• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

機械式LSDほっしぃ!!

最近色々微調整して、これがあのJB74ジムニーシエラのNAか!?ってところに到達しつつある自信はあるんですけど、最近滑ってケツ振ることがよくある。
235/70R16のRTでも2速くらいからの中間加速で横滑りアラーム検出したり、実際ホイルスピンして加速出来ないことがあるし、ここにきて結構アクセルワークに気を遣うことが増えてきた。

機械式はパワー食われるのでシエラでは気楽な純正LSDでいいや~って思ってたけど、滑ってもそのままコントロール出来るようにするにはやっぱ機械式LSDよね。

機械式LSD、ほっしぃ…。(先に注文して待ってるブツ入れるともっとホイルスピンしそうじゃのぅ…)
冬の某茄子次第かな…( ̄  ̄A;
Posted at 2021/08/16 19:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

アイスワイヤーの確認。

アイスワイヤーの確認。同僚の葬式から1週間が過ぎたので、そろそろ再開。

次の大掛かりな変更の予定は入れたので、それに向けて細部を詰めていきますよ~。
この前そっと着けてそっと外してたアイスワイヤ―を再度取り付け。
エキマニアースとの競合が疑われるので、とりあえず競合しないイグニッションコイル上のケーブルを設置。

なんか良くなった気がする。

プラセボを払しょくするために、簡単に取り外しできるものについては
自分はすぐに外して確かめることが多いのですが、今回、ちょっと台風の影響で風が強いので次の休みまでこのままで。

エキマニアースももっと良い方法が無いか、聖域なき構造改革を進めていきます()

Posted at 2021/08/09 20:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

那須フェス行き断念…。

ここ1週間、いよいよ来てしまったかというほどのぶっコロナ感染爆発。
自分は都心向けに出社しているので、電車の中等感染してしまうリスクが非常に高いポジションにいることを自覚しているので、昨日の感染者数更新を受けて、那須フェス参加どうしようと思っていましたが、今日、一昨日まで元気だった同僚が急逝し、とてもじゃないですけど那須フェスに行ってる場合じゃなくなってしまいました。

チケットもせっかく購入させていただいたところでしたが、今回は不参加となります。
コロナ禍を乗り越えて、笑顔でジムニーの集いに行けるようになると良いですね。


なお同僚はぶっコロナではなかったようですが、心が負けてしまったようです…。
本当に悔やまれる…。
Posted at 2021/07/28 20:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー(3mm)を取り付け。

ワイドトレッドスペーサー(3mm)を取り付け。来週に控えた那須フェス、サーキット走行があるやなしやで、一般道でこけそうになるうちのシエラに申し訳程度の対策。

横転は基本的に足回りの固さはあまり影響せず、対策としては車高を落として重心を下げるか、トレッドを広げて踏ん張るようにするかの2択なのです。
タイヤを225/70R16にして、申し訳程度でも車高を下げたり、ちょ~っとだけ車高が落ちるサス(ジムニーのオフロード性能は維持したいのでがっつりは落とさない)を検討したりしてますが、まだ手を着けれてないんですよね。
タイヤは一般的に広まったRTの235/70R16でNAのシエラがどれだけ動けるのか見た上で交換したい気もあり…。

JB74のスタッドボルトは短めな感じで5mmは危険と思い、3mm厚を取り付け。
取付後、持ち主にしか分からないレベルでワイド感が出た気が(ω)


これでとりあえず那須フェス前に予定してたことは終わりかな。
那須フェス、どうなるのか楽しみですね!!
Posted at 2021/07/25 16:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

空燃比計を着けました~ 等。

空燃比計を着けました~ 等。横ヒレさんからの宿題をやるため、空燃比計を取り付けました。
これとOB-LINKでコンディションに係るかなりの項目を管理することが出来ますな。
マニがデータ取り用のプロトタイプなので、センサーボスは標準装備(ω)

配線を室内に引き込んでヒューズボックスと筐体アースで電源を取って取り付け完了です!


本当はナビの配線から横取りしようと思ったんだけど、純正オプションのマックガードが付いてて取れない!!
オプション付けたの忘れてた!!てか、鍵ないよ!?
この件はちょっと九州でお世話になったDラーにご相談してみよう…( ̄  ̄A;


それから、レインボーオートさんでワンオフしたラムエアのエアクリ直前のアダプタを一旦取り外して試走。

このエアクリ単体で見ても優秀だね。本家のラム〇アとは大違い。
横ヒレさんと意見が一致してエアクリを最大限スロットルに近い形でマウントしましたが、非常に素晴らしい。エアクリ単体で見ても津田サクションと同等以上かもしれない。他の本家のインテークでは吸気音も「ぼあぁぁぁぁ」と気分を高める雰囲気の音じゃなかったんですが、こいつは津田サクションやAIRINXにも負けない「こあぁぁぁぁ」と高めの吸気音で気分が高揚します。

アダプタを取り外すとラムエア効果は薄くなりますが、ゼロスタートのアクセルのツキが楽しい。NAらしさを味わう上ではこのままでも全然ありだな。

そしてアダプタを着けるとゼロスタートは少しもっさりしますが、40キロを超えたあたりから違いが出だして、60以上ではアクセルの踏み方次第ではターボでも付いたかのような荒々しい加速をする。

何気に一粒で二度おいしいに持っていけそうっぽい?
あ~、ラムエア配管、もっと水対策と配管径の設定詰めたい~。
Posted at 2021/07/24 21:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応YouTubeとかでジムニー関連はそこそこ見てて、今回のエンジンチューンに使えそうなネタを師匠に連絡しても、師匠がすぐにそのウラをとって「これはこうなので将来的にこうなりますよ」と、ぐうの音も出ないくらい正確な情報を返される日常。20年以上の付き合いで一度も勝てたことない。」
何シテル?   08/20 15:07
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation