• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春野そよかぜの愛車 [マツダ MAZDA3 セダン]

整備手帳

作業日:2021年7月22日

セダンの特権 エアダクトを光らせる 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
それでは後編まいりましょう。
2
汚れていたダクトをささっと拭いて加工開始。
ダクトの入り口の写真です、今回は大小の丸い印の間あたりに穴を開けて取り付けます。
3
取り付けるのはこちら、エーモンさんの防水ランプ(白)
白と言いつつけっこう青っぽいのは内装で使ったときと同じ。
4
φ17のドリルでゴーリゴリして、穴をあけたらLEDランプを差し込み、ホットボンドで固定します。
黒いホットボンドって、こういう時に便利ですね~。
5
配線はすべてコルゲートチューブで保護しました。アースは左側にアースポイントがあったので、そちらから取っています。
6
接続はギボシ端子ですべて繋げて、ヒューズボックスで一箇所にまとめています。
配線はエーモンさんの0.5mmダブルコード6mで、1m以上余りました。
コルゲートチューブもエーモンさんので内径5mm×2mの物を2つ使用。ヒューズもエーモンさんですね、ほんと便利。
電装系の改造をするときは、ヒューズでの保護を必ずしましょう。
加工はこれで終了です。
7
加工直後のお昼の写真はこちら。
うっすらと光っているのがオシャレ~。
8
夜の写真をちょっと角度を変えて。
ヘッドライトをつけるとキレイに写せなかったので消してます。
当然ながら昼よりも光って見える範囲が大きくなりますね。
直接正面に向かって照射させないようにして、大きくイメージを変えない事をテーマに作業しましたが、大成功だと思ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ドライバーモニタリングカメラのリプロ

難易度:

タイヤ交換 ミシュラン プライマシー4+

難易度:

AI BOX+タッチパネルモニターの仮取り付け(2)

難易度:

純正ホイール戻し(68,478km)

難易度:

久しぶりの硬化系コーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

温泉大好き そよかぜ でございます 面白い技術に惹かれて選んだ車がマツダ製、快適な移動空間実現のために色々やっていきますよ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
DJデミオのディーゼルより乗り換え Xの発売を待つつもりだったのが・・・アームレストのふ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation