• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろたかR34のブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

マルパ逆走の走り方

マルパ逆走の走り方どこ走ったらよかか分からん!
初めてドリパ走った時の個人的感想。遠征組や、ドリパ走らない人なんかも同じ感想を耳にする事が多い。

せっかく34祭り走るのに不完全燃焼で帰るのは忍びないと思い、無駄に16年ドリパ走ってきた人の走らせ方を記す。
悩める人の目に留まって次のヒントになればこれ幸い。

【 基本ルール 】

これ知らない人意外と多いし、プロ級でも何度かぶつかりそうになった経験あるけど、図面上赤の斜線にある奥の裏ストレートは基本的にはエスケープゾーン。
当然コース走ってる方が優先やから、裏ストレートぶっ飛ばして抜かす走り方はNGなんよ。

本来ならドラミで詳しく話出れば良いんやけど、時間ないし、毎年の事ってのと、流石に知ってるやろってノリの雅也サンは毎年言ってないんだなぁ。オレ的には1コーナー砂利飛ばすより危険だと思ってるアル。



【 最終コーナー 】
条件:ノーマルMT・ファイナル4.1・タイヤ265/35R18・エアー冷感2.0・アンダー400馬力

最終コーナーは直線スピード乗せる為には上手く立ち上がらなきゃだけど、ギャラリー多いから白煙出したいのも走り屋の常。オレは黄色線区間を2速全開で白煙を意識して、立ち上がりは赤線の土手まで大きく膨らみながら、紫線で3速シフトアップのイメージ。
コース幅いっぱい使ってる感が個人的にイケてると勘違いしてるw



【 加速区間 】

ここのアクセル全開は大前提なんやけど、アウト側からイン側へラインを移動する。
イン側の縁石を超えて逆振り開始する人も居れば、アウト側へフェイントを開始する人も居る感じ。逆振りすれば車速は落ちる、フェイントなら加速は持続できる的な?モンスター級のクルマ連中の中で速度番長取れたのはそういう事だと思う。



【 1コーナー 】

ストレートで速度乗せて走れてたら、ゼブラ始まりにケツ合わせるイメージで横向ける。真っすぐな状態でコレやるとイン側に入っていくから、ゼブラエンド(赤丸)方向にクルマを飛ばすイメージで横向けると良き。これは鎌兄とかM8松本っチャンが上手いから過去動画観ると分かり易いかも。
赤丸狙って走ると、意外とアウトクリップ辺りを通れて立上りのラインも広くとれる。逆にイン側入ってしまうと、立上りで壁まで膨らんでアクセル踏めなくなる。

紫丸辺りで2速アクセル全開。カキ止めに近いかもしれんけど、アクセル踏まないと外に流されるし煙も出ない。角度付いてたらアクセルワークはあんまり必要ない感じ。しっかり角度付いてて奥のインクリップ取れればドリパ最強説。むしろ角度付いてないとインクリップは取れないよ?奥さん。



youtubeでプロ級とか上級の走り観てても、コース内に収まるのは難しいのが分かり身。
イン側入っちゃったり、アウトアウトに膨らんだりと人それぞれで、走りのスタイルも人それぞれ楽しければ良い話やけど、せめてコースに収まるライン狙いたいよね。走ってるとアウト側の線(切れ目)は見えないんやけどね。

だいきクンお尻当てられてたのね(滝汗)もの言い出さなかったのは進行を邪魔したくなかったのかな?オレならブーブー言ってると思うww




偉そうな事書いてるけど、自分も出来てる訳やない。あくまでも理想のイメージを記した感じです。
信じるか信じないかはアナタ次第でつ!

同じ34祭りを楽しむ仲間として、何かしらのヒントになれば幸いな所存で早漏。
毎度のことですが、個人主観的意見なんでノークレームノーリターンでお願いします。
Posted at 2025/03/11 10:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ
2024年05月26日 イイね!

S耐24時間

S耐24時間5月26日(日)@富士SW
かなり久しぶりのレース観戦に行ってきたです。

これまたハチマルヒーロー本誌の企画で、ガールズカー展示スペースに703嬢が展示する事になったんで、運転手で行ってきました。

S耐なんて25年以上前に行ったっきりでごわした。

以前観戦したS耐は6時間とかそんな印象だったけど、今回の富士SWは24時間。前日スタートしてて、夜通し走る過酷なイベントだったみたいで、我々参加した2日目の朝には既にリタイアしてる車両もちらほら。観戦する側も耐久レースで、ほぼアウトドアキャンプ状態のBBQしながら夜通し観戦したんだろうなぁって印象だった。

スーパーGTほどの人気もないカテゴリーだから、観客も少ないと勝手に想像してたたけど、想像以上の集客で、各メーカー本気のブース出展で見処盛りだくさんだった。

773週目のファイナルラップは、選手もスタッフも観客も一体となった今までのレース観戦では感じた事のない感動があって、不覚にも涙が出そうになった。
スーパー耐久お勧めです!
てか、24時間本気走りしてて車が壊れない耐久力は驚異的。ドリ車なんて直ぐ壊れるのにw


グランドスタンド前のスペースに女性オーナーの80'sカーが並んでて、これまたよか眺め。
首都高湾岸線でニアミスした事のあるR31GT-Xのオーナーさんともお話しできたみたいで、イベント参加の醍醐味を消化できたw


毎度のことながら、撮影してるところを日曜のパパ状態で撮影する。


ハチマルヒーロー誌では、ほぼ準レギュラー化してる703嬢!? 次の掲載誌は何月号なんやろ?
Posted at 2024/06/23 18:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ
2020年02月09日 イイね!

