• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メェの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

MAZDA3 リアドア デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
フロントに引き続き、リアドアデッドニング。
まじで4枚やった途端世界が変わりました。
2
ドアノブのパネル外し。
フロントとスピーカーの位置が違うので、一体のパネルでツメも多い。ネジは左右で2個。
3
ドアポケットのネジもフロントと同様に。
3つネジを外して、インパネ外しに移ります。
フロントと違って、スピーカーのカバーは外れません。
外そうと思ったら、へし折れそうになりました。危ねぇ。
4
フロントと同様にパネル輪郭上に多くのビス、右上に上にスライドすれば取れるタイプのビス。
右上のを最後に残して、下から持ち上げるように取ったら、ウィンドウ開閉ボタンのカプラを外し。
5
スライドのビスはラジペンで左右をつまむと
6
こんな感じに取れます。
7
ドアポケット横のサービスホールは、薄い発泡スチロール素材のようなものでカバーされてました。
外そうか迷いましたが、結構響いたので上からシートを貼って再利用する方向に。
8
スピーカーユニットはカプラ、ネジ2本と
9
引っ掛けでマウントされてました。
10
スピーカーのサービスホール内
11
右のホール
12
シート貼るとこんな感じに。

リアドアはフロントよりも、ドアを閉めた時の音が軽い?フロントが「ドムっ」と閉まるのに、リアは「バンっ」とだいぶ違う気がしましたので、フロントより多めに貼っていきます。
13
スピーカーホール内
14
右ホール内
インパネを付けてないこの段階で、外から叩いた時の音が驚くほど変わりました。
期待大。
ドア閉めた瞬間昇天しそう。
15
ふと思ったので、響いて気になった所かつ、ウィンドウに干渉しなさそうな部分のパネルの更に内側にもシートを貼ってみました。
全く音が響かなくなりました。
フロントまた外す時に活用していきたい。
16
インパネ内側
フロント同様、外周には結構吸音材を入れる余裕がある。
17
こんな感じでフェルトを詰め込み。
ドアポケットの内側にえぐれてる部分に貼るとまたビスが浮くと思い、ちょっと高さが下がってる周りの部分にとどめます。

カプラ、ワイヤーをつけ戻してインパネはなんとかこの状態で余裕を持って刺さってくれました。
まだ攻められたか???(反省の色なし)
18
反対側はこんな感じ。
19
左のホール下の部分にも取り付けていきます。
20
カバーを閉めるとこんな感じ。
21
吸音材も最初と同様に。
22
【ドアデッドニング結論】
 驚くほどの効果。
 対向車が通り過ぎた時のノイズやトラックなど大型車の大きいエンジン音が体感半分以下に減りました。
 
 単純にノイズが減ったのでスピーカーからの音もよく聞こえます。
 今後もこの車のラグジュアリーを更に突き詰めていきたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1

難易度:

エンジンオイル交換(10回目)

難易度:

純正オーディオアンプユニット 最大ボリュームレベル調べ

難易度: ★★

純正ホイール塗装

難易度: ★★★

RED WIND施工

難易度: ★★

アルミペダルカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「良すぎるデザイン http://cvw.jp/b/3226439/47162180/
何シテル?   08/19 21:07
デザインの良い車を愛でる日々
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コンソールポケットLED照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 12:41:30
AutoExe リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:39:43
不明 シートベルトアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:22:15

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
デザインと音響に惚れ込みました。 社会人初のマイカーでテンションが爆上がり この車のラグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation