• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

ATコンソールを流用しました

ATコンソールを流用しましたJB74のMTにはセンターコンソールがない。
ATにはコンソールがあってそれにニーパッド付けてる人がいることを知って取り付けることにしました。
まずyoutubeを参考に取り付けをやってみましたが、いずれのやり方もニーパッド付けて膝でぐっと踏ん張るには明らかに強度不足…orz
左右でブリッジを組んだり、ボディ側の固定箇所を増やしたりしてなんとか満足いく強度を確保。


ホームセンターで市販のアルミステーを駆使して作りました。

こいつを計12個使えばいけますが、ホームセンターに売ってるのが足りなかったので一部別のを使用して誤魔化した( ̄▽ ̄A;

あとは肝心なニーパッドだが、やっぱ無難にハセプロかな~と思いながらも、
ハセプロの欲しいやつの赤が在庫切れ!
別のにするか、出るまで待つか考え中…。
Posted at 2024/11/26 22:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

レカロシート入れ替え&エンジンオイルフィルター純正戻し

レカロシート入れ替え&エンジンオイルフィルター純正戻しレカロSR-7シリーズが終売してどうしようかな~と考えてたところ、新型のSR-Cでキャンペーンやってるということでやってきた自動後退、SR-CとSR-7Fの在庫品を座り比べて、迷うことなくSR-7Fを注文。
何故SR-7Fにしたのかはそのうちパーツレビュー上げます(多分)
これまで使ってたLX-Fと比べてもSR-7の方が肩回りの動きが自然ね。
今更ながらLX-Fも腕の動きに干渉していたことに気づいた。

その後LX-Fを売り飛ばしてDラーへ。
🌈との付き合いが無くなって、取り外して洗浄するのが面倒で
しばらく放置していたエンジンオイルフィルターをK&Pから純正に戻しました。
正直言うと「あ~、やっぱちょっとエンジンの回り重くなったかな~?」とか
言うつもりでしたが…、約8000キロ放置していたK&Pより純正の方が調子がいい??
エンジンオイルは2000キロ以内にだいたい交換してるので、普段はエンジンが
軽く回るようになるのをそんなに感じれないのですが、なんか…調子いいぞ?
K&Pのフィルタはもっと短いスパンで洗浄せにゃいかんのかもね…。
正直最初付けた時に特に変わった気がしてなかったのでコメントもしてませんでしたが、もっとちゃんと正確に検証するには油圧計欲しいわ~。


エンジンオイルの除電効果があるというSPIN OFF特注のK&Pに入れ替えを検討していましたが、
先に師匠に意見を聞いてみますかのぅ…(またたっつんさんは変なもんに手を出して… と呆れられそうだけど((+_+)))
Posted at 2024/08/02 20:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

インテーク静電気除去検証、あえなく終了

インテーク静電気除去検証、あえなく終了師匠のインテーク、更に伸ばせる余地がないか確認。某所の内部の処理が雑なワンオフインテークにはすごい効果があった放電策を装着。
30分で取り外し。師匠のインテークには無用の長物でした。

マフラーアーシングのレビューでも触れた持論ですが、吸排気への静電気除去系チューンは取り付けた付近の配管径を大きくしたような効果があると考えており、エンジン&スロットルが求めてる空気量をちゃんと供給出来ているインテークやエキゾースト系に装着した場合バランスが崩れてむしろ若干性能が落ちます。(わずかな低下幅なので、差が解らないという結論になる人が大半だと思う)
配管径が足りていないとか吸排気のバランス調整が出来ていないところに着けるとよく空気が通るようになりレスポンスやパワーが上がったように感じます。(効果がすごくあったという人はたぶんこの状況)

次はまた別の持論の確認のため、拡張余地を残すために採用した異径シリコンパイプに細工をしてみる予定です。
Posted at 2024/07/21 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

現在のエンジン回りの状況、今後の予定

現在のエンジン回りの状況、今後の予定最近「何してる?」ばっかり呟いてちゃんとブログ書いてなかったたっつんです。
師匠のところで純正ECU解析しちゃったところから急激に状況が変わってきました。
🌈でワンオフインテーク作って、溶接や配管内の処理の悪いところを自分で修正して低い速度域ではかなりいい感じだったけど、100キロ超えると急激に伸びなくなる問題でずっと悩んでましたが、師匠の協力によりこの問題が完全に解消されました。
師匠のインテークは継ぎ目も極力減らし、配管内も溶接のバリが極力出ないよう細心の注意を払って作られてるので自分が手を出す余地なんてないです。
インテーク配管の見直しにより実測126ps出したワンオフECU作成時より明らかに元気がいいので、もしかしたら現時点で130psいってるかもしれないですね。

大半のことは出来るようになった恩恵から、師匠プロデュースのK15Bパワーアップ計画が絵になってきました。

次の予定は点火系の強化です。R35用とも迷いましたが、おそらくアウディコイルの流用になると思います。
アウディコイルはそのままポン付けでも効果高いみたいですが、ドエルタイムの調整でその真価を発揮します。他所の純正ベースチューニングECUでここを弄ってる話は見ないですが、師匠のECUは出来ちゃうんだよ…(ドヤァ)
これまでプラズ〇ダイ〇クトとかT.〇.W〇RKSとかシエラ用点火系パーツの大半を使ったたっつんですが、現在完全に純正に戻ってます。
たっつんは見た目より性能、フィーリング、安全性を重視します(何が言いたいか解るね?)
正直この時点で完全に既存のターボには追い付けるんじゃないかと期待してる。

そしてその次の手、今のところ2カ年計画と師匠には言ってますが、中古エンジンをゲットして師匠に預ける予定です。
インドの圧縮比10.5のヘッドが手に入るのを待つつもりでいましたが、いつになるか分からないのでワンオフハイコンプピストン逝きます。
そしてビッグバルブ化、バルブスプリング強化。この辺は他車の流用が出来ないか確認。出来そうであれば出費が多少抑えられるかな~?
腰下もフルバランス取りをする方向。コンロッドの強度不足はWPC処理で底上げ。メタル類もモリショット等で回動ロスを低減。
目標はこの前の実測トルクから10Nmアップの156Nm、それを7000回転まで維持してNAのまま155馬力…!!
それを安全に引き出す。師匠の場合これが本当に大言壮語じゃない。

1つ問題があって、それはスロットルの容量がビッグスロットル化程度では賄いきれないこと。
現状でリストリクターみたいになっているらしい。
NAスイスポのZC32でもスロットル計55φくらいあるみたいですしね。

純正ECUベースだと、他社のスロットル導入が面倒らしい。
あるフルコン導入したらその辺の問題が一気にクリアになってECUの処理速度の違いからも更に上を目指せるとのことだけど、せっかくワンオフECU作ってくれたんだから、純正ECUベースでどこまでいけるか確かめたいですね。
Posted at 2024/07/16 15:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

強化スタビ再び。

強化スタビ再び。師匠のところからシエラが帰ってきたので足回りの検証再開。
ECU作成入庫前にIMPSさんでフロントトレーリングアームのピボット部をピロボールに変更しておりました。
IMPSさんにはお勧めしないと言われたけど、これでピボット部はフルピロ化。
ただこれだとやっぱり頭の入りが急になりすぎ&かなりロールが増えたので、一度お蔵入りしていた強化スタビが復活しました。
自分で足回りを考え始めた時に最初にイメージした仕様ですね。
これから少し走ってみて、キングピン角度も再度変更するか決めたうえでアライメント調整ですな。
しかし個人的にうちのシエラに赤の挿し色は要らぬ。
これでいくことが決定したら黒く塗ろうか考え中w

平行してスロットル関連もネットサーフィンしながら情報収集中。
NAで150馬力出してる車はやっぱ55~60φくらいのスロットルは使ってるねぇ。(今ビッグスロットル化してせいぜい47φ。)
ラムエア化で入りが悪いの少しはカバーしてるはずだけど、今後考察の余地たっぷりありますな。
Posted at 2024/03/19 01:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応YouTubeとかでジムニー関連はそこそこ見てて、今回のエンジンチューンに使えそうなネタを師匠に連絡しても、師匠がすぐにそのウラをとって「これはこうなので将来的にこうなりますよ」と、ぐうの音も出ないくらい正確な情報を返される日常。20年以上の付き合いで一度も勝てたことない。」
何シテル?   08/20 15:07
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation