• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

ブレーキパッド、注文したはいいけれど…

11月のジムニースーパーラップに向けて少しずつ準備しているんですが、
その一環としてブレーキパッドを注文したのさ。

モノはエンドレスのMX72K(Fパッド)とタイプNA(Rシュー)。
納期が11月末から12月上旬とのこと…。スーパーラップに間に合わねぇ…(TДT)


サーキットは、さすがにいつもテストしてる周りに迷惑を(多分)かけないところに行ってちょろっと走ってるのとは訳が違うからねぇ…。
ロールとか大きいままでもまだなんとかなるけど、ブレーキは代えておきたかった。

まあ足回りとかも色々間に合わないし、今回は直線番長かな~。
レインボーオートさんに以前から注文してるやつ、まだかな~。
そいつだけでもスーパーラップでお披露目したい。

ブレーキパッド替えてリアLSDを機械式2WAYに替えて、フロントをもうちょっと効き良くしたいと思ったら大径化の方向で考えています。

レインボーオートさんも忙しそうだし、気長1つ1つにいきますよ~。
Posted at 2021/09/18 20:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

ECU現車合わせやり直したい。

A/F計着けて現在の状況を理解できるようになっていろいろ確認中。

レインボーオートさんでインテークワンオフして津田サクションの時よりもフィーリング良くなったんだが、どうも津田サクションよりA/Fがだいぶリーン寄りに出てるようだ。
一般的にパワー空燃比と言われる値の中でも更に突き詰めた12.5~13.0を若干はみ出てしまう。

レインボーオートさんのワンオフラムはまだもうちょい詰める予定にしているが、それが終わったらA/F調整したい…。
Posted at 2021/09/12 11:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

強化スタビライザーを取り付けました。

強化スタビライザーを取り付けました。フロントのロールセンターを上げるため、フロントにRimの強化スタビライザー(29Φ版)を導入しました。
本当はサスペンションある程度決まった後の味付けの変更が本来の役割だけどね。
サスはまだちょっと待ちなので、もうしばらく時間がかかるのよ…( ̄  ̄A;

純正でも27φとかなり太いです。2mmの差なので写真じゃイマイチ分かりづらい…。

でも着けたらちゃんと差が出ました。
ただそれは必ずしも誰にでも好ましい変化ではないです。
ま~、足負けてるね( ̄  ̄A;
ちょっと強めの足が欲しいねぇ~…。


あとブレーキ。
ブレーキどうしよう。もうずっと葛藤している。

ヒレンボ、というかローター大径化はブレーキ強化としては有効だけど、
回転部の重量増が非力なNAシエラには気になるところ…。
これからそういう走りを年にどれだけするのか。
その辺も今後考えていこう。

とりあえずサーキットもそれなりに走れるパッドって何処が良いんかな~。
昔の記憶を辿りながら適合のあるパッドをずっと睨めっこしてる。
プロミューは効きは良いけど、パッドもローターも超ゴリゴリ削れて1万キロ持たないイメージがこびりついてしまってる。
ディクセルはローターとリアシューはあるけど、肝心なフロントブレーキパッドが発売されていない。(typeZとRGSあたりが無難かな~と思ってた)
モンスタースポーツのS2は一応サーキット視野に入れてるみたいだけど…。
APIOどうなのか?

みんカラ、こういう時に詳細な情報載せてて欲しいんだけど…ほんと迷うねぇ…( ̄  ̄A;
Posted at 2021/08/29 19:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

ジムニースーパーラップにエントリーしました。

まさかジムニーでサーキット行くとか言い出す日が来るとは…。
横ヒレさんの動画とか見てたら、やっぱうずうずするのよね。
ただ、お山仕様への方向転換も視野に入れてたので、完全にオンロード側に行くのか迷うところ…。

今回はジムニーでサーキット初参加、シートが4点式に対応していない(LX)ので、ビギナークラスでの参戦です。
まあジムニーは横転の危険性もあるので、感触確かめながら限界を見定めるのが今回の目的という方向で。

パワートレイン関係ばっかやって、足回りはまだ全然出来てませんが、とりあえずブレーキパッドとフロントのロールセンター上げのためスタビライザーくらい入れておくかな。
足回りは横ヒレさんがボソッと漏らしてたやつの出来待ち。
タイヤ替えたいけど、まだTRUSTターボと用意ドンしてないのよね。
足回りを最終的にどうするかも影響するし。
とりあえずラテラルロッドだけでも先行して入れるか?
熱対策、とりあえずクーラントだけでも横ヒレさんとこで入れ替えておくか?

シートは来年夏くらいにSR-7でも買うかな~…。フルバケまで本気モードにする予定はいまのところない…はず…。

やらにゃいかんこといっぱいあるねぇ( ̄  ̄A;
Posted at 2021/08/22 16:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

アーシング等の見直し~。

アーシング等の見直し~。久しぶりに休みに晴れたので、アーシング類の見直しを実施。
まずはエキマニアースの位置替え。
レインボーオートのアーシングとバッティングすると考え、エキマニの逆側に設置。
きも~ち良くなった気がしないでもない…プラシーボだな。
まあ悪くはなってないと思うのでしばらくこのまま様子見です。

レインボーオートさんでワンオフで作ってもらったインテーク、ベースが因縁のグループ〇のあの形状のフィルターということで、某ラムエアと同じような問題が起こってないかチェック。
やっぱりウラ面パッキンないんかい( ̄  ̄A;
きっちり取り付けられてたので大きな塵の混入は確認されなかったけど、心配なので自己融着テープで密封。
某ラムエアの二の舞を心配しましたが、あの時程の落ち込みはなし。
ただ…ちょっと大人しくなった?
リファレンス比較のため、津田サクションに一時的に戻すのも一瞬頭を過ぎりましたが、まだ試してなかったことをやってみることに。

インテークパイプに放電索を設置。
このインテークが電気的に浮いてて絶縁状態なのは以前調査して分かってたんですが、
こいつにはめちゃめちゃ効きますな!!
密封する前と同等かそれ以上のフィーリングに戻って一安心。

放電索取り付けるのが走った直後だったのですが、直下にある吸気温度センサーを外す時にアルミ配管に一瞬当たったところ、「バチッ!」と静電気の爆ぜる音がしたので、こりゃちょっとの走行でも相当静電気溜まってますね。

とりあえず、津田サクションに戻さなければならない状況にならなくて良かったよ( ̄▽ ̄A;
グループ〇さん、製品もうちょっと考えようよ…( ̄  ̄A;

排気側もちょっと変更試してみるかな。
Posted at 2021/08/21 23:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応YouTubeとかでジムニー関連はそこそこ見てて、今回のエンジンチューンに使えそうなネタを師匠に連絡しても、師匠がすぐにそのウラをとって「これはこうなので将来的にこうなりますよ」と、ぐうの音も出ないくらい正確な情報を返される日常。20年以上の付き合いで一度も勝てたことない。」
何シテル?   08/20 15:07
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation