


〜Yahooブログ過去ネタ引き揚げです(2005.06.11)〜
さて、最近ロードスターに浮気しかけている私ですが、決してヤフオク号を見捨てたわけではありません。 一般個人がどこまでいじって速く走れるか、まだまだ挑戦していきたいと思います。
とはいっても、ロードスターの軽量な車体から来る軽快なハンドリング、走行性能はうらやましいものがあります。 出来ればGT-Rでも真似したい・・・ ってことで、GT-Rの軽量化に挑戦です。
以前も書きましたが、GT-Rのドアは前期のものが軽量です。中期、後期モノは中に補強が入っていて、ずっしり重いんです。 私のは中期モノなので、重いんです。
補強は横からの衝突に対する安全性確保(正面からにも効果はあるけど)のためです。
私の車両は13点ロールゲージでそこら辺は万全のはずなので、前期ドアにしちゃうわけです。
で、ヤフオクでドア探しの旅へ。
意外に見つからないんです。 色違いはめんどっちーので、ガンメタで探していると、やっとこ助手席側だけ3000で見つかりました!
傷物ということで買ったのですが、運搬中にさらに傷が付いてしまい、ふざけんなー! なかんじです。
・・・ってかんじで手に入れたのは2~3週間前だったのですが、気分がダルンダルンだったので、放置していました。
で、今日、重い腰を上げて取付けです。
まずは車両についているドアをはずします。
本当はヒンジのボディー側のボルトをはずすのですが、フェンダーを外さないとこのボルトに手が届かないので、ドア側のボルトを外してしまいました。
ひとまずドアを開けて、ドアの下にジャッキを架け、ボルトを外します。
ドアは重量物なので、ジャッキで支えておかないと、大変なめにあいそうです。
まぁ外すのにそれほどコツのようなものはありません。
で、外した後、前期モノと後期モノで重量がどれだけ違うのか、体重計で量ってみました。
重量差は6キロ、どうでしょう? 私はドア一枚で20キロ近く違うと記憶していたのですが・・・
まぁでも、ドアガラスをアクリルにする位の重量差はあるので、良しとしましょう!
さぁ取り付け。
これがかなり大変! 親に手伝ってもらいました!
ドアを持って、ヒンジに取り付ける・・・簡単に聞こえますが、重いので大変!
悔しいことにフェンダーとサイドスカートに傷をつけてしまいました・・・
しかも、取り付け後のチリが微妙!
リアフェンダーとドアの間隔がありすぎ!
まぁいいや、再来週あたりにフェンダーも外して位置決めしよっと。
さて、鍵のシリンダーが別物なので、もともとのドアから移植しましょう。あと、スピーカーもね!
作業はまだまだあります。 傷落としです。
手で触ってじゃりんじゃりんな部分が多数。 はっきり言って板金やに出したほうがいいレベルかもしれません。 が、こんなものを再塗装とかして何万もとられてたらアホくさいです。
磨くしかない!
巷では車用のコンパウンドがいろいろありますが(私も持っている)、一気に消したかったのでピカールでゴシゴシやっちまいました! ピカールって知ってます? 金属用のコンパウンドです。かなり荒い部類のもののはずです。
が、以外や以外。 かなりいい感じに磨けました!
もちろん手作業で磨いたので、何時間もシコシコやりましたが、今日みたいな曇りの日でも十分に景色が写りこむレベルに出来ました。 ビバ! ピカール!
取り付けたドアの開閉を試してみると、後期モノとは違ってかるーい感じがします。ドスン!と閉まらなくなったので、高級感は逆になくなりましたが。
これで走行特性がどれだけ変わるのかなぁ
来週のエビスのグリップ祭りで検証です!
ではでは!
Posted at 2021/09/19 09:35:36 | |
トラックバック(0) |
GT-Rイジリネタ | クルマ