• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

メタキャタ付きフロントパイプやった~!!(ガス検証書付き!)

メタキャタ付きフロントパイプやった~!!(ガス検証書付き!)ムーンフェイスさんから新発売のメタキャタ付きフロントパイプが到着しました!!
TRUSTさんでワンオフフロントパイプ作ったけど、ガス検通すのにあと40万かかるということで、やれること全部終わったら~(はぁ)と思っていたところでしたが、検付のメタキャタフロントパイプが10万以下となれば買わない手はないです。

うちのワンオフフロントパイプと比較~。

いずれもメインパイプの太さは50φ、触媒部の太さはムーンフェイスの方が太いですが、触媒前後の集合部がTRUSTの方が滑らか。

入り口は純正と同じ。この辺は触媒レスのフロントパイプも含め皆同じ仕様。


出口は純正や他の社外マフラーでも使えるように42φに絞られますが、中が綺麗なファンネル状になっており、径変更による損失に最大限配慮されてると言って良いと思います。


早速着けて走った感想。
うん、TRUSTと全く変わらんwww
しかしまさかこいつが単品で出て来るとは本気で思わなかった。
Dラーに行く都度フロントパイプ外さなくて良いのは助かるね~。
これから直接これを買える人たちが羨ましい。
わたしゃ19マンの損じゃよ(^~^A;

性能面に関して、STYLEWAGONで「2つの触媒を1つに」という煽り文句が書かれてたけど、誤植だよね?
もしそうするのであれば触媒レスのエキマニも別途準備しないといけない。
そしてムーンフェイスさんからそれが出ればまた事情も変わる。
STYLEWAGONが記者の無知の誤植かどうか、今後の動向を注視する必要があるね。


師匠にお願いしたインテークワンオフ、製造を委託する業者さんと打ち合わせに入ったらしい。
あまり本気を出さないで~ 請求が恐ろしい…((((゜Д ゜;)))))ガクブル
Posted at 2023/06/17 20:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月14日 イイね!

師匠はやっぱりヤバすぎた。

インテークの作り直しにあたり、自分がこれまで社外品を比べ、培ってきた知見を全部メールにして送った後、「熱量すごいですね。まずはプラスチックで試作品を作って検証していきましょうか」と言う師匠。

そうだよ、この人そういうことが必要な車ばかり相手にしてるから、
がんがん「これ作って!」といろんなところに凸するたっつんもビビるんだよ…。
なんかそれっぽいのポンと作って終わりじゃなく、自分のところでジムニーのパーツを売る訳でもなく、
一品物でこれやっちまうからホントに恐ろしい。

しかしどうしよう。流石にそれは私がビビるw
師匠の熱をいかに抑えるかを考えねば。(半端なことは出来んな)


うちの前車、一旦一般の人に渡ってからrddローターの交換費用にビビられて
師匠のところに一度戻って来たらしい。その後、旧知の常連さんの御子息に受け継がれてピカピカに綺麗になって走ってるとか。
またそのうち今の姿を見れるかな。
Posted at 2023/06/14 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

たっつん、師匠と再会…!!

写真諸々取り忘れたわ…。
今日はAPIOにラテラルロッドのブッシュ交換、その帰りにふらっと寄って、約5年ぶりに師匠と再会しました。

まずはラテラルロッド、あんな破れ方したのはAPIOさんでも初めてだそうで、今後調査をする模様。
その後師匠にブッシュの破れの件を話したら、こういった時にブッシュは一気に逝くという話を聞いて、なんとなくちょっと心当たりが…( ̄  ̄A;
今後気を付けよう。

しかし行く時は🌈ラテ着けて、帰りにブッシュを交換したAPIOラテを着けてきたが、🌈ラテは動きが派手になるのですげぇと思う人が多いと思うけど、やっぱAPIOラテの方が色々動きが纏まるね。
今の状態で問題が再確認されるか検証してみます。


師匠に🌈ラテ見せたら多分ダメ出しされるだろうなと思ってたけど、
自分が想定していなかった問題点も解りやすく教えてくれて流石師匠。
まあ事故は起こってないっぽいから多分大丈夫なんでしょう(わたしゃもう使う気になれる自信はない)

ワンオフインテークについても意見を頂戴し、見た瞬間にやっぱり自分と同じ感想を持たれてた。
更に上を目指せるものを作る方向で調整に入る予定です。

某ショップで「(技術的に)無理。それにやる意味あるの?」と断られたヘッド内のチューニングについても即答。
まだすぐじゃないけど、うちのNAシエラはまだまだ進化出来そうです(^ω^)b

Posted at 2023/06/13 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月09日 イイね!

バネ交換等々

バネ交換等々孤立無援でも我が道を行くたっつんです。
ブログ等々上げておりませんでしたが、去年後半から足回りはモトレージのビル&バネセットを使っておりましたが、特にボディマウントを強化品に変えてからバランスが崩れてしまい、次の脚をどうしようか迷っているところです。(半分心に決まってるもんはあるが)

とりあえずお試しにバネをモトレージ純正高バネからビーストRのZEROプラススピードコイルへ変更。
モトレージが純正比20~25%、ビーストRが2キロ台後半ということでそんなに差は出ないかな~と思ったら予想以上にあった。
モトレージのリアがバリアブルレートなのでその差は予想出来てたが、前も結構差があるね。


ショックは追々購入予定ですが、ビーストRのB-TRACTIONにするか、師匠のところに行ってモトレージビルをベースにオリジナルセッティングを作るか考え中。
今のままでも意外と使えてるが、やっぱり微振動の収まりが悪い気がする。

ラテラルロッドも複数試して、今はAPIOを使っていたのですが、僅か半年あまりでブッシュに亀裂が…。


捻じれが大きいところはやっぱ強化ゴムでもダメか。
これを見ると純正ってよく出来てるなと思う。
とりあえずAPIOは外して、一度ダメ出ししたピロに戻しました。
ラテラルロッド回りも今IMPS関根さんから聞いたことをベースに実験中。
これが良い感じだったらピロもそのまま使えるかもしれないね…。

あとうちのラムエア、なんかライフリングみたいなアルミテープが着きました。

いろいろな実験を経た結果の代物。
いっぱい貼れば良いってものでもなく、幅、数量、角度、色々試した結果のもの。
いわゆるアルミテープチューンとは違うと思われる。

自分で言うのもなんだが狂気だわ。
Posted at 2023/05/09 21:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

プラグの状態確認~。

プラグの状態確認~。最近怠けてたプラグの状態確認を実施。
エンジンの状態を知るための重要な検査。
吸排気フル交換、シエラで他にはいないガチラムエア加圧、イグニッションコイルへの電圧をVSDで昇圧等、通常より負担をかけてるのでたまには見ないとね。
うちのはチューニング度合いを考慮して番手を1つ上げており、今はNGKプレミアムRXのDCPR7ERX-Pを純正と同じ1.1mmにギャップ調整して使用している。(※ギャップ調整は電極損傷の恐れがあるためメーカー非推奨)
プレミアムRXに交換してちょうど1万キロくらいかな。
状態としては完璧ですね。このままで全く問題無さそう。

レーシングプラグとかは動弁系のマージンが取れるようになって、もっと高回転まで回せるように出来たらかな~。
純正ECUベースで更に進角出来るのかも気になるところですね。(出来なきゃ意味がない)

ノーマルの野暮ったさはもうない。
ここまで自分で仕上げたのに、お披露目出来る機会がないのが残念…(TωT)
Posted at 2023/04/22 19:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応YouTubeとかでジムニー関連はそこそこ見てて、今回のエンジンチューンに使えそうなネタを師匠に連絡しても、師匠がすぐにそのウラをとって「これはこうなので将来的にこうなりますよ」と、ぐうの音も出ないくらい正確な情報を返される日常。20年以上の付き合いで一度も勝てたことない。」
何シテル?   08/20 15:07
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation