• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいきんのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

アド110・買い物と給油など

雨が降りそうな合間をぬって食料などの買い出し&給油。
今回はざっと44km/L程度。短距離ばかりだから、まあまあ良いところ。

トリップがないので、150kmごとの給油を目安に。
おそらく燃料メーターの針がE赤手前で、残量1L程度はあると思う。
こなれて安定してきたら、200kmごと…でも大丈夫だろうと思うが、今のところは安全策で。

個人的にはアド110、90点以上のつけられる。細かい部分の不満は多少はあるが、
基本構成、走行感、出力トルク特性…ほとんど満足している。
SEPという名称、こういう風な命名をされたメカは、大抵宣伝アピールのためだけ…って感じなんだが、これは体感的に「良い」傑作な気がする。

まあ、バイクは好み。その好みに合っているかどうかの問題で、
私には合っている…ということが結論。

Posted at 2020/09/19 15:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アドレス110 | 日記
2020年09月18日 イイね!

都内渋滞すり抜け・過去話

私は渋滞の左端すり抜けは、かなりの安全率がないとやらないタチなんだが、
幹線道路の渋滞で何がなんでもすり抜けようとするバイクも多い。

…ある時の渋滞、左端で止っていたら背後から、ひと目でDQNとわかる原チャリスクーターの高校生っぽいのが、後ろから激しく煽って来た。止ってんじゃね~よ!邪魔だ!というアオリ。

渋滞車両の位置関係で、どく余裕もない…ので、まあしょうがない…さっさと離れようってんで、左端をすり抜け走行。少し速度速めに。
それで少し走り続けたら、背後で激しいガシャーン音が…確認するとDQN兄ちゃんが、歩道縁石にぶつけてひっくり返っていた。

他の車両への巻き込みもなさそうなので、放置してそのまま現場から離れる。
たぶんコッチがすり抜けてるから…と、さらに煽る為、ろくな判断もせずにガンガン飛ばして来たんだろうな。

こちらはオフ車、エンジンガードが歩道縁石よりも高いのだ。
フロントブレーキをぶつけぬ程度に、思いきり左端に寄って走行できる。
ハンドルも乗用車のミラーより上の高さ…なので、すり抜けは意外と楽。

大きめに見える前のバイク(私)が、ガンガン進むので、そのまま突進してきたんだろう。で、下まわりを歩道にぶつけてひっくり返ったと…。
自分のバイクの車両感覚把握しとけよ~と、思ったんだが。

実はそのオフ車のクセが染み付いていたので、最初はアド110でのすり抜けで、何度か腹やスタンドを縁石で擦ってしまっている、私。
ゆっくりだから、さほどの害はないのだが…反省自省。

スクーターはあまり左に寄ってはいかんな~と、昔、車高の高いオフ車に乗っていた頃を思い出しながら…の、話。


Posted at 2020/09/18 12:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 日記
2020年08月14日 イイね!

アド110・感想

アド110・感想アド110、リコール対策も終えたし、特別なアクシデントもナシ。

半年以上乗っての大きな不満点はトリップメーターがないことぐらい。小さな点は多々あっても値段からして目を潰れる程度。ライトの暗さも、まあ慣れてきた。

買い物が凄く楽になったのと、バッテリーの心配がなくなった…だけでも満足。
センタースタンドでシートを水平にできることが、荷作り上大きい。
基本でかいスポーツバッグに大量の食材を詰め込むので、オフ車のサイドスタンドでの荷作りはかなりやっかいだったのだ。

ネット上で不満点…みたいに上げられている部分、音が大きい・振動が多い…などは、逆に少ないと感じている。
リアウィンカーがビルトインでない…という意見も、逆に私はこの別体の方が好きだ。

あとリアブレーキロック、コツを掴んで簡単に無意識にできるようになってきた。
信号待ちなどの時は、坂ではなくてもカチッと掛けておくことにしている。

大きくもなく小さくもない車体も気に入っている。
幹線道路の50〜70キロの流れが一番気持ちいいセッティング…というのも良い。
結論としては、選んで正解であった。
Posted at 2020/08/14 03:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 日記
2020年07月28日 イイね!

当方のバイクカバー

雨が長く続く昨今、アド110の保管には少々気を使っているつもり。
場所は半地下駐車場なので直な雨は当たらないが、脇から吹き込む風が強く、雨もそれなりに被ってしまう。

そこで安くて内側がソフトな自転車用のカバーを二つ連結させて、フロントとシートに8の字型っぽく被せ、それぞれ固定。防水はイマイチでも、車体保護の役割。
その上に前から使っていた古いバイクカバー(250オフ用なので大きい)を被せ、リアロック+フロントと中央をチューブワイヤで固定している。

風が異様に強くなる場合があって、時々捲くれ上がってたのだが、これで万事OK…の筈。手間は掛かるが、ホコリなども被らず、まだまだ新車当時のコンディションを保っています。

前のバイクも20年モノだったが、それなりに下取り金額が出たのは、エンジンはもちろん外装も綺麗だったから…だと思う。
まあ、アド110の場合はたぶん売らず、乗れるだけ乗り続ける予定ですが。








Posted at 2020/07/28 15:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 日記
2020年07月10日 イイね!

束の間の雨上がり・買い物

ちょっと雨が止んだ所で買い物へ。
やはり濡れた路面ではリアが滑りやすいタイヤだな…と。

走り心地…ウェイトローラーは変えずにノーマルでいくことにした。
都内ならばともかく、出足のゆったりはそれほど気にならない。
ゆるゆる低速で走るのも、それなりに悪くない気分になっている。

リアブレーキ固定レバーのコツがだんだん解ってきたので、
片手でそのまま簡単にロックできるようになった。
これはかなり便利な機能。ちょっとした交差点の停止でも安定する。

燃料計の針の落ちがかなり遅いので、次の燃費計測が楽しみ。



Posted at 2020/07/10 14:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 日記

プロフィール

「地面に空キック http://cvw.jp/b/3217827/44473745/
何シテル?   10/13 02:53
すいきんです。ほとんど250ccオフ車でしたが、今回初のスクーターを購入。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
スズキ・アドレス110(FI)2BJ-CE47Aを2019年12月に購入。カラーは青色。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation