• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

DAHONコンテスト


夏らしい風景・・・・

なかなか見つけられずにダホンのフォトコン最終日になりました。


納得できるものがないので辞めようかと思いましたが、
そのままお蔵入りさせるのもなんだか・・・

まぁ、下手なりにチャレンジです。


しかし、難しい(苦笑)




一応撮ったのですが、夏っぽくないのでボツにした写真です。


写真の場所は岡山県の三大河川の一つ、高梁川から倉敷市内の農業用水を
引き込む為に作られた「東西用水」です。



先立って、倉敷美観地区にも寄ってみました。

修学旅行には早いのかな?
ほとんど観光客はおらず、ゆっくりと見れそうですが、
寂しい感じは観光地には似合いませんね。

Posted at 2014/09/30 23:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

スーパー耐久観戦(その4)




まずはS耐のダイジェストを見つけたのでペタ。



しかし、ピットウォーク終了直前に昼食を済ませましたが、おなかが重い・・・

ヘビーだぜ、レストランの牛丼!


そのお腹をたぷたぷさせながら(笑)スタート開始に合わせて早速移動。
まずは裏のストレートからヘアピンです。



おっと、来ました。



続いて連続ヘアピン?の「ホッブスコーナー」



金網が邪魔だなぁ(笑)
いや、金網がないとそもそもコースとして走らないし(笑)
今度はやっぱりNDフィルターだな!

金網で面白くないので、戻って裏ストレートからヘアピン立ち上がりへ。



そのまま速度の少し落ちる「レボルバーコーナー」から「パイパーコーナー」の観客席あたりで流し撮りの練習。















ほとんど写真に左下にゴミが付いちゃってますね。
実は何カ所か付いてました。
帰宅後に素早くセンサーを掃除しました。
(と言っても、デリケートなパーツなので専用道具を使います)


3時間あると色々移動しても撮影チャンスは多いですね。
ちなみに、RQによるステージもあったのですが、車撮影と応援が主だったので、そちらには走りませんでした(キリッ!)










ストレートの屋根下で寝てました(爆)

後ろの青や緑の所です。
コンクリに直に座ってたのでお尻が痛かった〜。
Posted at 2014/09/18 16:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年09月16日 イイね!

スーパー耐久観戦(その3.5)




期待する声も聞こえて来るとか、来ないとか・・・



前回は「キャンギャル」と言いましたが「レースクイーン」の方が
しっくりきそうなので、そちらといたします(笑)

まぁ、RQがいるだけで周りも華やかになります。
自分のチームを応援するのにも力が入っているようです。






まずは、G-techさんのおねーさん。






最初から受付もやってくれるし、気さくに話をしていただき、
若い女性の苦手な僕でも(ウソ)ついおしゃべりに・・・

ありがとうございました。



続いて、
S耐久のおねーさん



でも、それ以外はよくわかんねぇ!
べっぴんさんばかりで、よくわかんねぇ〜!

だって、車撮りにきたんだもん(アホか、俺!)


その上、人物用と持ってきたオリンパスが早々に戦線離脱したので、
長いレンズくらいしか手元の無いし。















ん〜、人物は難しいなぁ。

ちょっとピントが薄いから少しの前後ですぐぼけちゃいます。

とりあえず、中央一点を基準にゴニュゴニュ・・・


などと、考えながら撮っていきましたが、



「!」


そのとき気がつきました。




「G-techさん予選を走れずに最後尾からじゃん!」(汗)




結局そこまで間に合いませんでした。(写真無し)



あとは、レース観戦と応援です。

皆さん、あの第一コーナーに向かってスタートする訳ですね。



とりあえず、ノルマ達成かなぁ?(イミフ)



Posted at 2014/09/16 12:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

スーパー耐久観戦(その3)

ゆっくりですが、S耐レポート続けます。
あと3回ほどで終わらせます(笑)


当日の走行スケジュールは、
フリー走行に続いてNetz Cup Vitz Race、Racing 86/BRZ Race(B/A)、そしてピットウォークの時間を挟んで、スーパー耐久第4戦となります。S耐は13:30から3時間の戦いとなります。

Vitzが走っている頃に軽くピット紹介など普段では見る事の出来ない所を案内していただきました。



今度はベイ(車検場)に向かいます。



一方で、同乗者は大のスバルファン!
86/BRZのレース(撮影)が気になって気になって、いつ抜け出そうかとソワソワ(笑)

心配をよそに、案内ツアーは早々に終了。


(「まぁ、そうなの?」と、言ったとか言わないとか・・・)

さぁ、撮影に向かいましょう

どの車を撮っても86/BRZだぞ〜〜〜!(笑)






Bレースは台数が少なかったのですが、Aレースは相当は走っていました。



数台は衝突のためフロントが壊れているのもあったり、サイドにタイヤマークが付いていたりと、激しさが伺えます。





第一コーナー、燃えてますね。



フロントをヒットしていますね。

実は、カメラをニコンとオリンパスのミラーレスを持っていったのですが、
早々にバッテリーミスでオリンパスは戦線離脱。邪魔な荷物と化してしまいました。






次回はピットウォークに燃えてみます(爆)






Posted at 2014/09/14 19:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

スーパー耐久観戦(その2)

まずは、G-TECHさん、完走おめでとうございます。

予選からのCPトラブルにレース終盤のメカトラブル。
いくつもの課題を乗り切り完走にこぎ着けられました。

皆さんで後押しして完走に向けて最善を尽くす事の重要さを感じました。



当日は集合時間まで就寝・・・・
遅すぎるので心配してかかってきた仲間の電話で起床しました(爆)

余裕を持った集合時間だったのが幸いして、8時には岡山国際サーキットに到着。
前日のメールでは出走も難しいかという話でしたが、ドイツ本社とのやり取りで、コンピュータを交換・調整で走り出したそうです。

実装しているG-techの車両は初めて。

おおっ、何とかわいいマメタンが文字通り爆走しているじゃないですか!



期待させてくれます。



もう一台のアバルト発見。




今回、お邪魔させてもらった「G-TECH」さん。



みなさん、フレンドリーなスタッフさんで緊張がほぐれました。

ドイツ発。日本では愛知県にあるそうです。
今後の全国展開を期待したいです。

実は期待していた4Cですが、
微妙におかしくなっています。



先日、鹿とぶつかったそうです。

VOLVOのキャラはELK(ヘラジカ)です。
身を張ったつながりに感謝します(笑)。
しかし、いきなり修理ですかね。

傷跡は値札でカバー。

そういえば、観戦席移動中に「鹿のふん」が落ちていました。
多分、夜中にはサーキットを歩いているんじゃないでしょうか?


Posted at 2014/09/09 18:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「契約完了 http://cvw.jp/b/322732/48719849/
何シテル?   10/19 15:52
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation