• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

回生エネルギーから見る(2)

前回のお話の続きです。

今の装備の流れとしては回生エネルギーの蓄えとしては蓄電池+ニッケル水素電池等二次電池と言う感じだと思います。アイドリングストップ機能がついているならば再始動のスターターはもちろん、停止時のエアコンやオーディオ、照明などにも電気が使われているので、これもサポートしなければならないです。
ブレーキ回生による燃費向上は2~3%で、アイドリングストップの15~16%((カタログにて確認した所最大約8%となっていました)よりは微々たるものですけど、普段が信号より渋滞が心配なところなので、いちいち止まられる方が問題かも。
多分、速攻でキャンセルしそうです。(笑)



そう言えば、ボルボがフライホイール式エネルギー回生システムKERSを発表しています。

ターボチャージャ付き4気筒エンジンにこれを適用したところ、ターボチャージャ付き6気筒エンジン搭載車両と比べて、同等の走行性能を持ちながら、燃料消費量を最大で25%削減できたらしいです。

比較するものが違うので最大25%と言うのは実験値、それも特定条件での数値と捉えるべきかと思いますが、言う以上はそれなりに採用を考えているのかもしれません。仕組みは直線の運動エネルギーを減速時に回転エネルギーとして蓄えておくと言う事なので、電気等に変換するロスも無い反面、蓄積出来る時間が6秒と短いですから、条件は限られてしまいそうです。アイドリングストップ機能と相性良さそうに見えますから多分、併用しての数値でしょうかね。

注目すべきはその小ささ。たったの6kgだそうです。
そのうえ、電気自動車でも応用可能ですから、メドが付けば普及するかも。



台風の影響で朝からすごく晴れています。
Posted at 2013/06/12 10:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

回生エネルギーから見る

適当な感想なので、間違いも多いと思いますが、ちょっと思った事を。


ボルボV40もブレーキエネルギー回生システムが付いていると言う・・・どこに(笑)

回生ブレーキでは以前、国産HVで問題になったけど、V40では違和感は感じませんでした。

車のエネルギーはエンジンとバッテリーですが、燃料を消費しない様にするには、バッテリーが頑張ってくれれば良いのです。とはいえ使えば減っていきますから、オルタネーターで発電して蓄電するのですが、これもエンジンで動かしています。
なので、エンジンを使わずにオルタネーターを動かせば燃料は要らずに電気が手に入ると言う事です。今まで捨てていたブレーキ時のエネルギーを利用するのがこれですけど、エネチャージとかも同様ですね。

そのまま導入するだけでも良いかも知れませんが、そこはそれ、もっと効率よくするのならエンジンに任せてある所は極力電気式に変えちゃおうと考えるのが人情ですから(笑)

例えば、電動パワステ
これもエンジンによる油圧を使うんですけど、燃費を食いそうです。
油圧のパワステなら電源オンでエンジンがかかっていない状態は非常に重たいですが、エンジンをかけると、スイスイと回ります。車種によってはそれだけでエンジン回転が上がっちゃいます。
電動だからパーク・アシスト・パイロットもハンドルが勝手に動く事が出来るんですけどね。

他にも電動に置き換わるものは変わっているはずです。
今度、ディーラーで聞いてみます(汗)
答えられるかなぁ〜〜〜(笑)




ファニーアイテム、「ギターくん」(笑)
Posted at 2013/06/11 15:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

え?来週ですかぁ?

そろそろ、納車かなぁって聞いてみたら



「来週お願いします」



おーーい!(爆)
もうちょっと、こっちの予定を考えてくれよ〜(笑)
台風も来てるし(爆)


午後から147とのお別れ作業。(部品の取り外し等)
ナビの化粧パネルがガタついているんだよなぁ・・・
もう少し手を出して、綺麗にするべきか・・・



さて、気を取り直して
本日早速フォードフォーカスの試乗に行ってきました。


比較的147に似ているかも。
エンジンは同じく2Lだからか低速からも扱い易く。
リアサスの存在感が強い感じで固いと言うより太い感じ。
デュアルクラッチペダル2ペダルなのだがほとんどAT感覚。
シートはセミバケでなかなかホールド性がいい。
リアシートはV40より少し狭いかな。
ハンドルが非常に細い。やはりパドルシフトが欲しい。
ちなみに、ナビシートはデザインの問題もあって狭そう(笑)


個人的にはデザイン的には熱く感じないが
走りは最も楽しいハッチの一台であるのは間違いなさそう。



ついでにV40も再び乗ってみました。

僕はこれが良いです(再確認:笑)
Posted at 2013/06/09 20:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | 日記
2013年05月26日 イイね!

努力の価値は?

若い時と情熱が衰えて来てます・・・



昨日は仕事関係の方のカーフィルム貼りをやってきました。

何年ぶりだろう(爆)


基本、あまり特殊な事は無く、慎重に丁寧にすればまずまずの仕上がりになるはずです。
車は三菱の軽ワゴンミニキャブ
お仕事車なのであまり真っ黒もよくないかと26%をチョイス。
(でも、色がついている程度です。もう少し暗くてもよかったかも)

リアサイドガラスははめ殺しのふち有りなのでサクサクと出来るんですが、
リアスライドドアガラスが困った事にゴムふちで外側と内側でふちの高さに差がありません。つまり、見えているガラス面から周囲四方向に数ミリの余裕を持たせながら差し込んでいくと言う事になりました。
一旦は型どりをしていこうかと思いましたけど、時間的にかかるだけなので、
無理を承知で目測でカット。四方向に1cm強分押し込んで終了(笑)
ただし、そこまでスクイージが入らないので、後で困りましたけど(汗)

リアガラスはふち有りなので比較的簡単なはずですが、
大きさもあって、ちょいと失敗して折り目が・・・(涙)

まぁ、いいでしょうとのことで終了。
途中、寸法が合わなくなって追加購入に走った分を差し引いて、3時間ほどでした。


長い前置きでしたが、今度納車のV40は自分でやるつもりでした。
しかし、ぶっちゃけ

めんどくさくなりました(爆)

フィルム代、工具代、失敗のリスクと追加分、そしてなにより
それだけの時間と集中力・・・

納得いく仕上がりに出来る自信が無くなりました。



あー、今から業者を探そうかなぁ〜(爆爆)

Posted at 2013/05/26 21:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年05月24日 イイね!

乗ってみた。考えた・・・(笑)

本日もディーラーさんに行ってきました。

Rデザインが試乗出来たので乗ってみました。
まぁ近所をちょろっとだけですから、あまり多くは分かりませんけど、
丁度陽の高い昼間だったんですが、案の定というか・・・

パネルが眩し〜!

メーターパネルもちょっと見辛いですね〜。
あー、ナビは問題なかったです。
バイザーでも自作すべきかと思ってましたけど必要なさそうです。

実はレガシィの時もメッキ調で眩しい思いをしましたけど、
Rデザインは比較的眩しいです。
そう言う意味では少しアルミ調のSEの方が良いかも知れません。
とは言え、内装の至る所にメッキ処理のパーツがあるので結構
気にし出すと気になるかも・・・

本革ですが、いつも履くズボンによっては滑り易いかも知れません。

 低速の回転は少し重たいかな。エンジンのかかっている感じは
ちゃんと伝わります。5気筒は初めてでしたが、違和感無いです。
ちなみに、レガシィの水平対抗エンジンは音に癖があり、初代の時に
気分が悪くなりました(笑)
 踏めば200馬力オーバーなんですが、普段は使う事はあまりない
でしょう。ただし、低速からのトルクがあるので、普段使いの
コントロールがし易い感じです。

 足は安定志向でしょうか、コーナーは小回りが利きにくくよく言えば
安定している感じました。そんなに固く感じません。

 CCで発進時に飛び出し感があったアイドリングストップですが、
オフではほとんど気になる所はなかったですね。SEもそうですけど、
オンだと右折などリズムがつかめないので、市街地ではアイドリング
ストップをオフの方がいい気もします。
 
 そのくらいかなぁ(爆)普通に運転出来ます。




それと、既にオーナーの方、教えて下さい。

試乗車の助手席側の足下ってなんだかふにゃふにゃなんですけど、
あんなものなんですか?
ハードドライブの予定は無いのですが、助手席の人が踏ん張りにくそうです。

それと、アルミ製ボンネットの閉め方ですけど、自重落下だと
変形するので、しっかり下ろしたあとに、ボンネットを抑える様にって
聞いた事あるんですけど、どうされていますか?
Posted at 2013/05/24 21:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | 日記

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation