先日からみんカラ先輩ユーザーのLIZE様と
いろいろカスタムに付いてご教授を戴いております。
とても感謝しております。
その中でマフラーの話題になりました。
私のアルファードはタクシー仕様なので
3列目シートでの籠り音が心配で
モデリスタはマフラーカッター仕様で購入しました。
最初は外側からしか排気しないと分からず🥹
手前味噌ながらタクシーなので自家用車の皆様
に比較したらマメに洗車はするのですが?
それ故に(逆に)排気する外側と
しないダミーの内側の内部の煤の具合が
目立つ羽目になっております。
私の車両はハイブリッドなので
回生ブレーキを多用する走り方をすれば
少しオーバー目に速度を上げてからの
アクセル戻しで回生充電を多用する走り方。
信号待ちなどでも殆どエンジンの始動は
避けられますのでこの際思い切って
スポーツマフラーにしようかと。
ところがガソリン車ばかりのラインナップで
ハイブリッド用はガナドール一択😱
それもノーマルエアロバンパー対応出口😫
強化ブッシュで上に上げられるか?と
質問で可能だけど片釣りだと出口が傾く可能性が
あるとの事(この辺りは手練れのLIZE様ならでは)
悩みつつ「みんカラ」を、徘徊してると
バンパーカット前にモデリスタマフラーを
装着されている画像に巡り会えました。
要するに上の白いのがカットラインの型紙です。
モデリスタ自身が製作したマフラーも
ノーマルバンパーの高さに対応??
ガナドールも同じ感じになる予感。
この程度の隙間なら気になりません💪
型紙の切り込みにエアロが被りますからね。
ガナドールマフラーのウリは省燃費。
昨今のガソリン代を考えると毎月数百リッター
を消費する我々タクシーには藁にもすがる思い。
後はお金を貯めるだけ🤪🤪🤪🤪🤪
LIZE様、本当にありがとうございます😊
ブログ一覧
Posted at
2024/02/24 12:51:47