• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春野そよかぜの愛車 [マツダ MAZDA3 セダン]

整備手帳

作業日:2020年1月22日

スコーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
マツダ3のスコーカー(ミッドレンジ)は特殊な形状をしておりまして、市販品そのままでは交換することが出来ませんでした
そこで、スピーカーが乗っている部品を計測、スピーカーが載るバッフルを3Dモデリングで作り、DMM makeで製造委託をしてみました
このモデリングがお正月休みを二日間消費する難作業でした、今まで作った事が無いもんでね・・・
素材はPA12という工業用プラスチックです、強度そこそこで曲げに強く、タップを切れるということで選択しました
両脇の色が濃いのが完成品、奥の灰色は試作品でございます
2
使用したのはamazonで買った「DAYTON AUDIO PC68-4」6.8センチユニットでございます
隣に写ってる小さいのはツイーター、これは別記事で・・・
似たような大きさであれば別なのも使えるかも?
3
ユニットとバッフル、純正のパーツの組み合わせ、寸法ばっちり
ユニットはM3タップをバッフルに切って、ビスで固定しています
4
ドアへ組み付けた姿、エプトシーラーでユニットまわりの音漏れ防止をしてます
5
クリアランスぎりぎりですね~
奥行きの短いユニットを探すのもけっこう苦労でした
(この隙間、ちょっと気になってます、この構造だとスピーカー裏の低音が回り込んじゃう・・・)
6
ドアトリムを戻した状態、スピーカーカバーを止めるユニット右上の穴と、バッフルの足が干渉しちゃうという問題発生
7
当たってしまうカバーの爪をカットして解決としました
一つくらい無くなっても問題ないじゃろ・・・
8
音のレビューはツイーター編で~
かかった費用は、スピーカーが2個セットで3400円、バッフルの製造が一つ3600円前後×3つ、配線用品やビスなどで1000円ちょっと、合計15000円ほどでした
DMM makeでモデリングデータを公開することが出来るんだけど、需要あるんでしょうかねぇ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【悪い見本】ホイール固定ボルトをナメてしまった話

難易度:

エアクリエレメント交換

難易度:

サイドウィンドウモール取付

難易度:

底面 遮熱板 3箇所変形

難易度:

タイヤハウス内単純化

難易度:

1カ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月26日 9:19
素晴らしいですね。Yオクでバッフルを出品していただければ、是非落札させていただきたいですね。
コメントへの返答
2020年1月28日 18:02
DMM Makeでのデータ公開の手続きが終わったので、そちらから購入する手順の記事書きますね(*´ω`*)

プロフィール

温泉大好き そよかぜ でございます 面白い技術に惹かれて選んだ車がマツダ製、快適な移動空間実現のために色々やっていきますよ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
DJデミオのディーゼルより乗り換え Xの発売を待つつもりだったのが・・・アームレストのふ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation