• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アポロ@改の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

多い日も安心トレイ(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダクト付きボンネットの為、雨の日はエンジンルームに水が入りまくります。それを回避するための自作トレイです。
洗車の時も使用します。

まずはじめに園芸用品の受け皿を用意します。
1つでダクトよりちょっと大きめのやつがあれば良かったですが、無いので2つを合体。

左側に適度に穴をあけ、そこに水を排水できるやつを接着。(なんて名前か知りません(・∀・;))
(穴を開ける位置を微妙に間違えた)
2
横から。
トレイの高さは高すぎたらボンネットと干渉しますし、低すぎると水をこぼす可能性があるため、適度に。
ちなみに、茶色のやつはそのまま使えました。
3
ステン製のやつの先端にホースを取りつけて、ホースバンド?で締め付ければ完成です。

ホースをたらせばほぼ真下(ちょっと上)あたりにアンダーカバーの開口部があるので、そこから地面に排水してます。ホースは長めに購入してから調整した方がいいです。
(トレイを合体させる時にある程度寸法測ってたほうが、より真下あたりにくるのでいいかもです。)

ホース以外は百均で揃いました。(ホースもあるかな?)
4
ちょっとみにくいけど・・・
エンジンルームに置く形になるので,基本的に動かす時は取ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

バンパースムージング

難易度: ★★

運転補助機能

難易度:

減量計画①

難易度:

オイルキャッチタンク変更

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月12日 12:54
多い日も安心…(*ノノ)
整備手帳アップありがとうございます。

My34はほぼ毎日乗る通勤車なので
置くタイプは難しいですね~(’’;
動いても安心なトレイを開発するしかないでしょかw
コメントへの返答
2010年3月12日 17:13
そーなんですよね~。
いっその事、もうちょっと改良してダクト裏に固定させようか考えましたが、それじゃダクトの意味が無いので・・・(´・ω・`;)

ので、簡単に脱着できて雨を防げるやつを考案中です!
イメージはあるけど、形にするのが難しいデス・・・

プロフィール

「懐かしい http://cvw.jp/b/321888/43352141/
何シテル?   10/10 10:27
GSX-R125に乗っています。 ER34に乗ってましたが今は乗ってません。 MT車は楽しい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レイラモータースポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/19 15:21:15
 

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
初バイクです! まだ慣し運転中ですが楽しい!
トヨタ ノア トヨタ ノア
初の新車です! 出来る限り、長く綺麗に乗り続けたいです!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10万キロ突破!! これからはチューニングよりメンテナンスに金が掛かりそうですが、頑 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いい車ですね。 少しいじるだけで面白い車になりそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation