• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

年に一度の

納車後ちょうど一ヶ月です。

毎年行われる皆生トライアスロンの応援に行ってきました。
皆生は日本でのトライアスロン発祥の地であり、本土では唯一のロングレースです。応援には多分12回目だと思います。

昨年は海が荒れてたのでランーバイクーランのデュアスロンでしたが、
今年は天候に恵まれた方です。



朝はべたなぎ。瀬戸内の海を見ている様に穏やかです。
バイクは前半は早いペースの様でした。後半は風が出てきたかな?
ランは時折突風が吹いていました。

撮影・応援がメインのため走行距離は意外と伸びず、
岡山〜米子往復+現地移動分でちょうど350kmでした。

帰りは流石に疲れが出ました。途中、記憶が曖昧な所も(苦笑)。


次の日15日はそれこそ、米子〜岡山を記録的豪雨が襲ってきました。
一日違えば、大会は中止だったでしょうし、現地で足止めを食らっていたかも。


Posted at 2013/07/16 15:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2013年05月26日 イイね!

努力の価値は?

若い時と情熱が衰えて来てます・・・



昨日は仕事関係の方のカーフィルム貼りをやってきました。

何年ぶりだろう(爆)


基本、あまり特殊な事は無く、慎重に丁寧にすればまずまずの仕上がりになるはずです。
車は三菱の軽ワゴンミニキャブ
お仕事車なのであまり真っ黒もよくないかと26%をチョイス。
(でも、色がついている程度です。もう少し暗くてもよかったかも)

リアサイドガラスははめ殺しのふち有りなのでサクサクと出来るんですが、
リアスライドドアガラスが困った事にゴムふちで外側と内側でふちの高さに差がありません。つまり、見えているガラス面から周囲四方向に数ミリの余裕を持たせながら差し込んでいくと言う事になりました。
一旦は型どりをしていこうかと思いましたけど、時間的にかかるだけなので、
無理を承知で目測でカット。四方向に1cm強分押し込んで終了(笑)
ただし、そこまでスクイージが入らないので、後で困りましたけど(汗)

リアガラスはふち有りなので比較的簡単なはずですが、
大きさもあって、ちょいと失敗して折り目が・・・(涙)

まぁ、いいでしょうとのことで終了。
途中、寸法が合わなくなって追加購入に走った分を差し引いて、3時間ほどでした。


長い前置きでしたが、今度納車のV40は自分でやるつもりでした。
しかし、ぶっちゃけ

めんどくさくなりました(爆)

フィルム代、工具代、失敗のリスクと追加分、そしてなにより
それだけの時間と集中力・・・

納得いく仕上がりに出来る自信が無くなりました。



あー、今から業者を探そうかなぁ〜(爆爆)

Posted at 2013/05/26 21:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

カチ止め

カチ止めってご存知です?

僕も3年くらい前に聞いたんですけど、
外車乗りなら覚えておいたほうがいいと思うので説明しておきます(笑)


なんてことはァない、
ガソリンスタンドで最初に給油が終わったあとに継ぎ足さないでくれってことです。

「カチっ」


以前、147でガソリンスタンドのおじさんがしっかりとこぼしてくれちゃいまして、

外側はあまり目立たないんですけど、内側を通って下に結構こぼれました。

何も起こらないでしょうけど、リアブレーキの発熱とか気になったので、
その場で大量の水をかけて流しました。


外車は(alfaだけ?)オートでは止まりにくいようです。
ちなみに、「カチ止め」でもそのあ3とLくらい入ったりします。
多分、急速に入れると泡立って上面がセンサーに感知されるのでしょうか。



なので、ほとんどセルフが多かったのですが、
ここ最近、GSも閉鎖しちゃってるのと、カード払いの関係もあって、
普通に店員のいるところで給油しています。


今日も言いました。


「あ、カチ止めでね」って。
Posted at 2013/05/13 21:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月24日 イイね!

たまには更新

あと二ヶ月ほどでお別れ予定の147ですが、少しでも、感じをつかむ為に比較でもしてみます。

<147>
全長x全幅x全高 4225x1730x1435mm
ホイールベース 2545mm
車両重量 1330kg
最小回転半径 5.75m(発売時)
トランク容量 292-1042リットル
タイヤサイズ 215/45R17


全長x全幅x全高 4370x1800x1440mm
ホイールベース 2645mm
車両重量 1430kg
最小回転半径 5.7m
トランク容量 335-1032リットル
タイヤサイズ 225/45R17

比較の為に <ジュリエッタ>(理由:alfaだから:笑)
全長x全幅x全高 4350x1800x1460mm
ホイールベース 2635mm
車両重量 1400kg
最小回転半径 5.5m
トランク容量 350-1045リットル
タイヤサイズ 205/55R16


ほとんど同じで他のCセグと比較しても大差ないです。
147は2001年9月から10年売ってました。つまりは、10年前の車が新車で買えたって事です。
ちょっと前の日本車なら二回モデルチェンジしていますね。
そういえば、147の最小回転半径って大きかったのですが、V40とほぼ同じです(笑)
当時でも相当大きいと話題?になっていましたけど、慣れちゃいましたから、次も大丈夫でしょう(爆)
最小回転半径が大きい割に、コーナーはくるくると曲がります。リアが外に回り込む感じと、ロックトゥロックが2.2回転ということもあるのでしょう。反対に直進はちょっとシビアです。サス+タイヤも固めです。

V40のボンネットの高さ、リアの見辛さ、リアシートの圧迫感(さらにサイドシルが高いので子供など不満が出そう)など、心配材料は少し残っていますけど、注文しちゃってますから(笑)納車後に慣れることに専念します。

そういえば、ステアリングの重さが三段階で切り替えれるって言いますけど、変えたって話はネットに転がっていないですね〜。
Posted at 2013/04/24 08:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

なんとなく・・・

車も新しくなりそうなので、ハンドルネームも変えてみました。
思いっきりベタですけど、空いてたのね(笑)
Posted at 2013/03/30 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation