• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろたかR34のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

ハビリードタイヤ

ハビリードタイヤ今回シャフトさんからの提案で、34祭り協賛メーカーのハビリードS3000ってタイヤを使わせてもらいました。
F:235/40R18 R:265/35R18

34祭りの後、情報では今期のD1タイヤの認可が下りたとか?ドリ天取材で偉そうにインプレ語ったのが間違いではなかったとホッとしてますww

比較対象が前後17インチの255/40やし、1年ぶりのドリフトやから、かなり比較のニュアンスが曖昧かもしれんですわw

< エアー圧 >
メーカーさんと相談して、これまで使ってたエア圧でスタートしてみて様子見て下さいとの事やったんで、冷間フロント1.8/リア2.2でスタートしてみた。
1ヒート10分走って、フロント2.0/リア3.2くらいまで内圧上がった感じ。リア1キロ変わってるけど、走ってて気になるグリップ力低下やら感じなかった。(鈍感)
冷間フロント1.8/リア2.2で印象良かったんで、終日走る前に同じエア圧で走っとったです。

< グリップ感 >
これまたメーカーさんから熱はしっかり入れて下さいとの助言があったんで、インラップストレートはハンドルこじりながら蛇行、各コーナーを軽く流しながら1週目ストレート。
全開加速からのフルブレーキ 全く不安がないw
フロントも簡単に熱が入ってて、ハンドル操作に逆らわない素直なグリップ感。
サイドウォールの高い剛性感が影響してるとも思うけど、変なヨレも感じない国産ハイグリと何ら変わらんグリップ感で不安要素なかった。

リアはナンカンNS2Rとの比較になるけど、縦の加速時のハイグリ感はそんな違いを感じないまでも、横向けた時のグリップ感は別モンやったです。NS2Rはすっぽ抜ける感じがする特徴(コレを武器にも出来る)やけど、ハビリードは横もしっかりグリップしてる感。
縦と横のグリップが同じってプロってる表現あるけど、正しくそんな感じだった。アクセル踏んで横滑りから縦滑りへグリップ感の移行がかなりシームレス。扱いやすいし、安心して横向けられる好印象。

< 白煙&ライフ >
これはビンボードリフト野郎には死活問題のポイントやけど、先ずは市場価格で1.2万~1.4万位のタイヤだという情報を前提に。

10分2ヒート走ってワイヤーまで到達しましたww
柔らかめのコンパウンド使ってあるから早めの消耗は仕方ないと思うけど、普通の走行会なら4セットは必要になるかもしれんw
白煙はお写真の通り。白煙番長には届かんかったけど、なかなか濃厚でヨカ白煙出してくれます。
ワイヤー出る直前までは減ってるの気付かんくらい、グリップの極端な低下は感じなかったです。


熱の入り、全体的なグリップ感は国産ハイグリと引けを取らんよかタイヤ。あとは白煙の量と比例して消耗が早いのがネックかな。ここ一発って勝負時には裏切らない、大会系タイヤだと感じたです。


お粗末ですが、これにて新作タイヤのレビューに代えさせて頂きますw
Posted at 2022/03/13 09:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 34祭り | クルマ

プロフィール

URAS純正のエロ34に乗る五十路'Sなオサーンです☆( ̄∀ ̄)ノシ 2010年7月に遥々博多より東京へ移住してきた、URASとセキアサーキットをこよなく愛す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SHAFT 
カテゴリ:ショップ
2013/09/05 02:16:32
 
テクニカルファクトリー ブレイン 
カテゴリ:ショップ
2010/05/10 11:42:56
 
よかお店 
カテゴリ:ショップ
2007/10/19 16:15:31
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
【イベント戦歴】 2009年セキアミドルカップRd.1/ベスト16(14位) 2 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
8年間乗り続けた青春の証です。 総走行距離15万㌔、OHなしで最後まで元気にアイドリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation