2022年04月30日
https://youtu.be/QnAOh1atFCk
↑リンクにならないのでコピーして下さい。
まず、前回のブログで一部訂正があります。
ミラーヒーターの件ですが、これに付いては
メーカーオプションのTコネクトナビを
選択した時点で寒冷地仕様とは無関係で
ミラーヒーターは装着されます。
私の家は山肌の吹き曝しの場所なので
冬はガラスがバリバリに凍り付きます。
フロントウインドデアイサー。
これが欲しくて選んでおります。要するに
フロントガラスにも熱線が装備されます。
あとワイパーの停止位置を変更する事が可能。
なので洗車後などにワイパーを立たせる事が
出来るはずです(未確認)
以前のマジェスタは寒冷地仕様でなかったので
ワイパーがボンネットに当たってしまい
立てられませんでしたからね。
これ細かい事のようですがタクシーは
毎日窓ガラスを拭きますので重要なのです。
ワイパーを立てて固定できないので
手でその都度持ち上げてフロントガラスを
拭かなければならず、持ち上げた時に
ワイパーアームがコンコンとボンネットに
当たって傷が付くんですよ😭
動画を見て驚いたのですが?
寒冷地仕様はリアタイヤのエアースパッツが
非装着になるのです。
寒冷地仕様は部品が足されるばかりの物と
思い込んでいた自分には目から鱗でした。
動画の方は部品を取り寄せて装着されてます。
私もきっと買って来て付けるかな?🤔
そうそう、今回はサイドバイザーレスです。
雨の日の換気とか困るかな?と思いましたが。
窓ガラスが拭きやすくなると思い止めました。
困ったら後から簡単に追加出来ますから。
しかしアルファード30でサイドバイザーが
ない人はお見かけしたことありません🤔
Posted at 2022/04/30 12:33:51 | |
トラックバック(0)