2020年10月24日
20日のお昼前に出発。
当初は私1人で強行突撃の予定でした。
それを聞き付けた嫁ちゃんが
私の体を心配してくれて同行決定。
運転したかったんだよねきっと。
Gotoトラベルもやってることだし
富士山とスカイツリーを絡めて出発。
1泊目クアアンドホテル駿河健康ランド。
ゆっくり温泉を楽しんで翌日は富士山へ。
雲も切れて最高のベストショット。
新東名から東名に合流し首都高へ。
大橋ジャンクションのループを駆け下り
走りたかった山手トンネルに突入。
ここは嫁ちゃんが運転したいというので。
ここから東北道へ抜けて浦和ICまで。
さいたま市岩槻区の某所へ到着。
クルマを預け越谷駅前のホテルで2泊目
その夜は京都から出て近所の駅付近で働く
同業のタクシードライバーさんと呑み。
明くる日朝1番にマジェスタを引き取り。
これが自動ドア用のモーターです。
私のは下側のダイキャスト製の物。
上側は初期製品です(トラブル多発)
ルンルンで埼玉県を後にしました。
【実は一番下のおチビもいました🤣】
帰りはスカイツリーに立ち寄り。
コロナ禍でガラガラで即入場オッケー。
京都タワーなんて比較になりません。
え、外側でガラス清掃の方達が😱
自分はこれだけで震えまくってました。
フルタイム4駆で車重が2トン級の
マジェスタでもオートクルーズでなら
恐るべき燃費を叩き出してくれます。
京都へは22日の20時前に到着。
生憎の雨だったので両面テープで
扉開閉スイッチをここへ仮固定。
でも、少し無理したのか?
明くる朝からマルチビジョンが始動時に
こんな真っ青な画面になります😱
来週、5万キロ目前なので全ての油脂を
ディーラーで交換してもらいます。
前後デフオイル
トランスファーオイル
LSDオイル
CVTオイル
その際についでに見て貰う事にします。
総走行1063キロ、長かったです。
Posted at 2020/10/24 02:09:50 | |
トラックバック(0)
2020年10月19日
本日は雨上がりですので
相棒の洗車をしっかりと行います。
外観をひと通り済ませた後は?
ホイールやキャリパーもしっかりと
ブレーキダストを洗い流します。
最後に左側から【お客様目線】にて
仕上がり具合をチェックして行きます。
左後輪のタイヤハウスはお客様にも
意外に見られていますよ。
ドアが開くとこんな感じに見られます。
ここの断面はとても汚れやすいんです。
サイドシル部分も水しぶきなどで
意外と汚れやすく目立ちます。
さて、お客様が後席にお座りになられ、
行き先とか告げられて走り出すと
次に目線が行くのはここでしょう。
ここの足元って汚れがとても溜まります。
助手席にもお客様は座られます。
ステアリングコラムやシフト周り。
この視線でチェックしたら???
意外と汚れていたりします。
ナビのタッチパネルはトホホ💦です。
画面の明るさで走行中は目立たないので
薬品とか使わずこのままにしています。
(不調になると困りますから)
自家用車の皆様も一度、こんな感じで
お客様目線チェックをしてみて下さい。
これ実は大切な彼女やご家族や友人の
目線でもありますよ。
先日のテレビキット取り付けで
バッテリー端子を外したので、
時計を合わせないと!と思っていたら?
あれ、勝手に調整されてました😊
Posted at 2020/10/19 02:44:09 | |
トラックバック(0)
2020年10月16日
タクシーをやっているので
法令遵守でテレビやナビの操作は
あくまで純正状態を守って来ました。
でもね、ペナントレースが始まり
せっかくあんたのマジェ待ってたのに
テレビも映らんのかいな?っと批判。
いや、お客様!それが当たり前←心の声
でも、清き水には魚棲まずですからね。
実はマジェスタを買って直ぐに
コイツを用意はしていたんですけどね。
まあ、先に書いた理由から1年ほど
取り付けを渋ってたわけなんです。
これはスマートタイプなので
ステアリングスイッチでテレビとナビを
ステアリングのモードスイッチで
切り替えるタイプとなります。
私はてっきり下のMODEスイッチだと思い
操作してたじゃないですか?😊
所が実際は赤丸の部分だったというオチ。
はい、お騒がせしました。
ご覧の通り、きちんと映りました。
【追記〜2020.10.17】
確認すると真ん中の大きな音量スイッチ
を上に3回素早くカチカチとするのが
正解だそうです。
先の赤丸の画像は間違いでした。
でも、やはり作動にムラがあります。
3回素早くカチカチとしたらピッと
鳴るはずなのですがなかなか聞こえず。
走りながらカチカチ動かし◯十分(笑)
Posted at 2020/10/16 22:44:51 | |
トラックバック(0)
2020年10月09日
去年の8月6日に納車されて以来、
9月よりタクシーとして営業開始しましたが
自動ドアは無かったんですよね。
気にいる物をじっくり探して苦節1年(笑)
ようやく埼玉県で取り付けていただける
運びとなりました。
以前のブログでアップしたここの業者さんへ。
自動ドアの構造上、取り付けすると
ウインドーが全開できなくなります。
今のうちに記念撮影をしておきました。
京都で施行するより10万円も安いのは
とても助かります。
時間と高速代とガソリン代を考えても
この差は大きいです。
Posted at 2020/10/09 14:30:41 | |
トラックバック(0)
2020年10月07日
いつもお世話になっています『みね商店』さん。
前回の商品には全く不満もなく大満足なのですが
タクシー独特の事情で困ったことが。
それはハザードの連続点灯時間なんです。
タクシー乗り場に並ぶと最初は最後尾なので
次のタクシーが来るまでハザードを連続で
点灯させておかないといけない決まりです。
(私が最後尾だよと知らせるために)
コロナでヒマだからすぐに空車が来る?
そう思うでしょ?皆さん。でもね???
ここまでヒマだと休業が多くて(笑)
20分以上連続点灯なんてザラなんですよ。
そこで耐久3時間の改良品にグレードアップ。
サクサクと交換しちゃいましょう。
さりげなくレンズに王冠マーク👑
こういう小技は大好きです。さすがトヨタ!
左前ウインカーのみこのネジを外した方が
簡単に交換できます。画像右へズラします。
後ろはこのカバーの左側を摘んで外すだけ。
工具なんて不要です。
グレーのソケットがウインカーです。
後ろはソケットの配線がキツキツなので、
筐体が長いLEDは入れるのが難儀します。
交換自体は10分もかかりません。
Posted at 2020/10/07 11:38:00 | |
トラックバック(0)