昨日はpooさん、Panjaパパさんと栃木県・那須へ
インプでツーリングに行ってきました~。

東北道の羽生PAに集合。途中少し渋滞にハマりながら、
日光宇都宮道路・日光ICから霧降高原道路へ。


↑駐車場にて途中休憩。





パイロンを見つけたので、ちょっとジムカーナでも!(ウソです(^^;)






ほとんど誰も来ないので、愛車撮影会となりました(^^






pooさんは思いついたアングルでパチリ!






この時期、窓を全開にして高原道路を走るのは気持ちイイ♪






大笹牧場に到着しました。






ここで軽く朝ごはん!


牛串です。スパイシーで最高♪





デザートにはお約束のソフトクリームを♪

濃厚なお味で美味しかったー(^^





その後川治温泉を通って日塩もみじラインへ。

新緑の中のワインディングロードドライブも最高でした。





もみじ谷大吊橋で少し休憩を取って・・・






那須へ入り、ランチ会場である那須PSガレージへ。






ここでは今までデザートしか食べたことがなかったのですが、今回は待望のカレーを♪

スペシャルポークカレー、美味しかったー!





館内はとても素敵な雰囲気。

映画をテーマにした各名車たちが展示されています。





バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン。

ボクもこれに乗って好きな時代に行ってみたい♪





お腹が膨れた後は、先ほど走った緑のトンネルへ。





那須らしい直線道路&新緑のトンネルは、なかなか他では見られない景色。

ちょっと停めさせてもらって各々のマシン達を撮影しました。

こちらはpooさんが行きに気づいた撮影ポイントです。





次に向かったのは、塩原温泉郷にある湯っ歩の里です。

円形に回廊のようになっていて、歩いたり浸かったりできる足湯です。

水底に埋められた様々な石が足のツボを刺激して、イタタタタタ(^^;





奥さんが「イケメンと撮って!」と言うのでパチリ。

うーん、そんなにボクと変わらない気が・・・(爆)





足湯でドライブの疲れがとれた後は、湯の香ライン、会津西街道を走り抜けます。





心地よいペースで走りながら、途中、横に湖も見えたりして気持ちよかったです。






そして、龍王峡にて一休み。






滝をパチリ♪

マイナスイオンいっぱい浴びれて超気持ちイイ♪





美しい渓谷ですね。






そして一日の締めは・・・





爆弾ハンバーグ!(^^


フライングガーデン・今市店にてディナーでした。


久しぶりにこのハンバーグ食べれて良かったー♪

これめちゃ美味しいですよ!

そこでは色々とクルマ談義に花が咲き、時間が経つのを忘れてしまいました(^^;


ガソリン満タンで来ましたが、ちょっと今の残量で家に帰れるか微妙だったので、
途中少し入れてから帰途につきました。




今回は久しぶりに那須へドライブに行きたくなり、急遽お誘いさせて頂きました。





ちょっと距離もあって盛り沢山だったかもしれませんが(汗)、充実したドライブとなりました!

このコース、前々からみんなと走りたかったんです。


体調がちょっとすぐれないpooさん、急にも関わらず来て頂いたパパさん、ありがとうございました。




お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。


part.1
part.2






あー、スッキリ♪(^^













Posted at 2014/06/01 14:30:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation