2020年09月16日
前回の足回りの異音の件。
原因はショック本体が抜けてるそうで?
まだ4万キロ少しなのに💦💦💦
ディーラーで試乗してもらった結果!
恐らく前後とも異音が出ているそうですが
特に酷い前から交換することに。
ホンネは前後だとクレームが通らないそう。
どうなんでしょうね、クラウンマジェスタで
僅か4万キロ少しでショックから異音とは?
クレームで交換される部品を受け取り
車高調に入れ替えようかと考えたりも。
ただタクシーは4人フル乗車で荷物とか
出てきますし、何処へ行かされるかも不明。
そのリスク考えるとやはり純正かな?
Posted at 2020/09/16 12:21:37 | |
トラックバック(0)
2020年09月14日
210クラウンにお乗りの皆様。
保証期間中に点検して下さい。
足回りからゴトゴト言いませんか?
ディーラーで調べてもらったら?
既にショックが逝ってました。
後ろからも音がしてるようなのですが、
一気に前後はクレーム交換できないので、
先ずは前2本から。
まだ、4万キロ超えですよ😭
トランクのツールボックス🧰を左へ移動。
Posted at 2020/09/14 18:08:33 | |
トラックバック(0)
2020年09月11日
昨日は土砂降りでしたので朝から洗車。
タクシーなので内装もしっかりと清掃。
210クラウンのいちばん大変なところは?
やっぱりリアガラス内側の拭きづらさです。
おまけにリアトレイも恐ろしく長いので
リーチの短い自分は本当に苦労します。
以前のYXS10はラクでした(笑)
Posted at 2020/09/11 10:33:28 | |
トラックバック(0)
2020年09月08日
ブログやパーツレビューに挙げましたが、
スペアタイヤを搭載したため収納が無くなり
ツールボックス🧰を買って入れてます。
車載でジャッキは有るのですが非効率なので
油圧パンタシャッキも入れています。
底部が分厚い樹脂で出来ておりかなり頑丈。
その分トランク内で滑りまくってゴロゴロ。
通常はこの位置のはずが勝手に移動しまくり。
何とか内装を傷付けずに固定する方法を考案。
買ってきたのはスチールラック用のアングル。
これをトランク底の蓋の境目に挟み込みました。
60センチで入るだろうと思ってたら?
赤丸部分がはみ出しました。
でもこれで動き回る事は阻止できそうです。
Posted at 2020/09/08 11:44:50 | |
トラックバック(0)
2020年09月05日
タクシーには必ず付いている料金メーター。
左上に小さなシールが貼ってあります。
2020-9と表示されており期限を越えて
このメーターを使用してはいけないのです。
年に1度、必ず都道府県管轄の『計量検定所』
へ出向き所定の検査を受けなければなりません。
これを怠ると【計量法違反】となります。
普通の整備工場では無理な内容となりますので
専門の設備を持つ工場で予備検査です。
ぶっつけ本番で計量検定所に乗り込んでも
構わないのですが書類や印紙の手続きが面倒で
万一、合格しなかった場合は手数料がパー
となりますので前もって予備検査をします。
マジェスタはフルタイム4駆なので裏コマンド
を入力してFRにしておきます。
そうしないとドラム上で計測が出来ません。
予備検査完了後にいよいよ本番です。
しばし順番待ち
FFやFRは前車のようにドラムに乗り
ゴロゴロ計測します。
フルタイム4駆は検定所では係員同乗で
所定のコースを実走行で計測します。
無事完了で2021-9までのシールを
貼り付けてもらいました。
タクシーはいろいろと大変なんですよ。
Posted at 2020/09/05 12:57:54 | |
トラックバック(0)