• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

タイヤの違いによる印象の差。

タイヤの違いによる印象の差。タイヤを同一銘柄トーヨータイヤオープンカントリーR/Tの215/70R16から235/70R16に交換後、やっと洗車したので比較写真を上げますわ~。
ついでにプロフィール画像やシエラの画像も更新。

まずは前から。
before


after


次右サイド。
before


after


最後後ろ。
before


after


全部に言えることですけど、やっぱ車はタイヤ太い方がかっこいいwww
ま~それに伴うデメリットもありますけどね。何を優先にするかは個人の好みですので。
今回235/70R16のタイヤを6.5Joff+5のホイールに入れましたが、車検の旧基準だと100%アウト、新基準でもかなり黒寄りのグレーゾーンです。とりあえず大人しくフェンダーモール導入予定です( ̄  ̄A;

次はロスったパワーを補いつつ、足回りに着手していきたいと思います。
Posted at 2020/10/20 20:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年09月22日 イイね!

導風板の大改修完了しました~。

導風板の大改修完了しました~。JB74に剥き出しエアクリはパワーアップの観点から有効であることがだいぶ浸透してきたように思います。
ただそのままですとエンジンやラジエータから出て来る熱気を吸って十分に実力を発揮出来ないように思われます。
現在、JB74用の剥き出しエアクリで導風板がセットされているのはTRUSTさんだけです。私はエアクリは津田レーシングさんですが、導風板は以前買ったエアインクスのものをそのまま流用し、他の導風対策としてJB64用シェラウド流用、HFエアベンチレーションボンネットを使用しているところでした。
ただそれでも夏場はエンジンルーム内がかなり熱くなることは避けられず、走行後にエアフィルターを触ると、それなりに熱くなっていることを確認出来ていました。

上記対策だけではせっかくJB64用シェラウドでエンジンルーム内に取り込んだフレッシュエアの多くを無駄にしてしまっていたね。(下図参照)


この問題を解決すべく、導風板の大改修を実施。
その姿がこちら。


TRUSTの導風板の下に集風口を設置、JB64用シェラウドから入った空気を余すところなくかき集められるように設計しました。(下図参照)


一度下に落としてから風を持ち上げるので、雨もかなりこそぎ落とせると信じてる( ̄▽ ̄A;
ドライヤー使った実験ではかなりいい感じにフィルタに風を送れていました。

取付後、30分ほど外気温26℃の市街地を走りましたが、走行後フィルタ上部で常温程度、風の当たるフィルタ下部はちょっとひんやりするくらいの温度になっていることを確認。TRUST導風板のラジエータからの風を抑え込むための張り出し部も延長したのですが、そこはかなり熱くなっていることを考えると今回の改修は大成功だと思われます。

ラム化はしてないので多分空燃比に影響はないと思いたいがどうなんだろう。
いじるならちゃんと計器類も着けないといけないんでしょうけどね。
そこはまあお遊びだからということで。
Posted at 2020/09/22 21:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年09月19日 イイね!

導風板製作中~。

導風板製作中~。TRUSTの導風板をベースに加工する追加部分をあらかた作りました。
1.5mmのアルミ板、なかなか手強かったっすわ( ̄  ̄A;
そのかわりなかなか丈夫なのが出来そうです(^ω^)
取付は3Mの超強力タイプ両面テープを予定。
いっそ全部イチから考えてみるのも面白いかもしれませんが、それはまた今度ということで。
次の休みにシエラから導風板外してドッキングします。
Posted at 2020/09/19 23:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年05月25日 イイね!

遮熱板流用~。

遮熱板流用~。津田レーシングのサクションキットに着ける純正レゾネータを外し、シリコンキャップ(内径25mm)で蓋をしました。
これでAIRINXキットの遮熱板を流用、JB64のシェラウドに再度交換して熱対策完了です!
レゾネータ外して、やっぱり多少低速トルクが無くなった?
もうちょっと乗ってみてより良い対策がないか検討しますわ。
Posted at 2020/05/25 20:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年03月18日 イイね!

エアロほっしぃ~。

ジムニーたっつんです。
今既に出ているものでも、TRYFORCEさんのインテーク欲し~、レインボーオートさんのVSCC欲し~、オカダプロジェクトさんのプラズマダイレクト欲し~、と物欲が止まらないところではありますが、中国の新型ウイルスの影響による健康被害、景気後退、夏の某茄子大丈夫??という不安もあり、また別趣味の方ももうすぐ結構な出費の予定なので、購入に踏み切れない状況が続いております。

そんな中、APIOさんのフェイスブック覗いたらJB74のリアバンバー写真出てるじゃな~い(気付くのおっそ!)
めっちゃかっこいい~!リアバンパーは9割これにすると腹を決めた!
あとはフロントバンパーがどうなるかだね~。JB64用のフロントは現物も拝見ましたがそんなに刺さらなかったのでどうかな~。74用で化けることを期待したい。

バンパー単品だとノブレッセさんのも良いな~って思ったんだけど、リア作る予定ないとのことだし、APIOリアとの相性はう~ん?って感じなんですよね~。
あとAPIOリアと合いそうで意匠もそれなりに凝ってるのがcarstyleさんかな~。
JB74デモカーのスキッドガード?は販売しないんだろうかね~?
あれめっちゃカッコいいんだけど。


お金ガガガ_(:3」「)_


Posted at 2020/03/18 02:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「AT以上のオフロード系のタイヤ全部ホワイトレターにならんかな~ホワイトレターじゃないというのが最後の一歩を踏み出せない足枷となってる時がめっちゃあるんだが。AT以上のタイヤ選択する人はほとんどが目立ちたがり屋だと思うんだが。」
何シテル?   08/26 22:04
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation