2020年11月16日
私のタクシーには1年間自動ドアが
有りませんでした。そのせいもあるのか
左後部の内装に酷い傷が付いています。
降りられる時には私が開けるので!
とお伝えしているのですけれど。
特に爪の伸びた女性客は勘弁してほしい。
チャイルドロック掛かってるから
内側からは開きません。
それでもカサカサと音が聞こえて来ます。
それにも増して希少車マジェスタ。
リアドアの内装なんてなかなか無い!
これ、先日来から出品されていました。
でも、プレミアムサウンド付き仕様!
私のマジェスタにツイーターは無い。
でも贅沢言っておられません。
ここのパネルだけ移植出来るかな?
25千円程度(送料込み)なのでポチ。
ここは返品可能という良心的な出品者。
画像と比較して余りに酷いようだと
返品できるシステムなんです。
Posted at 2020/11/16 14:22:53 | |
トラックバック(0)
2020年11月09日
タクシー独特の装備として
左後部ドアのオートドアがあります。
その際にヒンジ部のこの部品を
金属製に交換します。
↑これが純正です。
半開で保持出来る様に曲線が付いた
形状で樹脂製となっています。
↑こちらがオートドアの部品。
金属製で真っ平らの直線です。
自家用車のドアは仮に水平状態で、
停車しても閉まる方向に動くように
設計されています。
ましてタクシーなら何処に行かされるか
分からず停車地点も水平とは限りません。
ここがブレーキ装置の必要な理由です。
Posted at 2020/11/09 14:32:23 | |
トラックバック(0)
2020年10月29日
本革シート特有の症状として
乗り降りの頻繁な運転席シートのここへ、
結構、目立つシワや折り目が入ります。
みんカラで高温のスチームクリーナーで
シワ取りを実践されてる記事を読みました。
私もケルヒャーのスチームクリーナーを
保有していますが実践する勇気が無いです。
ここ貼り替えたらディーラーなら11万円、
革専門の内装関係のお店で約6万円。
禁じ手で本革のシートカバーを被せる方法で
クラッツィオの本革が約8万円。
どれもかなりお高い状況となっています。
しばらく運転席だからこのまま様子見。
Posted at 2020/10/29 16:44:10 | |
トラックバック(0)
2020年10月27日
昨日、ディーラーさんで車両の油脂類全部
交換する作業をして頂きました。
でも、ここまでする人って少数派?
20万キロ近く走ってる同業の方も
エンジンオイル以外は一度も交換してない?
まあその証拠にトランスファーオイルとか
取り寄せだけで5日ほど掛かりましたが。
しめて約5万円の大出費でしたが。
交換後は車が静かになりました。
CVTオイル交換は特に効果有りです。
でもディーラーはオイルパンも外さず
ドレンから抜けた分を足すだけ。
次の機会は【トルコン太郎】を使って
圧送で全量交換に挑戦したいと思います。
あと昨日アップしたエラーの数々は?
結局、ダイアグにそれらしい痕跡も無く。
原因究明には至りませんでした。
ブレーキ踏んで【READY】点滅して
シフトレバー【P】から動かした時に出る
このエラーだけはマジで何とかして欲しい。
私がせっかちなのか???
昔からのクルマみたいにセルモーター
キュルキュルと回して掛けてる感じで
余裕をもってやっていこうと思います。
Posted at 2020/10/27 10:15:56 | |
トラックバック(0)
2020年10月26日
先日、京都〜埼玉間1063キロを走行。
遠征前にエンジンオイルだけ交換。
帰還後に全ての油脂類を交換です。
気になっているマジェスタのエラー。
OSが逝ってしまったパソコンみたい。
ブレーキ踏みパワーボタン押してますよ?
前車接近の警告メッセージが出た後に出現。
これらは一体なんなのですかね?
油脂類の総交換とともに徹底的にチェック。
また結果は改めて報告させて頂きます。
Posted at 2020/10/26 12:29:53 | |
トラックバック(0)