2020年05月20日
雨の合間を縫って、ショップにアド110を預けて帰宅。
スイッチ類はともかくクランクの方が点検して交換となったら、
いつ戻って来るかわからない…だろうと覚悟。
代車としてアドレスV125Gを貸して貰う。
さすがに昔のエンジン、出足から60km/hぐらいまでの加速は鋭く、
グイ~ッと加速してくれる。これは、うらやま~。
しかし、他の点ではほぼ全部アド110の勝ちだな…という感想。
特に荷物の積載を考えると、新車で安く売ってたとしても私は
選ばないかな?小さ過ぎるし…。
…めったに他のスクーターに乗る機会はないので、貴重な体験。
あとアド110に給油したのだが、今回は残念なことに40km/Lを
僅かに下まわってしまってた。かなり上下の変動があるな。
Posted at 2020/05/20 10:52:49 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2020年05月18日
ようやくバイク屋からアド110のリコール対策部品が入荷したとの電話。
かなりの日時がかかったな。急ぐ必要はあまりなかったが。
天気のよい時にでも預けにいこうと思う。代車も出るので助かる。
Posted at 2020/05/18 14:47:33 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2020年05月15日
普段ステップボードの足裏グリップ感が良く、気に入ってるのだが、
(常にロードバイク用のブーツ装着)
一度水に塗れると、とたんに滑るようになる。これはちょっと難点。
アド110の弱点としてボード前部に余裕がない…というのは良く聞くが、
逆にそれを利用して、爪先を当ててズレないようにしている。
ドライの時は、それほど前に足は持って行かない。
ずっとオフ車のギザギザ鉄ステップばかりに慣れてたから、
(これは濡れても滑らない)
オン車でのゴム濡れステップが滑ることを久々に思い出しました。
Posted at 2020/05/15 04:28:56 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2020年04月04日
真夜中に24時間スーパーに買い出しにいくことが多い。
自宅仕事なので、まとめて食料などをゲットするのが一番多い使い道。
なので、なかなか走行距離は伸びない。
それでも新車のときよりもエンジンの感覚が良くなってきたのが解る。
冷えていても常にキック1発。
買った直後は、コツの問題もあるんだろうが、何回もキックが必要だった。
仕事が忙しいと、一週間乗らない&乗れないこともあるので、
バッテリーの心配をあまりしなくて済むようになったのが一番大きいかも。
あとは積載性。大きいスポーツバッグが乗るおかげで、買う量の心配も
なくなった。以前のオフ車では、こうはいかなかったから嬉しいところ。
Posted at 2020/04/04 07:59:21 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2020年03月26日
やや気温が上がって来ているせいか、真夜中でもキック一発で始動。
エンジンが冷えている時は必ずキックでかけるようにしている。
バッテリの消耗を防ぐことも念頭にあるけど、まあ、キック始動が好きなので。
キックオンリーのオフ車に長く乗っていた経験があるし苦にはならない。
トリップメーターがないのが、一番大きな不満かもしれない。
始動前にオドメーターで距離を確認しようとして驚いたことが…
…当たり前なんだがメインスイッチ・オンにしなくても数値が読めるw
しばらくの間デジタルメーター車だったので、なんとなくオンにしてから距離をチェックするクセが染み付いていたのだ。
メーター時計やトリップのバッテリ消費がない…のも、なんとなく安心感。
…ってな雑記でした。
Posted at 2020/03/26 03:09:53 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記