• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

(自転車)チューブの選択肢

(自転車)チューブの選択肢
ミニベロの20インチは406と451という規格があり、
素人さんには判断つきにくい。

実際、手元のDAHONの(旧)Viscは406、
TERNのSURGEは451。

詳しくは書かないけど、
タイヤサイズが違うので互換性なし。

先日、TERNがパンクしちゃったのでストック分の
チューブ(シュワルベ20x1 1/8)を使ったが、
バルブ長が40mmと短く、ギリギリっぽい。
(バルブ長とは空気を入れる金属の長さ。
ディープリムでは長くないと埋もれてしまう)

60mmだとパナ・CST・KENDAあたり。
シュワルベは60mmが無いし、
TIOGAはHPからアクセスできず。

TERN純正装着はタイヤ・チューブ共にCSTだが、
タイヤが粗悪品だったので避けたい。
Posted at 2025/05/06 14:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | その他
2025年03月29日 イイね!

もう11年ですか・・・

もう11年ですか・・・
DAHON Visc. P20を買って11年目とのお知らせ。
みんカラ、暦として優秀ですね。

乗る機会が少なくなった理由は色々ありますが、
別に嫌いな自転車じゃ無い・・・むしろ、好き。

でも、その間に画像データのHDDが盛大にクラッシュしてるので、
以前のデータは殆ど消失(家族写真も)
今回の画像はフォトコンの時のやつを拾ってきました。
これで、輪行バッグを頂きました(^^)/

現在は自宅待機状態なので、メンテナンスして乗りましょうか?
Posted at 2025/03/29 22:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年09月16日 イイね!

久々のドロップ



ミニベロのDAHONも4年半頑張ってくれました。まだまだ、活躍しそうですが、
次の自転車が気になってしまい、半月我慢しましたがダメでした(笑)。

インターネット購入なので、自分で面倒を見ないといけないのですが、
安かったので良しとします。
まあ、普通に安心して乗ろうと思う人にはショップ購入をしましょう。


早速、装着されていたCSTタイヤは最低レベルだったので、シュワルベに交換。
上位モデルに純正装備されているやつです。

しかし、今回のCSTタイヤは全くもって市販できるレベルのものでは無いものでした。
ネットでは褒めているところもありますが、これほど偏心なのは見た事ない。
やはり、ここら辺は有名ブランドを抑えているモデルの方がいいですね。

で、ショートライドでは問題は発生せず。
しかし、リムの溶接箇所をテープで隠しているなんて、どういう製品規格なんでしょう?


まあ、気になるようなら交換ですわ。
Posted at 2018/09/16 14:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | その他
2014年12月29日 イイね!

少しのつもりでも・・



年末も押し迫りましたが、慌ただしいです。

普段は仕事場との往復で家のコトがほとんどできていませんし、
撮りためている画像などの整理・自転車の整備など・・・

あー、V40にはほとんどなにもしていない(笑)
洗車とガラスの撥水コートはやっておきたいなぁ。



さて、自転車の方も今年一年いろいろと使いました。
特に3月から仲間入りしたDAHONはお手軽さと、
キックスタンド付き(これ重要:笑)なので、近所の買い物に大活躍です。

5月あたりに調達して一時取り外していたフロントチェーンリングに被せるバッシュガードを再装着しました。外した原因がバーツの接触がひどくなってきた為ですが、調整幅を超えちゃって、そのままでは付かなくなっていました。それを、少し前から少し削って調整幅(ねじ止めに位置変更)を増やしました。



以前は、ここが接触していましたが、1mmほど隙間ができました。


再装着後は今の所順調です。
でも、チェーンあたりの汚れが目立ちます。
そのままディグリーザーをかけちゃうと綺麗になるのですが、オイルが流れ出ちゃいます。ちゃんとするのならその後に粘度のあるオイルをつけるのですが、とりあえず、拭き取りだけしました。拭き取りすぎると早く錆が出るので、テフロン系のオイルを吹きかけます。

そうこうしている間にチェーンの調整など3時間ほど整備に費やしていました。他の掃除が全然進みません(苦笑)。優先順位を決めて取り掛からないと!


チェーンの管理も面倒な割に重要なパーツです。
二年ごとには交換したいなぁ。
Posted at 2014/12/29 12:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2014年08月21日 イイね!

夏を求めて

以前、話題にしたDAHONの夏コンテスト。

「夏休み×DAHON PHOTO CONTEST 2014 SUMMER」


他のこともあって、今日は少し自転車を走らせてみました。




どこかに、夏っぽいの無いかなぁ・・・と。



空を見れば夏の空なんだけど、写真では表わせにくいし・・・・



岡山城も、季節っぽさないし・・・











って、ことですが、結句収穫無し。





帰り道、
表町で音楽が流れてました。
スピーカーからの音量にしてはちょっと違うので寄ってみると、

献血PRに大学の吹奏楽が演奏中でした。



場所は階段のある踊り場なので、音が反響しすぎますねぇ。
音出しが難しそうだったんですけど、もうちょっと頑張らないと(笑)


献血に関しては先日したばかりなので、今回は無理です。


でも、
表町の献血センターの位置って以前は違ったと思うんですが、
ここになってたんですね。
これで、以前会話した献血車の看護師さんとの話しが通じました。




そういえば、以前岡山駅前を甘〜〜〜い匂いに包み込んでいた「カバヤ」と
学生時代に地下の画材屋にお世話になった「ビブレ」の跡地は見る影も
無く、イオンモールに化けている最中でした。




「カバヤ」時代は用事でお邪魔してましたから、
ちょっと寂しさもあります。


倉敷のイオンモールは時々行くんですけど、どちらが面白そうかなぁ?




出来たとしても岡山の道づくりはヘタクソだから、
どう頑張っても渋滞がどこかでできちゃう。

駅から近いのでオープンしたらJRか自転車だな。

Posted at 2014/08/21 20:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | その他

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation