• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

サンドイッチフィルム

本日はちょっと気になるところを確認にディラーへ。

先日購入したドライブレコーダーの取り付け位置の確認を。


あ、ツルツル!



147だとフロントガラス淵の黒いマスク部は内側から貼り付けているので、
触ってみるとボコボコしているんですが、V40はツルツルです。
ということはサンドイッチしているってことでしょうか。
センサー横のあたりがベストポジションですね。

とにかく(爆)ドライブレコーダーの取り付けに気を使わなくてもいいことが分かりました。
(・・・撮影失敗)


それと、ETC。

グローブボックスに縦に装着するのがオススメということでしたが、
現在、二台の車で抜き差ししているので、手が届きにくいのは、考えものです。
さらに、蓋を閉めると見えなくなるので確認ができない・・・

で、ほかのところに付けてもらうことにしました。(それは、内緒の場所に:笑)
どうやら、ここでも電気系統の管理がシビアでエラーが発生する可能性が
あるので、”任せてください”と言われたので、任せます。(頼んだぞ!:笑)

ちなみに、外車の中には断熱フィルム等でETCレーダーとかの受信が
うまくいかないという話があったと思うんですけど、V40は大丈夫だろうとのことでした。



* これといって関係ないですけど写真はCCです。
Posted at 2013/05/18 17:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO V40 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

カチ止め

カチ止めってご存知です?

僕も3年くらい前に聞いたんですけど、
外車乗りなら覚えておいたほうがいいと思うので説明しておきます(笑)


なんてことはァない、
ガソリンスタンドで最初に給油が終わったあとに継ぎ足さないでくれってことです。

「カチっ」


以前、147でガソリンスタンドのおじさんがしっかりとこぼしてくれちゃいまして、

外側はあまり目立たないんですけど、内側を通って下に結構こぼれました。

何も起こらないでしょうけど、リアブレーキの発熱とか気になったので、
その場で大量の水をかけて流しました。


外車は(alfaだけ?)オートでは止まりにくいようです。
ちなみに、「カチ止め」でもそのあ3とLくらい入ったりします。
多分、急速に入れると泡立って上面がセンサーに感知されるのでしょうか。



なので、ほとんどセルフが多かったのですが、
ここ最近、GSも閉鎖しちゃってるのと、カード払いの関係もあって、
普通に店員のいるところで給油しています。


今日も言いました。


「あ、カチ止めでね」って。
Posted at 2013/05/13 21:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月11日 イイね!

取り付け予定、その1

以前の車ではオーディオの交換程度はやりましたけど、徐々にナビの取り付けに。
その後、ナビ+オーディオのオールインになりつつも、車速などは簡単にとれる様になってきました。リアビューカメラは面倒です。

今回は、インダッシュがモニター化していて、交換出来ないですし、
後付けもかっこう悪いし、何より、運転席側についているのは良いの?って。
助手席の人に、操作をお願い出来ないじゃん(笑)

と言う事でナビ+リアビューはOPで注文。
ブルートゥースも付いているのでハンズフリーもOK(な、はず)


で、最近の運転マナーの悪さも見当たるし、先日は目の前で事故を見たりして、
「これは、付けとくべき?」
(ちなみに、その事故は急にバックしてきた軽トラとワンボックスの衝突)

これは、今が旬のドライブレコードーを探すべきか!

と、いうことで、みんカラを徘徊してCOWONに目をつけました。
モニターがあると、大きくなるのが嫌なので、カメラだけが希望でしたが、
録画ユニットの別体式は結構高い。

COWON自体はマルチメディアプレイヤーも持っているので、多機能なことは知っているつもりでした。
調べると三種類のラインナップ。
AD1は2系統だけどコマが少なくなったりするらしい・・・
AW1は出たばかりだけど画像もよさそう。今ならGPSのおまけ付き。

で、頼んだら速攻、来ました(笑)早っ!




*追記
極太ソーセージみたい(爆爆爆)
レビューはまた今度やります。

あっ!、CDが8cm!
あっ!、それよりもソフトはMacOSに対応してなかったわ(泣)
Posted at 2013/05/11 20:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | クルマ
2013年05月08日 イイね!

思い過ごしも恋のうち(by:サザン)

わはは(x50)

すみません、

思い込みの激しい人間であるということを再認識しました。



147のリアウインドウも全部降りませんでした。
(とは言っても20cm程度は開きますけど(笑))



帰宅中に赤のV40遭遇~~。

もしかして、みんカラさんかなぁ~

屋根にキャリーぱみゅぱみゅが載っていました(笑)
Posted at 2013/05/08 18:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALFA147 | クルマ
2013年05月07日 イイね!

久々の試乗なので・・・

フィアットグループなのにフィアットよりアルファロメオの看板が
目立っている面白いお店ですが(笑)、ここ最近はラインナップ的に
寂しい限りです。

その中で、フィアットアバルト595に乗ってみました。
サソリですよ。それも結構毒の強い(笑)

・・・
昔のドッカンターボを思いだしました。
ターボが効き始めるまでの踏み出し直後は1.4Lのトルクの細さとターボ故に、
踏んでも前に進みません(笑)その後は2L強クラスの160馬力と
トルク21kgにチューンされたエンジンが、嗚呼、急がしい事、忙しい事・・・。
慣れないとガンガン走っていきます。右足の操作に慣れが必要そうです。
大筋でエンジンの出方は以前、MITOで感じたのと同じ印象です。
エンジンの奏でる音は好きですね(排気系がメインでしょうけど)

足はかっちりして良い仕事をしています。
着座位置は高いですから、見通しが良いです。ですが、高すぎませんか?
パドルシフトは非常に相性が良いと感じました。しかもカッコいい!
運転席足下は非常にタイトです。シートもタイトです。
インテリアは熱いですね(笑)格好付けてます(笑)好きです(ポッ)


で、セレ乗り?としては、通常の運転ではフロアシフト+パドルシフト
なんですけど、3対7程度で使っています。
フロアシフトは発進時などステアリング操作が必要な時など。後は
のろのろ運転時です。面白い事に山道でも結構両方を使います。
その反面オートモード(CITY)はまず使いません。
次車のV40では通常がオートでオートマ感覚。スポーツモードが
フロアシフトとなります。

話は逸れたんですけど、アバルトはフロアシフトの所に4つのボタンしか
有りません。これには面食らいました。発進するまで、脳内回路を何度か
行き来しました(笑)
・・・ああ、パドルシフトが見えました。何となく分かってきました。

つまり、V40とはアプローチが逆でパドルシフトメインな訳です。

さすがアバルト!(爆)
ちゃんと面白い!でも、シート高杉!


ボディサイズが小さく、乾燥車重も1120kgと軽いので、スポーティで
実際に早そうです。ただし、2ドアですし、このサイズは小さすぎます。
今ドキのファミリーにはキツいでしょうね。

「さ、さ、ここは若い二人にお任せして・・・」?


試乗後、ディーラーさんと話をしていたら

ニルス:「出足トロすぎるよ〜」

ディ:「これは、チューニングカーと思って下さい」(笑顔一発)

ニルス:「ハッ!」(頭に電球:古っ!)


理解出来ました。それで、このエンジン特性なんですね。
そうだわ、こういう車なんだと。
Posted at 2013/05/07 12:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALFA147 | 日記

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation