• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

増殖



追加しちゃいました(爆)
Dahon Visc P20です。

キイロ三号と名付けました。


先日のコリブリくん、スポーク破損の為、信頼性に疑問が出てきました。
ホイールのみ手に入れるというのもアリですけど、
ココは一つ、買っちゃおうと。

本当ならリアルショップの方がいいのですが、なかなか足を運ぶ事もなく、
パーツのすりあわせ程度なら自分でもできるので、結局ネット購入です。



到着後確認すると、いきなり強烈に削れています(爆)



(折り畳んだ時にシフトレバーとブレーキ調整用のイモねじが当たってます)

まぁ、走行に支障はないしサビもでないでしょうから気にしません。
至る所にグリスの残りが着いていますから後で拭いておきましょう。



まぁ、候補としてはモールトン、BD-1、ブロンプトン、タイレル、ターンなどありました。デザイン優先ならそれらも良かったのですが、価格重視の選考ですし、カスタマイズはほとんどやらないし、軽量パーツに燃える質ではないので、安定した評価と走りに振ったスペック、そして車載のし易そうなところが決め手でした。


ん〜、ロード、MTB、ミニベロと来てしまいましたが、すべて2x10です。
でも、ダホンのフロントはちょっとクセが強そうですねぇ・・・
まぁ、追々インプレなどアップしてみます。



今までありがとう、コリブリ君。
(と、いっても、復活させたのでもう少し使います:笑)

Posted at 2014/03/29 14:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月28日 イイね!

CMネタですが



何気に着いていたTVに見覚えのある車が二台。

おお、フィアット500じゃないですか。
この手のガレージは似合いますねぇ。

え?
次の車は・・・・V40(笑)



珍しいんじゃないですかねぇ、違うメーカーの車が2台。
それも、ベンツやBMWやアウディで無くこの二社。


密かに、盛り上がったニルスでした・・・・(笑



ちなみにこちらでインプレしてました
V40と500にも履かせていたようでコメントが載っていますが、
500に関しては・・・・・
Posted at 2014/03/28 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | 日記
2014年03月27日 イイね!

Ford&Dahon

ネットで拾った情報を元に検索。

台湾のサイクルショーで「FordとDahonが提携を披露」とのことです。(P24)
http://issuu.com/tcsnews/docs/tsd3_

岡山のDラーさんがFordも扱っているし、
何より、車を預けている間、車載した自転車をおろして、
あちこちに行ったりする人間なもので、
エコ的のも健康的にも車載がすんなりできるのなら
持ち出す機会も増えると思うのですが。

できれば、収まりのいいアイディアが欲しいものです。
その点、Dahonはいいパートナーかも・・・



ン?

これは!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)
Posted at 2014/03/27 23:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月27日 イイね!

フィエスタに試乗しました

先日、Dラーさんからお電話を頂き、久しぶりに来店。
あまりトラブル無く経過しているのであまり行くとと無いですねぇ。

岡山のDラーさんはボルボの他にフォードとシトロエンも扱っています。
話に依ると昔にはアルファロメオも扱っていたそうです。

で、営業さん一押しのフォード「フィエスタ」に乗ってみました。


・・・
いや、その前にDrive-Eエンジンに乗ってみたくて、V60に試乗しました。

エンジンは2L4気筒・・・って、R-DESIGNです(笑)

T5と言っても5気筒ではなく、T4が1.6L、T5が2Lのようです(うる覚え)。

このエンジン、8速ATが組み合わされていますが、非常に相性がいいようです。
DCTのV40よりもATロックアップがしっかりしています。V40は滑り過ぎです。

以前、アルファTCTで考察しましたが、DCTの良さは、
★ MTベースにより増加重量を抑える事
★ MTと共通パーツ
★ MT並みのダイレクト感でクラッチ操作の正確さ

などでしたが、今回のV40 DCTはどれも当てはまりません。

MTモデルも無く重量は重たい。
2.5Lクラスの車重に1.6Lクラスのエンジンブレーキはあまり期待出来ません。

その上、湿式クラッチのすべりはATを意識し過ぎて、スムーズさを求める
あまりに、楽しさがほとんど見えない。
(まぁ、ノッキング寸前まで行く147はやり過ぎかも知れませんけど:笑)


って事で、DCTの価値はアイドリングストップを含めた低燃費です。
しかし、車重がありますから、市街地では極端に落ちる事は目に見えています。

せめてあと100kg軽ければ・・・それも、フロント側の軽量を・・・


偏った見方かも知れませんが、今後はDCTは減っていくのではないかと
感じます。それほど、V60とT5エンジンの相性は良く感じました。


さて、帰ってきて、「フィエスタ」の試乗です。
あまり写真は撮ってません。
まず、周りを見るとカーボン”調”ステッカーが Bピラーや給油ハッチに
貼付けられています。イメージ的にはスポーツバージョンでしょうね。
タイヤは ハンコック・・・・。まぁ、今まで使った事無いので評価出
来ません。

値段も229万ですからクラスとしては1.5~1.8L辺りでしょうか。
最近、国産車の激戦区でもあるので相当魅力的な個性が無いと戦い辛い
所ですねぇ。

コックピットは相変わらずのデザインに「SONY」の文字。
昔からSONYもカーオーディオを作っていましたけど、あまり高級感は
ないです。海外では良いんでしょうか?

走り出してみると、いいですね。
エンジンは1Lターボですが、下から十分にトルクを感じます。
足回りが軽く、エンジンが小さいので余計な重さを感じません。

コンパクトでしっかり走る車と思えます。(トラブル無ければ・・:苦笑)



「キビキビ走って面白そう」なら65点。
しかし、あと50万ほど追加すればV40に手が届きますから、
お値段的には頑張って貰わないとねぇ・・・
Posted at 2014/03/27 19:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月16日 イイね!

岡山国際サーキット感謝デー

岡山国際サーキット感謝デー




感謝デーに行ってきました。



二度ほどアレーゼ岡山さん(現在アルファロメオ岡山)の
走行会で10年以上前にコースは走りましたが、
今回は”初めて”スタンド付近に立ち入りました(笑)

今年はカメラ持参で突入です。

まぁ、模擬レースとは言え走った事があるので
撮影ポイントは大方分かったつもりでしたので、
走行前にポイントに到着(笑)
しかし、駐車場などは初めてだったので、
「今、ドコ?」
って、悩みました。

しかし、最近のカメラって凄いなぁ(爆)



BRZは特徴的な排気音をさせていました。



オートバックスは目立ちますねぇ



カルソニックは密かに応援しています。


ちなみに、シャッタースピードが速すぎると、
プラモデルみたいになります(笑)





これでも、多分100km/h以上でているはずですけど。

Posted at 2014/03/16 19:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation