• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro's 900Rの"ハットリ" [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

CVK34スライドバルブ/スプリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スライドバルブスプリングの比較です。
上の粗い方がCVK36、下のがZZR1100のスプリングです。CVK34とCVK36のスプリング長の違いはあるものの巻き方太さは変わらないですね。
ZZR1100のスプリングはCVK34使用時にダイノジェトキットを買えず流用していました。写真のスプリングはカット後の長さです。CVK34純正(写真撮り忘れで只今CVK36に付いてるので面倒臭い)と比べるとそのままだと長すぎるし、縮めた長さも確か20mm位違ったような...
最初は7巻きカット(それでも長い)しましたが、上まで吹けますし張り付きの症状もありませんでしたので、その後CVK34純正と同じ長さにするため3巻き半カットしました。
トータル10巻き半です。
それでも全く問題無く変化もなし。同じ長さで大丈夫って事ですね。今は使用してませんけどブリッピングのレスポンスは良くなりましたよ。
*ZZR1100でしたね。
2
スライドバルブも加工しました。失敗すると取り返しつかないのでビビりながら追加の穴を2.3mm開けました。これも大丈夫で張り付き等の症状はみられません。
ダイノジェトキットを真似てみましたが、ブリッピング時のレスポンスのみ体感出来たかなって感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定例のオイル交換

難易度:

モチュール:高級水抜き剤

難易度:

社外リヤホイール交換 検証 修正  ①

難易度: ★★★

エアクリーナーBOX(蓋)修理

難易度:

キャリパー洗浄揉み出し

難易度:

修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「伊豆スカ🙆」
何シテル?   03/28 15:49
hiro's 900Rです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正VMキャブレター(PE78C)・キャブセッティング記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 21:54:23
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation