• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

コペンで雨の中の山中湖ツーリング♪

コペンで雨の中の山中湖ツーリング♪ようやく秋らしく涼しくなってきましたね。
今日はコペンの1年点検の為、Dに行ってきましたが、
コペンをオープンにしてとても気持ちよく走れました♪

さて、先日は同じコペンに乗るhasbohさんにお誘い頂き、
山中湖ツーリングに参加させて頂きましたー(^^

←最終的には6台のコペン。





集合場所の宮ヶ瀬に到着~。

ん? 毎週ココに来てるような(^^;

手前からローブハルフォードさん、hasbohさん、ボクの3台のコペンです。





hasbohさんのエクスプレイとも久しぶりにご対面。

自作のハニカムグリルが特徴的でとてもカッコイイ!!





そして道志みちを走ります。

今回奥さん不在の為、なんとかボクが撮ります(^^;


雨の為、もちろん屋根はクローズで。

クローズドのコペン・・・。

これはこれで、一人にはちょうどよいパーソナル空間に包まれながら走るのもまたイイんです(^^





道の駅どうしに到着~。






そして、集合場所である富士散策公園に到着~。

5台のコペンが集まりました!

あいにくの雨模様ですが、富士山をバックに撮れる駐車場としてココいいかも♪





今回、静岡のめぐりん♪さんと初対面。

グリーンのセロです。チェッカー柄がワンポイントとしてキマッてますね(^^





一向に雨が止む気配がないので・・・、予定を変更して近くの水族館へ。





富士湧水の里水族館です。






カワイイのかコワイのか分からないサメ~。






中央には大きな水槽があります。

綺麗な湧水の中を気持ちよさそうに泳ぐ魚たち。





こういう施設を訪れるのは大好きです♪







光と魚、ちょっと幻想的♪







なんでみんなこっち向いてるの??(汗)








水のトンネルもあって、見上げていると・・・













ボーイング747が飛び立って・・・







ではなく魚です(^^;






こんな感じで森の中の水族館を楽しんだ後は駐車場に戻ります。

hasbohさんに「異様に低い」と言われた車高ですが、イエローセロのURAさんも低い(^^;





セロ兄弟。






そしてお楽しみのランチは三国峠に行く途中にある、「遊食厨房 Tom Dog」。


めぐりん♪さんのお友達もレンタカーで駆けつけてくれて合流します。





佐賀牛のハンバーグ、ほっぺが落ちました(^^/






食後、外に出てみると青空が!





もちろんここからはオープンにして次の目的地に向けて走ります。






途中、コンビニにてトイレ休憩を取ると、なんとお友達の乗るレンタカーのバッテリーが上がってしまうトラブル・・・。

つい先ほどまで山道を走ってきたのに、キーを回せどうんともすんとも・・・。



なんとか対応方法も決まり、また予定を変更して、河口湖に向けて走ります。





河口湖に到着~。

先頭は地元のミシュランさんの乗るホワイトのセロSです。

見事にボディカラーがかぶらないコペンたち(^^





めぐりん♪さんに調べて頂いたこちらの和スイーツのお店に入って・・・、






フルーツあんみつを頂きました♪



また、ほっぺ落ちました(笑)





そしてこちらで解散となりました。




今回は雨あり、ハプニングありのツーリングとなりましたが、こういうものはつきものだと思います。

当事者はとても大変だったかと思いますが・・・、

やはり同じ趣味を持つ方達との出会い&会話は、時間を忘れとても楽しいひと時です(^^




企画して頂いためぐりん♪さん、お誘い頂いたhasbohさん、ありがとうございました!

ローブハルフォードさん、お疲れさまでした!







あー、すっきり(^^










Posted at 2016/10/12 20:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年10月05日 イイね!

インプで霧の中の富士山ツーリング♪

インプで霧の中の富士山ツーリング♪先日はPanjaパパさんプレゼンツの富士山ツーリングオフに
参加させて頂きました!

このところ天気がひじょーに変わりやすい日々が続いておりますが、
雨には降られない一日となりました。







横浜組(pooさん、flat!さん、ボク)の3台が宮ヶ瀬に向かいます。

いつもの光景♪





集合地点に到着すると、計6台のインプが勢揃い。






久しぶりの再会はやはり嬉しいもの(^^






今回、Panjaパパさんのお友達、mappyさんが初参加!

右の黒いGVBです。





そして6台のインプは道志みちを走り始めます。

途中、pooさんの虎徹号のメンテナンス後の走りを確認する為、マシンをチェンジ!





pooさん運転のボクのインプを見ながら走行します♪

車高低いな(^^;





そして、道志みちの休憩ポイントにて小休憩。

相変わらずクイクイ曲がる良い脚に、踏むとドッカンターボの虎徹号の魅力をお伝えしました(^^





ここで、mappyさんが最近ハマっているアルミテープの話で盛り上がります。


flat!さんの白いGDB・・・、次に会う時はシルバーになっていることでしょう(汗)





三国峠を抜けて富士スピードウェイの東ゲートに着きました。






そういえば、GRのお二人は今回のメンテナンスにてブレーキローターを変更しました。





PanjaパパさんはDIXCEL、pooさんはDBAです。

それぞれ異なるスリット形状がイイですね。

ボクはAPMレーシングですが、もし交換時期になったら、同じものにするのかな。

このJフックスリット(通称:がまかつ)がお気に入りですから(^^





そうそう、富士スピードウェイは50周年を迎えたんですね!






ちなみに・・・、ボクは今日48周年を迎えました!

えっ? そんな情報、特に聞いてないですか?(汗)







たくさんおしゃべりした後は、ランチ会場である御殿場方面に向かいます。

が、しかし、ランチ会場である「さわやか」に開店とほぼ同時に到着するも、既に長蛇の列が・・・。


聞くと1時間半待ち・・・ orz


さすがにココはあきらめて近くの「大きな男の子」にてハンバーグを頂きました(^^





お腹も膨れたところで、富士山スカイライン方面に向かって編隊走行開始!






水ヶ塚公園に到着しました。

ここでも撮影&おしゃべりタイム。





mappyさんのGVBをパチリ!

やっぱりGR/GVの顔はいかついなー(^^;





カッコイイクルマ達の後ろには日本が誇る富士山がそびえ立ちます。







・・・・・








やっぱり、キミは日本一の照れ屋さんだな!









ここからはflat!さんのGDBを運転させてもらいます。





前を走るのは、pooさん運転のVAB、flat!さん運転のボクのGRBです。






やはりGDBはいいですねー。ボクも涙目インプに乗っていたので懐かしかったです♪

小さくて軽いのでクルマとの一体感も高く、本来のインプらしさを味わえました(^^





富士山5合目に到着~。

この富士宮口5合目はボクは初めてでした。





クルマたちの目の前は真っ白(^^;






ここからは眩蒼さんのVABを運転させてもらいます。

やはり正常進化したインプ、動力性能を向上させながらも高級感がありますね。

終始安定しているので、いつの間にかスピードが出ている感じです(^^





Panjaパパさん、mappyさんの後ろを走行します。






すると、次第に辺りは霧が・・・






もうパパさんのGRFは視界から消え・・・





mappyさんのリアフォグ頼みに・・・


ここまでスゴイ霧はなかなか味わえませんね(^^;





直線道路にて小休止。ふぅ~。

なんかラリーのスタート地点っぽくなってますが(笑)、一同スゴイ霧にたじたじ・・・。


おそらく先頭のPanjaパパさんは大変だったかと・・・。


曲がる方向間違えちゃうと、みんなついてっちゃいますし(^^;





その後は御殿場のコメダにてスイーツタイム♪

ここでも色々とお話をして解散となりました。

アレ、さっそく予約しようとしたらどこも既に予約終了・・・ orz





今回のツーリングを企画して頂いたPanjaパパさん、ありがとうございました。


ランチ会場や、霧のハプニングもありましたが、記憶に残る楽しいツーリングでした!


ご一緒した方もお疲れさまでしたー!





やっぱり、スバル最高♪(^^








インプ最高♪(^^











Posted at 2016/10/05 19:49:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年09月29日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 和歌山を走る和歌山電鐵と紀州鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 和歌山を走る和歌山電鐵と紀州鉄道編♪「女心と秋の空」と言いますが、ホント、最近天気が変わりやすいですね。
数日前久しぶりに青空が見えたかと思うと、やけに暑い・・・。
さわやかな気持ちイイ天気というものは来ないのでしょうか(^^;

さて、そろそろ鉄分が足りなくなってきたので、次はどこのローカル線に
癒されに行こうかと思ったら、先月の和歌山旅行の時に乗った鉄道の
レポートがまだでした!




鉄好きの方々、大変お待たせいたしました(えっ? 特に待ってない?(汗))

世界遺産である高野山を訪れ、和歌山ラーメンも頂いた後に向かったのは、
(↑) 和歌山電鐵 貴志川線の伊太祈曽駅。

車庫にはお目当ての「たま電車」が停まっていました。今日は出番無いのかな?





そして、ホームに電車が入線してきました。






購入したのはこちらの一日乗車券。

何度か乗降りすると、普通に切符買うよりお得になります。





ガタンゴトンと揺られながら着いたのは、終着駅である貴志駅。

駅舎はニャンコのカタチをしています(^^





そこでは駅のカフェに入り、アイスで身体を冷やしました♪

たまのイラストがカワイイ(^^





そして、こちらが、現在の2代目たま駅長。

ケースの中で後ろ向いちゃって、ちょっとサービス精神ナッシング(^^;





ちなみにこちらの写真が1代目のたま駅長。

とても愛されていた雰囲気が数々の写真から伝わってきました。





ホームに入線してきたのは、白い電車。






こちらは、いちご電車でした♪






車内に入ると、シートにはたくさんのいちごが(^^

床は板が貼られて、雰囲気もイイ感じ。





またガタンゴトンと緑の中をのんびり走る至福の時間がスタート!






和歌山駅に到着すると、折り返しを待つ間にJRのホームにてパチリ。

こちらでは見られない車両が新鮮(^^





そして、また貴志駅まで乗り、再度伊太祈曽駅に戻ってきました。






H氏の連れがやけにハイテンション(笑)








以上、全14駅で営業キロは14.3km。

9年前にニャンコを駅長にして話題になった、和歌山電鐵 貴志川線の乗り鉄でした(^^






そして、旅は2日目。朝一であらぎ島を訪れた後に向かったのは・・・、





JR御坊駅。

この中の一つが紀州鉄道のホームになっています。





全5駅で営業キロ2.7kmしかない超短いローカル線!






すると、1両編成の紀州鉄道が入線してきました。

単線、非電化、一両と条件バッチリ(笑)





横には宮子姫という可愛らしいイラストが。






そして、ガタンゴトンと紀州鉄道の乗り鉄が始まります。

ほぼ直線で、御坊の住宅地の中を抜けて行きます。





わずか8分程で終着駅である西御坊駅に到着~。






折り返しまで30分程あるので、駅や車両のまわりを写真撮りながらお散歩。



すると、運転手さんが話しかけてくれて車両を近くで見せてくれることに(^^



「これは信楽高原鉄道から譲り受けた車両なんです。」

「ただ、エアコンのコンプレッサーが2日前に故障しちゃって…。」

「メーカーはお盆休みだから、なんとか送風だけでも出来るようにしたんですよー(^^;」


この日はちょっと外に居るだけでも汗が出てくるほどの暑い暑い日でした。

色々ご苦労もあるのですね、お疲れさまです(^^





こちらが珍しいニッサンディーゼル製エンジン。






なんとIHI製のターボ付き!

でもあんまりターボの効きはよくないよとのこと・・・。

HKSのGTタービンいれちゃいますか?(^^;





そんなこんなしているとそろそろ発車の時刻に。





御坊駅に戻る途中見えてきたのは、レールバスの車両!

ホントはこの珍しい車両に乗るのも目的の一つでしたが、まあ次回のお楽しみにしましょう。





そして御坊駅に到着。

車内で乗車したことの証明書をもらい、JRの改札を抜けて紀州鉄道の乗り鉄は終了しました。





こんな感じで和歌山県にある二つのローカル線を楽しんだのでした。



やはり、大好きな旅行の中で、ローカル線をとり入れていくのは楽しいです。

その土地その土地の生活感というか、文化というか、雰囲気が伝わってきます♪

どれも味わい深いものがあるんです。



さて、次はどこのローカル線に乗りに行こうかな。








ローカル線の乗り鉄、オススメですよー(^^











Posted at 2016/09/29 18:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月20日 イイね!

コペンで行く・・・日光のダム、温泉、採石場を巡る旅♪

コペンで行く・・・日光のダム、温泉、採石場を巡る旅♪台風に秋雨前線、まるで梅雨のように毎日雨降りますね...

さて、先週末久しぶりに奥さんと休みが2日間合ったので、
コペンで日光・鬼怒川方面へドライブに行ってきました!
朝6時過ぎに横浜を出発、首都高、東北道をバビューンと
走り抜け、最初に降り立ったのは・・・

大好きな霧降高原♪(←)





今回は助手席カメラマンが居るので走行写真はお任せ(^^

曇り空で気温も低く、オープンがとっても気持ちイイ!





霧降高原を抜け、最初の目的地に到着~。

「瀬戸合峡遊歩道入口」の駐車場です。





テクテク歩いていくと、綺麗な川俣湖と川俣ダムが見えてきました。






川俣ダムの資料館に入ります。





この辺りには、この川俣ダム含め計4つのダムがあります。


スタンプラリーもやっていて、4つ全てのダムのスタンプを集めると、
ダムカードホルダーがもらえるそうです。

今回は時間が無いので、ココで1つだけ押して、残りは次回のお楽しみにとっておきます。





そして緑の中の遊歩道を歩いて行きます。

アップダウン有りで結構こたえます・・・(汗)







「サルって、こんなう○ちする??」





このようなとぐろを巻いてはいませんでしたが、確かにいくつか発見しました・・・。






「ちょっと太り過ぎでは??」




ボクに言われたくないって??  はい、すみません(笑)





吊り橋が見えてきました。






そして、目の前にはドーン、川俣ダムです。

1966年に完成。堤高117mのアーチ式コンクリートダムです。



ダムの前に吊り橋があるので、ダムを正面から見る(撮る)ことが出来るんですね(^^





吊り橋から下を見るとスゴイ高さ・・・。

足がムズムズしました(^^;





なぜか天使の鐘。






管理事務所でダムカードもゲット!

この辺りのダムは土日でも配布しているのでイイですね(^^

事務所のオジサンがお話し好きの方で、ボクのカメラを見て、以前紅葉の季節に撮った写真をみせてくれました。

ちょうど1ヶ月後位にはこのダム湖周辺の紅葉がとても綺麗だそうです。
時間あったらまた来てみようかな(^^





山の中の川俣ダムを満喫した後はまたコペンを走らせます。





途中、車窓から見えるダムがとても気になりますが、時間が無いのでスルーします・・・。






そして今回の旅の最大の目的、鬼怒川温泉にある貸切温泉「あけび」!

奥さんが「久しぶりにココに行きたい!」というのが旅のきっかけでした。





相変わらずの風情漂う導線。






受付のある建物はこんな感じ。






お風呂のある部屋は離れになっていて・・・、






部屋の中はこんな感じ。






アジアンテイストの落ち着ける空間。

CDラジカセもあるので、CD持っていけば好きな音楽も聴けます。





お風呂は外に2つ。


ここで3時間、のんびりゆったりまったり。

眼下には綺麗な鬼怒川が流れています。
時折ライン下りの舟が見えて少しヒヤっとします(汗)


日頃の疲れがすーーっと抜けていきました(^^





温泉でココロも身体もさっぱりした後は、またコペンをオープンにして宇都宮へ。





宿泊先は今回初めての「アール・メッツ宇都宮」という駅直結のビジネスホテル。

ビジネスホテルの場合、ドーミーイン、リッチモンド、ダイワロイネットが多いのですが、
久しぶりにJR系のメッツにしてみました。





こんな洒落たラウンジも。


コーヒー飲みながらゆっくり本でも読んでみました。似合わねー(笑)





なんと窓からは秋田新幹線 E6系の姿が♪






もちろんディナーは宇都宮餃子。

健康診断直前なので、量は少なめにしました。

あ、これで2人分です(^^;





そして2日目の日曜日。朝から雨が降っていて午前中いっぱい降り続くそう・・・。

当初は戦場ヶ原を歩いたり、日光東照宮を参拝する予定でしたが、中止に。

雨が降っているとなると・・・、





そうだ、大谷資料館!

以前訪れたことがありますが、巨大な採石場はとっても神秘的!





アートなモニュメントの展示もありました。






こちらは假屋崎省吾さんの作品。






地下30mのこの巨大な空間は、もう別世界ですね。

ちなみに温度は13℃位しかないので、ちょっと寒いです(^^;
(貸出ブランケットあります)



---

将来、ますます温暖化が進み気温も40℃以上が当たり前になってくると・・・、
人はこのような地下に住むようになるだろう・・・(ホントに?)

---





ライトアップもしているので、アートちっくに。










この巨大な地下の採石場、一度訪れてみてはいかがでしょう(^^






ホントは、近くの大谷寺、平和観音も行きたかったのですが、雨の為断念・・・。
渋滞に巻き込まれるのもイヤなので、早々に帰路につきました。





今回2日間のコペンの走行距離は530km。





高速道を走ったので平均燃費も徐々に伸びてこの数字に(^^




ようやくちょっとずつ涼しくなって、オープンの季節になりましたね!






最近ハマっているダムに温泉、餃子に採石場を満喫したプチ旅行でした♪











Posted at 2016/09/20 19:41:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月07日 イイね!

コペンで行く・・・秩父の3つのダム、神社、峠を巡る旅♪

コペンで行く・・・秩父の3つのダム、神社、峠を巡る旅♪最近休みも少なく、無気力的な日々が続いておりました・・・。
が、久々の4連休で、その1日目にドライブに行ってきました!
平日なのでお一人様コースです。

今回のカメラは奥さんのEOS 7D Mk2。
朝6時に家を出発し、圏央道をバビューンと走って2時間後に
着いたのはこちら(←)正丸駅。

インプメンバーと秩父オフの際の待ち合わせ場所です。





そして本日のSS1、正丸峠!

コペンで一度走ってみたかったんですよね、あの狭い峠道(笑)





峠で一服(タバコ吸いませんけど)。


やはり、インプより車幅が少ない分キャッツアイのプレッシャーは少なかったですが、

日影が多くてほぼウェット、相変わらず落ち葉が多くてちょっとコワイ(^^;





そして本日一つ目のダムは、浦山ダム!

山の中にドーンとあって迫力を感じます。





コペンも入れてパチリ。

平成11年に完成。堤高は156mです。

ダム下から展示室を通り、エレベーターで上にも上がれるのですが、今回は工程が多いためパス。
次回の楽しみにとっておいて、クルマでダム上の駐車場へ向かいます。





ダムから見る秩父さくら湖です。

綺麗な風景です。





そして反対側は、この絶壁!!



ダムって、このギャップ感がいいのかもしれません。





ダムカードもゲット♪






次は本日一つ目の神社、三峰神社に向かいます。

クネクネ道が結構長く続くのですが、ようやく駐車場に到着。

テクテク参道を歩いていくと・・・、





珍しい三ツ鳥居がお出迎え。






その次は随身門と呼ばれる美しい門が。






大木の中を歩いていくとようやく石段の上に拝殿が見えてきました。






いやー、立派な拝殿!

重厚感あります。





配色が豊かで・・・、






華やかさも感じますね。

綺麗な被写体が撮れて満足♪





来た道を戻って、途中にあった本日二つ目のダム、二瀬ダムへ。

昭和36年に完成なので結構古いダムですね。堤高は95mです。





反対側はこんな感じ。ダム湖は秩父湖です。






で、ダムカードもゲット♪



ダム管理事務所入るの全然平気になっちゃった(笑)






そろそろお昼時なので、秩父市内に戻ってランチはこちら。

以前ツーリングの際に訪れた「野さか」です。

12時ちょっと前でしたが、駐車場はすぐに空き、その後10分程で呼ばれました。





注文したのは、豚みそ丼の大盛♪


炭焼きで炙ったみそ豚が最高に美味い!(^^




ようやく食べることが出来た豚みそ丼に満足した後は、カロリー消費しないと!





道の駅ちちぶにコペンを停めて歩いていくと・・・、





本日二つ目の神社、秩父神社です。

秩父市のほぼ中心にあります。





立派な社殿は絵になる被写体。






社殿には多くの彫刻があります。





こちらは、あの有名な「見ざる、聞かざる・・・」ではなく・・・、





「お元気三猿」




ちょっとその目怖いんですけど(^^;








そして本日三つ目の神社に向かいます。





長瀞近くにある、寶登山神社です。






こちらも立派な社殿。

豊かな配色が眩しい(^^





これで無事に秩父三社のお参りが終わりました。






長瀞と言えば、以前来た時、お蕎麦屋さんのメニュー棚にニャンコがいたのを思い出しました。

その時のブログはこちら

この時はTT乗ってた頃なんだ。懐かしい(^^





そしてお次は本日三つ目のダム、合角(かっかく)ダムへ。

平成15年に完成。堤高は60.9mです。





ダム湖は西秩父桃湖。






3枚目のダムカードをゲット♪






これで3つのダム巡りが出来ました。

もう一つ、前回インプで訪れた滝沢ダムもあるのですが、今回は時間がないのでパス。
次に来訪する時にダムカードをもらいましょう(^^





3つの神社、3つのダムを巡った後、残るのは2つの峠(SS(スペシャルステージ))。





まずは土坂峠!






土坂トンネルで小休止。






そして志賀坂峠!






いわゆる「時計と逆回りルート」です。





これで3つの峠も制覇しました(^^

軽いコペンで峠をスイスイ走るのも楽しいです。





じゅーぶん汗かいたので、最後は温泉!

道の駅 両神温泉薬師の湯にて汗を流します。


内湯だけのこじんまりした温泉でしたが、気持ちよかった♪





その後はまた圏央道に乗ってバビューンと横浜に帰りました。



今回のコペンでの走行距離は430km。

朝6時に出発して19時過ぎに帰ってきたので、約13時間とちょっとでした。






秩父の神社、ダム、峠、そしてグルメ・・・






その魅力を十分楽しんだ一日でしたー(^^










Posted at 2016/09/07 12:21:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation