• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだの愛車 [その他 その他]

ポルシェ パナメーラに乗ってみました。 内装&使い勝手編その2

投稿日 : 2011年08月30日
1
運転席全景。

911などポルシェ各車と共通イメージのダッシュボードと高いセンターコンソール。
こういった点が、他の高級車と一線を画しています。
2
ステアリング。

911などと共通のスポーティなデザイン。
エアバッグも小さいので慣性重量が軽く、軽快な取り回しが可能です。
3
PDKのマニュアル操作のためのステアリングスイッチ。

ブログ本文にも書きましたが、これ操作しにくい・・・
普通にパドルシフトじゃいけないんですか?
4
計器類全景。

911のような5連式で、左から油温/油圧、速度、エンジン回転/速度(デジタル)、マルチファンクションディスプレイ、水温/燃料。

ちなみに針式の速度計は、330km/hスケールを180度に収めてあって、きちんと見えるわけないのでwwww、実際は回転計下のデジタルメーターを見るようになります。
5
オーバーヘッドコンソール。
ここまで豪華なのって、昭和50~60年代の日本車を思い出しました。

左上がパークアシストのキャンセルスイッチ。
一番下がルームランプやスポットランプのスイッチ。
スポットランプはスイッチ下の白いところから照射され、ルームランプは左右の白いところ。

それにしても、けっこうメクラが多い・・・
6
ルームミラー。

リヤウインドウが小さく、リヤシート背もたれがハイバックなので、決して後方視界は良くないです。
7
パーキングブレーキの解除スイッチ。
レバーじゃなく電気式の「スイッチ」です。

押して解除、引いて作動。
写真の赤ランプが点いているのは作動状態。
8
ペダル。
金属の質感がかっこいいです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月1日 20:21
オーバーヘッドコンソールの造形がなんか昔のお子様用サイクリング自転車のようなスイッチ連発ですな。
押し間違えて座席ごと脱出したりとか。。。。
ないねw
コメントへの返答
2011年9月2日 11:46
今時の車でこれだけスイッチ連発なのも、ちょっと珍しいですね。
これだけ空きスペースが多いってことは、もっと上位機種になるとビッチリになるのかと思うと、ちょっと多過ぎないかと思っちゃいますね。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation