2020年09月18日
私は渋滞の左端すり抜けは、かなりの安全率がないとやらないタチなんだが、
幹線道路の渋滞で何がなんでもすり抜けようとするバイクも多い。
…ある時の渋滞、左端で止っていたら背後から、ひと目でDQNとわかる原チャリスクーターの高校生っぽいのが、後ろから激しく煽って来た。止ってんじゃね~よ!邪魔だ!というアオリ。
渋滞車両の位置関係で、どく余裕もない…ので、まあしょうがない…さっさと離れようってんで、左端をすり抜け走行。少し速度速めに。
それで少し走り続けたら、背後で激しいガシャーン音が…確認するとDQN兄ちゃんが、歩道縁石にぶつけてひっくり返っていた。
他の車両への巻き込みもなさそうなので、放置してそのまま現場から離れる。
たぶんコッチがすり抜けてるから…と、さらに煽る為、ろくな判断もせずにガンガン飛ばして来たんだろうな。
こちらはオフ車、エンジンガードが歩道縁石よりも高いのだ。
フロントブレーキをぶつけぬ程度に、思いきり左端に寄って走行できる。
ハンドルも乗用車のミラーより上の高さ…なので、すり抜けは意外と楽。
大きめに見える前のバイク(私)が、ガンガン進むので、そのまま突進してきたんだろう。で、下まわりを歩道にぶつけてひっくり返ったと…。
自分のバイクの車両感覚把握しとけよ~と、思ったんだが。
実はそのオフ車のクセが染み付いていたので、最初はアド110でのすり抜けで、何度か腹やスタンドを縁石で擦ってしまっている、私。
ゆっくりだから、さほどの害はないのだが…反省自省。
スクーターはあまり左に寄ってはいかんな~と、昔、車高の高いオフ車に乗っていた頃を思い出しながら…の、話。
Posted at 2020/09/18 12:40:12 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記