2022年04月10日
みなさん、こんばんは。
アルファードの納期は何と!
5月以降になる可能性も出て来ました😱
そこでバックカメラを取り付ける事に。
使用するのは我が家のジャンクBOXにあった
6インチミラーモニター。
サクサクと内装をバラしてフロントからリアへ
配線を通して行きます。
タクシーのシート下にはお約束の小銭が。
トランク内まで配線を通しました。
バック信号はテールライトから取りました。
使ったカメラはビートソニック。
コンフォートのスタンダードは
内張りも無いので作業はとても簡単です。
魚眼レンズタイプを選択したので
画角は183度、とてもよく見えます。
距離感の試しでツールバッグを置いています。
実際の距離と違和感は殆どありません。
昔はこんな装備は無かったんですが、
やはり慣れてしまうと無いと怖いです。
しかしマジェスタの頃は全く無かった
行止まりや袋小路へのお送りが何故か多い。
お客さんはクルマを見て乗って来るのかな?
Posted at 2022/04/10 19:43:31 | |
トラックバック(0)
2022年04月03日

アルファード(ヴェルファイア)のオーナー各位。
みなさん、初めまして宜しくお願い致します。
2月にクラウンマジェスタを手放して
ハイブリッドSR-Cを納車待ちです。
アルファードは最上級グレードの
エグゼクティブラウンジだけ
サイドスカートにメッキモールがあり
若干出っぱっています。
画像は「みんカラ」から引用させて
もらいました。
スライドドア部が交換前、助手席ドアが
交換後です。緑のラインは交換時の
傷防止の養生テープだと思います。
パノラミックビューカメラで見た場合
この少しの出っ張りがボディーを
擦らないための見切り目安にならないかと
思い交換を考えています。
京都市内は狭い路地が多く交差点の角の
路上に石が置いてある場合も多数。
「いけず石」とか言われてますね。
タクシーは何処へ行かされるかわからない。
みなさんどう思われますか?
実はクラウンマジェスタより幅広で
ホイールベースも長くて少しビビってます!
Posted at 2022/04/03 13:45:20 | |
トラックバック(0)
2022年03月06日
皆さんお久しぶりです。
前回のブログで少し触れましたが
2月17日にマジェスタを降りました。
今タクシー業界は正に変革の時。
特に京都は8人乗りまで普通車登録可能。
他の地域は6人までなら普通車です。
なのでいわゆるミニバンが大増殖中。
そりゃそうでしょう。
あの広い室内スペースを知ればセダンになんて
もう2度と乗れないでしょうからね。
と言うわけでアルファードHV最終型を購入。
今回は思い切って新車で買いましたよ。
オプションすべてフルに装着しちゃいました。
しかし100万円超えには参りました😂
ただコロナ禍で納車が何と5月😱😱😱
それまでどうするの???
代車のコンフォートで我慢です🤣
販売店社長のご厚意で無料でお借りしています。
Posted at 2022/03/06 19:05:41 | |
トラックバック(0)
2022年01月31日
皆様、こんばんは。
突然のお話ですがマジェスタ乗り換えます。
やはりタクシーはミニバンです。
次期ターゲットはアルファードSR-C。
サンルーフやリアモニターなど
てんこ盛りでフル装備しちゃいました。
後付けで安くも出来ますが?
電動リモコンでモニターが出るのは純正のみ。
それも13.3インチの大画面も純正のみ。
コロナ禍で大変ですが!
マジェスタの価値があるうちに決断しました。
仮に数年後にコロナが終わったとしても?
その時にはマジェスタの価値はゼロですよ。
来年には新型アルファードが出るそうですけど?
私はクルマで商売させてもらってます。
出たところのモデルなんて何があるか?
欠点が全て潰された最終モデルの信頼性!
だから今のマジェスタもオーダーストップ直前。
それに値引きもデカい(40万円超えます)
また、納車されましたらご報告致します。
このマジェスタですが200万円以上という
条件ならお売りします。
内装に穴開けなど一切しておりません。
Posted at 2022/01/31 19:14:21 | |
トラックバック(0)
2022年01月17日
年明けから極寒の気候でしたが。
今週から天気も良く小康状態となるようです。
久しぶりの銀世界になりました。
こういう半分凍り付いた雪は無理に落とすと
塗装が傷だらけとなります。
そうかと言って溶けるまで待つ余裕もなく。
もちろん、そんなドロドロで走れません。
(中には気にせず走るタクシーも多いですが)
今週からはしばらく天候も回復するので
しっかりと高圧洗車機で洗い流します。
黒い車体は泥跳ねが目立ちます。
靖国神社のお守りはこちらに移動。
タイヤハウスの内側も念入りに。
最近はアプリ配車に頼っております。
お客さんも寒空の下で待たなくても良く
こちらも彷徨う必要もなくウインウイン。
春まで厳しい世相ですが頑張ります。
Posted at 2022/01/17 11:12:11 | |
トラックバック(0)