ヘイメン走行会

ヘイメン走行会2月6日(木)ヘイメン走行会参加させて頂きました。

勝手なイメージで、外人多くて煽られるかなって思っとったけど、全然そんなことなくて走りやすくレベルの高い人の走りも見れるヨカ勉強になる走行会でした。

クルマの調子も悪くなくて、スピード乗せる・アウトライン狙う・奥のインクリップ狙うを課題に逆周りだけ走ってきた。


クルマ横向けて、イン側に入っていくのを矯正しないといけんので、意識的にリアタイヤをゼブラに乗せるつもりで振り出して、ずっとアウトクリップ見つめる練習の繰り返し。

多分、まだまだスピードが乗ってないんで、アウト側まで飛ばないんやろうと思って振り出し位置を奥にしてみたり、アクセル入れるタイミングが違うと、奥のインクリップ付けないの気付いたり・・・
久し振り色々考えて走ったwww

ただ、考え過ぎて純粋にドリフト楽しむこと忘れて車酔いが頻発させとったww
その体調悪い時にはゆっくり上手い人の走り見れたんで、それはそれで収穫でした。

こないだ買ってみたケツ履きのアクセレラですがメッチャ喰うね!
比較がATRやらKENDAやらの安いアジアンタイヤだから参考にならんですけど、最終の加速からストレートの加速と不安なくスピード乗せられるし、ドリフトの立ち上がりが別モノでした。

その分、横向ける瞬間なんかは ”ドキッ!”ってする位一気にグリップ感抜けてたんで、ハイグリの乗り方ってこんな感じなんやろうなぁ~って思いながら走ってました。

多分オレの乗り方が悪いもんで、アウト側が一部ブロック飛びして終了でしたが、今まで履いたドリケツで1番のトラクションを感じたのは間違いなかですね。今時期のドリフトはこれくらいスピード乗るタイヤやないとダメとでしょうねぇ。

値段・耐久性・白煙の量・グリップ力・パターンデザインと色々選択する要素が多いドリケツですけど、今回のアクセレラ履いた感じでATRには戻れない気がする木です。


何はともあれ、主催のヘイメンプロダクツ様、参加者の皆様お世話なりました。
Posted at 2020/02/09 16:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ
2019年02月14日 イイね!

MSYガレージ走行会

MSYガレージ走行会MSYガレージ走行会
@極寒のドリパ

毎年この時期にお邪魔してるMSYサン家の走行会に参加してきました♪
今年は知り合い限定ってこと?で20台くらいのゆっくりしたフリー走行で腹いっぱい走れました。

2月初旬でMSY走って、クルマ修理&メンテして、タイヤ組んで34祭り本番ってのが、ここ数年の固定スケジュール的な。ショップさんも34祭りの練習って割り切ってくれてる分走り易いっす。

34祭りを意識して、終日逆回りレイアウトオンリー。初級20分、中級20分、上級20分の自己申告制フリー走行。上級のみホームストレート使って、その他はシケイン使うレイアウトでした。


午前中は全日の清掃で残ってた水が凍ってて残ってる悲惨な路面状況ww
何だかんだ昼まで乾かず、午前中はウエット路面のお勉強でした。ドリパのウエットは知ってないとヤバいくらい止まらんからねぇ。。。

あんまりイケとらん走りやけど、せっかくユウマが撮ってくれたんでうP!


この朝にフロントのワイトレを50ミリから60ミリに変更して、アーム類の干渉を確認してたんやけど、テンションロッドもフェンダーにも当たらんくなったんで暫くは60ミリで大丈夫そう。

走りの課題にしてたイン側に入ってしまう癖も、ブレーキ踏んでリア荷重になる癖も修正できてた(単純にサイドブレーキが正しく効いてたとも言う)んで、よかイメージで本番に臨めそうです☆

クルマはクラッチがちょっと怪しい感じやけど、この時期で交換はスケジュールもお財布的にも厳しいんで何とか乗り切りたい!頑張れクラッチ!ww

主催者の皆さん!参加者の皆さん!
お世話さまでした☆
Posted at 2019/02/14 15:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ
2018年08月30日 イイね!

TKくらぶの動画【自分記録】

TKくらぶの動画【自分記録】先日のTKくらぶ動画上がっとったんで、復習として自分の走りを観てみる。

やっぱり各ヒート徐々にサイドの効きが悪くなってるのが良く分かる。最初の4本くらいは走れてても、その後は逆関節。

photo by TKくらぶ


1ヒート目(本人登場7分05秒:ベスト走り9分31秒)


3ヒート目(本人登場47分29秒:ベスト走り49分22秒)


5ヒート目(本人登場55分20秒:ベスト走り57分13秒)


7ヒート目(本人登場3分24秒:ベスト走り無し)


登場してきて短時間でそのヒートベストの走りが出来るも、あとはグダグダ。。。はぁ
Posted at 2018/08/30 20:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ

プロフィール

URAS純正のエロ34に乗る五十路'Sなオサーンです☆( ̄∀ ̄)ノシ 2010年7月に遥々博多より東京へ移住してきた、URASとセキアサーキットをこよなく愛す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHAFT 
カテゴリ:ショップ
2013/09/05 02:16:32
 
テクニカルファクトリー ブレイン 
カテゴリ:ショップ
2010/05/10 11:42:56
 
よかお店 
カテゴリ:ショップ
2007/10/19 16:15:31
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
【イベント戦歴】 2009年セキアミドルカップRd.1/ベスト16(14位) 2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
8年間乗り続けた青春の証です。 総走行距離15万㌔、OHなしで最後まで元気にアイドリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation