• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

気になって



今日のブログに書いたんですが気になったのでもう一つ。

年に数回、鹿に遭遇します。
昨日は対向車線中央あたりにいた鹿の横を通りました。

で、


ボルボご自慢のヒューマンセーフティは、鹿にも有効なのか(笑)

馬はどうなの?

牛はどうなの?

エルクはどうなの?

跳ね馬はどうなの(笑)?

暴れ牛は(爆)?


サソリや蛇さんは踏んじゃいそうです。。。。。




でも、昨日は鳴らなかった・・・・・あ、車が違ってた(爆)

Posted at 2013/10/03 16:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | 日記
2013年10月03日 イイね!

またちょっと道の駅

秋晴れの中、また道の駅一本松に寄ってみました。



ここに、四季桜がぽつりぽつりと咲いています。



ネコちゃんもいました。でも、先日までは仔猫が三匹いましたが見当たりません。



丁度、トンボが飛んでいたので、ゆっくりと近づきます。
ゆっくりだと逃げないんですかね。



朝の散歩でした。


ところで、最近、ブルーライン近辺は鹿が出没します。
道路上で轢かれているのを見ましたが、昨日は夜中に出くわしました。
大人で立派な角がある雄で、60kg前後有りそうでした。
飛び出しても来ますから、轢いちゃうと車も相当ダメージを受けます。

皆さん、ご注意下さい。

ちなみに、今朝もお会いしました(笑)。雌の様でした。
Posted at 2013/10/03 11:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2013年09月25日 イイね!

一本松展望台(乗り入れ禁止後)

別にその手が好きな訳ではないんですけど先日に続いて廃◯関連で(笑)

先日、日本百名道にも上げられている(?)岡山ブルーラインの道の駅「一本松」にある展望台の車両乗入が禁止となりました。



家族で桜を見たりした、思い出の多い場所です。

ここから見えるのは・・・瀬戸内海くらいかなぁ(笑)
大きな桜の木があって、ほとんど目の前に花が見れます。



広大な塩田跡は建物の影でほとんど見えません(笑)
構想ではソーラーファームになるとか・・


今は、こんな感じは入れませんが、歩いて上がる事は出来ます。



ちょっと、寂しいなぁ
Posted at 2013/09/25 18:08:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月17日 イイね!

ちょっと、そこまで・・・


先日のロングドライブに次いで、本日はロングライド。

今日はお休みを頂いたので、兼ねてから目論んでいたライドを実行。
実は、廃線ライド好きで、何カ所か走っています。
今回は下津井鉄道跡を選びました。

岡山茶屋町から下津井まで下津井電鉄が走っていたのですが、1971年に茶屋町駅から児島小川駅まで、1991年には残りの児島駅から下津井駅まで廃止されました。その後は一部を除いて遊歩道(風の道)として整備しています。

さて、どこまで辿れるでしょうか?と、走ってみました。

まず、茶屋町駅まで自転車で15kmほど移動(笑)
目的の下津井駅跡までは21km。



意外や意外!
ちゃんと整備されています。標識もあり、歩行者/自転車に交差する小さな道はほとんど歩行者優先です。まぁ、油断は禁物ですから、ちゃんと左右を確認しました。



当時のものですが、もう、ペンキが剥げて読めません。



ほとんど起伏も有りませんし道に迷う事もありません。



ただし、道路の拡張のためか、何カ所か、辿れない所もありました。それと、児島図書館あたりはよく分かりません。その先に、下電児島営業所があり、その裏にある風の道児島駅舎内は金土日祝と通れるとの立て看板が有りました。



実はそこから先が舗装路ではない箇所が増えて行きます。最後の下津井駅近くは、まだやってないの?と言う感じです。ロードではパンクを気にしないと行けない感じですので、行かれる方は気をつけて。

上は瀬戸中央自動車道、下は瀬戸大橋線。そして、その横には誰も出会わなかった遊歩道(爆)



ここは、鷲羽山駅です。駅舎はトイレです(笑)



ついでに鷲羽山の頂上が近いので、手前まで自転車担いで上がりました(爆)



で、上から見るとこんな感じ



鷲羽山から、一般道に外れて目的の下津井駅跡を目指します。



有志の方が保存されているようです。
今日も、作業されていました。



これから帰りです(汗)



帰りがハンガーノックみたいな感じで辛かったです。
もう、写真を撮る気力も無くなりました・・・

でも、体力落ちてるわー(苦笑)
はい、茶屋町駅に到着しました。



ほぼ、当時の道は残されています。
往復42kmと、自転車初心者にも良いかも知れません。


これから、家に自転車で帰ります(爆)。焼けたワ。
Posted at 2013/09/17 18:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月17日 イイね!

ロングドライブ


連休を利用して、以前仕事をしていた出雲〜松江方面に、ドライブです。
V40になって長距離はお初です。


台風は遠く太平洋を移動していましたが、その影響で雨と風。
さらに、岡山道では交通事故で高速を途中で下ろされちゃう。
岡山道は山の中なので、下ろされるとどこに出るにも山道を超えない
といけない場合がほとんどです。
米子を通過する予定を急遽三次から北へ向かう事にしました。

なんと、広島の中央あたり「三次」(正確には三次東)から「宍道」に
伸びる「松江道」が開通していました。しかも途中「三刀屋木次」まで
約61kmはなんと無料!さらに、真新しい道の駅が2カ所も!
さすがに、連休です。駐車場はいっぱいです。


出雲大社も一杯でした。こちらで訪問して一泊。


一泊の後、松江を通り安来で訪問、米子から米子道〜中国道〜岡山道の旅でした。


V40ですが、ついつい、アクセルを抜いてしまいます(爆)
なんだか、「走る」より「落ち着く」のかもしれません。
抜かれても気にならないし。
全体としては今までの車の中では最も落ち着いて長距離に向いている感じです。



<蒜山高原でひと休み。多かったので端に誘導されています>


しかし、周りはおしりがカクい車ばっかりです(笑)。
Posted at 2013/09/17 00:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | 日記

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation