
台風に秋雨前線、まるで梅雨のように毎日雨降りますね...
さて、先週末久しぶりに奥さんと休みが2日間合ったので、
コペンで日光・鬼怒川方面へドライブに行ってきました!
朝6時過ぎに横浜を出発、首都高、東北道をバビューンと
走り抜け、最初に降り立ったのは・・・
大好きな霧降高原♪(←)
今回は助手席カメラマンが居るので走行写真はお任せ(^^

曇り空で気温も低く、オープンがとっても気持ちイイ!
霧降高原を抜け、最初の目的地に到着~。

「瀬戸合峡遊歩道入口」の駐車場です。
テクテク歩いていくと、綺麗な川俣湖と川俣ダムが見えてきました。
川俣ダムの資料館に入ります。
この辺りには、この川俣ダム含め計4つのダムがあります。
スタンプラリーもやっていて、4つ全てのダムのスタンプを集めると、
ダムカードホルダーがもらえるそうです。
今回は時間が無いので、ココで1つだけ押して、残りは次回のお楽しみにとっておきます。
そして緑の中の遊歩道を歩いて行きます。

アップダウン有りで結構こたえます・・・(汗)
「サルって、こんなう○ちする??」
このようなとぐろを巻いてはいませんでしたが、確かにいくつか発見しました・・・。
「ちょっと太り過ぎでは??」
ボクに言われたくないって?? はい、すみません(笑)
吊り橋が見えてきました。
そして、目の前にはドーン、川俣ダムです。

1966年に完成。堤高117mのアーチ式コンクリートダムです。
ダムの前に吊り橋があるので、ダムを正面から見る(撮る)ことが出来るんですね(^^
吊り橋から下を見るとスゴイ高さ・・・。

足がムズムズしました(^^;
なぜか天使の鐘。
管理事務所でダムカードもゲット!

この辺りのダムは土日でも配布しているのでイイですね(^^
事務所のオジサンがお話し好きの方で、ボクのカメラを見て、以前紅葉の季節に撮った写真をみせてくれました。
ちょうど1ヶ月後位にはこのダム湖周辺の紅葉がとても綺麗だそうです。
時間あったらまた来てみようかな(^^
山の中の川俣ダムを満喫した後はまたコペンを走らせます。
途中、車窓から見えるダムがとても気になりますが、時間が無いのでスルーします・・・。
そして今回の旅の最大の目的、鬼怒川温泉にある貸切温泉「あけび」!

奥さんが「久しぶりにココに行きたい!」というのが旅のきっかけでした。
相変わらずの風情漂う導線。
受付のある建物はこんな感じ。
お風呂のある部屋は離れになっていて・・・、
部屋の中はこんな感じ。
アジアンテイストの落ち着ける空間。

CDラジカセもあるので、CD持っていけば好きな音楽も聴けます。
お風呂は外に2つ。
ここで3時間、のんびりゆったりまったり。
眼下には綺麗な鬼怒川が流れています。
時折ライン下りの舟が見えて少しヒヤっとします(汗)
日頃の疲れがすーーっと抜けていきました(^^
温泉でココロも身体もさっぱりした後は、またコペンをオープンにして宇都宮へ。
宿泊先は今回初めての「アール・メッツ宇都宮」という駅直結のビジネスホテル。
ビジネスホテルの場合、ドーミーイン、リッチモンド、ダイワロイネットが多いのですが、
久しぶりにJR系のメッツにしてみました。
こんな洒落たラウンジも。
コーヒー飲みながらゆっくり本でも読んでみました。似合わねー(笑)
なんと窓からは秋田新幹線 E6系の姿が♪
もちろんディナーは宇都宮餃子。

健康診断直前なので、量は少なめにしました。
あ、これで2人分です(^^;
そして2日目の日曜日。朝から雨が降っていて午前中いっぱい降り続くそう・・・。
当初は戦場ヶ原を歩いたり、日光東照宮を参拝する予定でしたが、中止に。
雨が降っているとなると・・・、
そうだ、大谷資料館!

以前訪れたことがありますが、巨大な採石場はとっても神秘的!
アートなモニュメントの展示もありました。
こちらは假屋崎省吾さんの作品。
地下30mのこの巨大な空間は、もう別世界ですね。

ちなみに温度は13℃位しかないので、ちょっと寒いです(^^;
(貸出ブランケットあります)
---
将来、ますます温暖化が進み気温も40℃以上が当たり前になってくると・・・、
人はこのような地下に住むようになるだろう・・・(ホントに?)
---
ライトアップもしているので、アートちっくに。
この巨大な地下の採石場、一度訪れてみてはいかがでしょう(^^
ホントは、近くの大谷寺、平和観音も行きたかったのですが、雨の為断念・・・。
渋滞に巻き込まれるのもイヤなので、早々に帰路につきました。
今回2日間のコペンの走行距離は530km。
高速道を走ったので平均燃費も徐々に伸びてこの数字に(^^
ようやくちょっとずつ涼しくなって、オープンの季節になりましたね!
最近ハマっているダムに温泉、餃子に採石場を満喫したプチ旅行でした♪
Posted at 2016/09/20 19:41:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記