• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keep Goingの愛車 [マツダ その他]

整備手帳

作業日:2008年9月28日

ロア・アーム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
連続して足が伸縮するような場面でコトコト音がするのと、その際にハンドルへの微妙な入力が気になりロア・アームを交換することにしました。左右交換します。
2
サスペンション周りの部品は結構なトルクで締まっているので、緩める際にクルマがぐらつくことの無いよう、ウマをしっかりと掛けます。
3
整備書に記されたとおり、前側ブッシュ、ボール・ジョイント、後側ブッシュの順にボルトを緩めてロア・アームを取り外します。写真は摘出された状態。
4
取り外したロア・アーム。取り外しは比較的簡単です。
5
後側のブッシュ。軽くコジっただけでブッシュのヒビ割れを確認できました。
6
ボール・ジョイントのブーツもヒビ割れていますが、浸水した様子は見られませんでした。ただしボール・ジョイント自体の拘束力はかなり低下していました。
7
後側のブッシュ部のボルトを挿入する際になかなかボルトが噛まなくて結構苦労します。が、何とか左右とも交換できました。BJ系ファミリアのクロスメンバ前側は左右がつながっておらず、見た目に剛性不足です。あくまで見た目。という訳で、ついでにロアアーム・バーを装着してみました。サスに車重が掛かった状態でブッシュのボルトを規定トルクで締め付ければ作業完了。

無理な姿勢で作業したせいですでに首が痛い。明日が怖いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

老いる交換

難易度:

アイシン製ドアスタビライザー取り付け

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換(備忘録)

難易度:

覚書 車検終了

難易度:

EDFC5に外部入力スイッチ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@TCM Mark えっ!広島に来られてたんですか!なんと」
何シテル?   04/21 04:52
2011年、幸運にもFloridaに住む、人生2回目のチャンスを得ました。 1回目は“普段の生活”を残さずに後悔したので 今回はつまらないことも含め書き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Protege 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 13:08:02
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
GHアテンザから乗り換え ガソリンです
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
会社の健康診断の結果、メタボ兆候があるので痩せる努力を!と言われたのをきっかけに積極的に ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHに回帰 2023/7にお別れ @ approx. 99,000km 2016年の帰 ...
マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
2016MY Mazda6 アメリカ仕様のGrand Touringです。 ガソリン2. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation