• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぼNのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

エンジン受け取り、無事完了!!!!!



〜Yahooブログ過去ネタです(2006.02.15)〜
今日は暖かかったですね~
今日は仕事が終わってから、会社の同僚とヤフオクで購入したエンジンの受け取りをしました。

エンジンのような重量物は、運送業者を使うと基本的に拠点止めになって、家まで送ってくれません。
不可能ではありませんが、家までの配送は非常に高い値段になってしまいます。

今回は福山通運を使用して、近所の拠点止めで、送料は7610円でした。

さて、拠点止めということは、自分で荷物を受け取って、持ち帰らなければなりません。

今回、なんとバモスに乗っけて持ち帰ることが出来ました!
実は、知り合いの積載車を借りて行こうかと思ったのですが、福山通運に前もって電話して、軽バン(バモス)でOKそうだったので、バモスで行ってみました。

福山通運の入間センターに行って、窓口でお話しすると、車を建屋に入れてくれと言われ、入れてみると・・・台車に乗っかったエンジンがやって来ました。

で、そこから人を使って持ち上げてバモスに入れようとしましたが、微妙にパレットが壊れそうだったので、福山の人と悩んでいると、奥からフォークリフトがやってきました。

んが、バモスのハッチにフォークのてっぺん部分が当たって、搬入できないのでは・・・なーんて思っていたら、爪の長いフォークなので、無事に入れ込むことが出来ました!
さすが運送業者、すごいですね

さて、無事にバモスに入れ込めましたが、走るのでしょうか?
いえいえ、大丈夫大丈夫! 走ります!家に戻れました。
帰り道、ルームミラーをみると、RBがある光景はなんとも不思議でしたよ

そして、家に着いたら、次の難関が待っています。

エンジンをバモスから下ろす作業です。

と、いうか、私の適当な考えで、エンジンクレーンで下ろせば平気じゃん?なんて思っておりました。
幸いにも予想的中! クレーンで少しだけエンジンを浮かし、その間にバモスを前に移動させ、ゆっくりエンジンを下ろします。

パレットごと下ろそうと思ったのすが、乗っけておこうと思った台車が小さかったので、パレットを空中で外してから下ろしました。

いや~、今回はちょっとスムーズに作業が進みすぎました。
なんなんでしょうねぇ~ これから先もうまくいくのでしょうかねぇ~

あーっ、 エンジンマウント、せっかくだからNISMOの奴にしようかなぁ~

今日は友達と作業したこともあり、とても楽しく出来ました!

おやすみなさ~い
Posted at 2021/09/20 09:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT?R エンジン載せ換え | 日記
2021年09月20日 イイね!

少しずつ道具をそろえましょう(エンジンクレーン スタンド ハンガー チェーン・・・)

〜Yahooブログ過去ネタ です(2006.02.06)〜
買っちゃいましたよ、遂にね・・・

今日は有給をとって、先日ヤフオクで落札したエンジンクレーンとスタンドを引き取りに行きました。
お代は二つ合わせて14000円也。どうでしょう?お手ごろ値段ですか?
車やさんをやめてしまう人からの出品で、モノは動作確認済みだそうで、

引き取り先が千代田区だったので、帰りに小平のア○ト○工具屋さんに行って、エンジンを上げるときに傾けたりできるハンガーとチェーンを買いました。
合計で4800円

ってことは、全部合わせて18800YEN、うーん、満足な値段です。

これでFJも吊るし上げて車のお腹を見ることもできるし、ヤフオク号のエンジンが下ろせる!!!

でも、大変そうだなー、今から気が滅入りますよ~

さてさて、家に帰ってきてからクランクプーリー外しに再度挑戦してみました。
今度はプーリーの一番耳が厚い部分に何とか引っ掛けて見るものの。。。プーラーがひしゃげるだけで、
ぜーんぜん外れません。

今日、知ったのですが、RB26のオーバーホール本によると、クランクプーリーは33から耳が薄くなったそうで、本の写真には耳が厚いタイプが写っていました。

あれ?おいらの、全然薄いぞ。

やーっぱりねー

ウォーターポンププーリーを交換したとき、カップリングファンを無理やりコジッてとった跡があったことや、エアコンのコンプレッサーの取り付けボルトで、めちゃくちゃ手の届きにくいところのヤツが手で回せるくらい緩んでいたこと、そして、クランクプーリーボルトがめちゃくちゃ緩んでいて、20センチくらいのハンドルのながさのラチェットで回せてしまったこと・・・・ 一回、この車はエンジンを載せ変えてある可能性大大大。

ってか、この車を売っていたあの店のしわざに違いない!!
めちゃくちゃ怪しかったもん~

あ゛ーーこの車、やべーよ!!!
でも自分でいろんなところいじってきたから、「いまさら」なんですがw

さーて、今度はクラッチを探そう!
Posted at 2021/09/20 09:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT?R エンジン載せ換え | クルマ
2021年09月20日 イイね!

見るも哀れなヤフオク号 (クランクプーリー外し、大失敗)


〜Yahooブログ過去ネタです(2006.02.05)〜
なさけねぇ~ 本当に情けねーよー おいら。

オイルポンプを交換するために、クランクプーリーを外そうと思ったら、ぎょえー!割っちゃいました。
どこでも見かけるベアリングプーラーを、プーリーの耳の部分に引っ掛けてみたら。です。

で、急遽、プーリーにあいているサービスホールを使用するタイプのプーラーを使おうとしたら、今度はサービスホールの中でネジが千切れてしまい、再起不能。。。
ってかさ、サービスホールの穴径、6ミリじゃぁ小さいって。 こんな細いんじゃぁぶっちぎれるよー

なんか、さっさとエンジンを下ろしたほうがよさげですね。はい。もうエンジン交換という方向で攻めようと思います。
そうすれば、保管してある34のタービンなんかも乗っけられるし、そろそろヤバげなクラッチもついでにかえられるし

でもでも、個人でやるには大変そうです。
http://www.sakusakucycle.com/html/oh2/oh2index.html

オーバーホールは大変そうだなぁー、もう一機、そこそこ調子のヤツを買って、一気に交換のほうがよさそうだなぁ。 お金もないし、細々したものをきっちり交換すると、結構なお値段になるしなぁ
そこそこエンジンでしばらく走って飽きてきたら、下ろしたエンジンをOHしてまた乗っければいいんだし。

写真は、プーリーが無残なお姿になり、なんだか悔しいのでついでにエアコンレスにした写真です。
コンプレッサーもないし、コンデンサーも無くなると、こんなに眺めのいい状態になるもんなんですねぇ

あぁ~ 元気ないです。

たまには故障じゃないネタも書きたいなぁ~
おいら、車をいじることより、サーキットを走るほうが好きなのにぃー
さっさと直したいよー

Posted at 2021/09/20 09:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月19日 イイね!

少しでも軽くしよう! (運転席側もね)



〜Yahooブログ過去ネタ(2005.06.26)〜
暑いっすわ。
セミの声が聞こえないだけまだマシですかね。 沼津だったらもう聞こえるんだろうなぁ~

わざわざこんな日にやらなくてもいいけど、家の中でゴロゴロしてたら気が狂っちゃうので、熱中症になっても、脱水症状になっても、外に出て車いじりです。

以前、助手席側のドアを前期用の軽いドアにしました。
で、今回は運転席側も、ってことなのです。

助手席側だけ交換して、で、サーキットを走行しましたが、

ぶっちゃけ違いがわかんなかったっす

だから運転席のほうも軽くしたら判るんでない?って思ったんです。
ヤフオクで運良く見つけた運転席側。5000円也。
やっぱ10年以上経ってるモノは仕方ないですね。今回も傷がすごかったです。

で、今回はドアの取り外し、取り付け方法は、正しい方法でやることにしました。
まず、バンパーをはずし、ウインカーレンズをはずし、フェンダーをはずして、ドアをはずす。

たかだかドア一枚を外すのに、こんなにいろいろやるとは・・・
私の車はフロントのアンダーカバー社外モンなので、これも外す必要がありました。

でも今回はドア自体の取り外し、取付けは簡単です!
ものの数分で出来ました。

で、なんやらかんやら外装を付け直し、鍵を移植し、スピーカーを移植し、完成!

っていっても、見た目は元と変わらないんですよねぇ

助手席側と同じで、ドアの閉まる感覚がライトというか、高級感がなくなりました。

作業が終わったころには暑さですっかりへばってしまったので、試し走行はまた今度です。

ドア左右でトータルで12~14キロくらい軽くなったので・・・きっと効果がありますよね!

さて、今度の軽量化は・・・ 助手席レス!?!?
Posted at 2021/09/19 09:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rイジリネタ | クルマ
2021年09月19日 イイね!

少しでも軽くしよう! (ドア交換)



〜Yahooブログ過去ネタ引き揚げです(2005.06.11)〜

 さて、最近ロードスターに浮気しかけている私ですが、決してヤフオク号を見捨てたわけではありません。 一般個人がどこまでいじって速く走れるか、まだまだ挑戦していきたいと思います。

 とはいっても、ロードスターの軽量な車体から来る軽快なハンドリング、走行性能はうらやましいものがあります。 出来ればGT-Rでも真似したい・・・ ってことで、GT-Rの軽量化に挑戦です。

 以前も書きましたが、GT-Rのドアは前期のものが軽量です。中期、後期モノは中に補強が入っていて、ずっしり重いんです。 私のは中期モノなので、重いんです。
補強は横からの衝突に対する安全性確保(正面からにも効果はあるけど)のためです。
私の車両は13点ロールゲージでそこら辺は万全のはずなので、前期ドアにしちゃうわけです。

で、ヤフオクでドア探しの旅へ。
意外に見つからないんです。 色違いはめんどっちーので、ガンメタで探していると、やっとこ助手席側だけ3000で見つかりました! 
傷物ということで買ったのですが、運搬中にさらに傷が付いてしまい、ふざけんなー! なかんじです。
・・・ってかんじで手に入れたのは2~3週間前だったのですが、気分がダルンダルンだったので、放置していました。
で、今日、重い腰を上げて取付けです。

まずは車両についているドアをはずします。
本当はヒンジのボディー側のボルトをはずすのですが、フェンダーを外さないとこのボルトに手が届かないので、ドア側のボルトを外してしまいました。
ひとまずドアを開けて、ドアの下にジャッキを架け、ボルトを外します。
ドアは重量物なので、ジャッキで支えておかないと、大変なめにあいそうです。

まぁ外すのにそれほどコツのようなものはありません。

で、外した後、前期モノと後期モノで重量がどれだけ違うのか、体重計で量ってみました。
重量差は6キロ、どうでしょう? 私はドア一枚で20キロ近く違うと記憶していたのですが・・・
まぁでも、ドアガラスをアクリルにする位の重量差はあるので、良しとしましょう!

さぁ取り付け。
これがかなり大変! 親に手伝ってもらいました!
ドアを持って、ヒンジに取り付ける・・・簡単に聞こえますが、重いので大変!
悔しいことにフェンダーとサイドスカートに傷をつけてしまいました・・・
しかも、取り付け後のチリが微妙!

 リアフェンダーとドアの間隔がありすぎ!
まぁいいや、再来週あたりにフェンダーも外して位置決めしよっと。

さて、鍵のシリンダーが別物なので、もともとのドアから移植しましょう。あと、スピーカーもね!

作業はまだまだあります。 傷落としです。
手で触ってじゃりんじゃりんな部分が多数。 はっきり言って板金やに出したほうがいいレベルかもしれません。 が、こんなものを再塗装とかして何万もとられてたらアホくさいです。 

磨くしかない!

巷では車用のコンパウンドがいろいろありますが(私も持っている)、一気に消したかったのでピカールでゴシゴシやっちまいました! ピカールって知ってます? 金属用のコンパウンドです。かなり荒い部類のもののはずです。
が、以外や以外。 かなりいい感じに磨けました! 
もちろん手作業で磨いたので、何時間もシコシコやりましたが、今日みたいな曇りの日でも十分に景色が写りこむレベルに出来ました。 ビバ! ピカール!

取り付けたドアの開閉を試してみると、後期モノとは違ってかるーい感じがします。ドスン!と閉まらなくなったので、高級感は逆になくなりましたが。

これで走行特性がどれだけ変わるのかなぁ
来週のエビスのグリップ祭りで検証です!

ではでは!
Posted at 2021/09/19 09:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rイジリネタ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エキシージ 備忘録 ユーザー車検 (2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3220947/car/2888689/8273210/note.aspx
何シテル?   06/22 13:54
自分でいじって走らせるのが大好きです。 ここ何年かは他の趣味で乗る時間激減中(*_*) 社会人なりたての頃からyahooブログの方に車ネタを投稿していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
今世の中に存在しているスポーツカーと言っていない普通の車は,なんかどれを見ても変わらない ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージに乗っています。 大学生〜社会人になりたてくらいの頃でしょうか. シ ...
スズキ エブリイ チビ太 (スズキ エブリイ)
私ごときがエキシージを所有できるのは、この車のおかげです。 荷物をガンガン運べるし、燃費 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ミッションカートとか,シフターカートとか,スーパーカートと言われたりするやつです. お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation