• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

タイヤ、買い換えました。

タイヤ、買い換えました。購入すぐに交換するのは勿体無いとはいえ、装備されていたタイヤ+スチールホイールを4年半にして交換。

ホイールは、スタッドレスと同じ「ニューレイトン ユーロマジック タイプ S-07」
芸が無いと言えなくも無いが気に入っているデザインなので揃えました。
インチアップも考えましたが、シエンタにドレスアップはもう要らないかなと同じサイズで。

タイヤは「ブリヂストン PLAYZ プレイズ PX-II(PX-2) 」
すでに、走りよりも日常の足としての安定感を重視して、安心のブリヂストンをチョイス。見た目は今ひとつですけど。

スタッドレスからの買い替えでは流石に違いが大きい。
ふらつき感が激減しますので、接地感が大きくなっています。
車のパワーもないので、この程度の方でいいかも。

因みに、ネットでセット購入したんですけど、パッキングされているタイヤを持ち上げると、意外に軽くて「まさか、タイヤのみでは?」と勘違い。
ビニール破って、保護用の段ボール外すとちゃんとアルミがついていました。
タイヤって重たいと思っていたんですが、結構軽い部類なのかも。

ホイールナットも毎回変えていましたが、これで付け替える必要無くなりました。
Posted at 2022/04/02 12:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

Tern Surgeにディレーラーガード装着

Tern Surgeにディレーラーガード装着自転車のリアメカ、リアディレーラーを守るためにディレーラーガードを装着しました。

子供チャリなどにはU字の、ママチャリには棒状のガードが付いてたりします。一昔前は専ら左右につけてステップがわりに二人乗りする女子高生が多く見られましたが、本来の役目はリアメカガードです。

で、グランジの「R2ディレーラーガード」付けてみたんですけど、結果、ミニベロには意味がありませんでした。(残念)
いや、全くとは言わないですけど、付けてもリアディレーラーが普通に地面とキスします。
当然のようにタイヤ径が小さいのでタイヤ:地面:ディレーラーの角度が大きくなり、ガードの飛び出しが通常より長く飛び出さないと保護できません。
その理屈で行けば、10cmほど飛び出せばなんとかなりそうですが、むしろそれが他でひっかっかり易くなりそうです。

因みに
「ディレーラーガードで守るとフレームにダメージがいくぞ、そうならない様にディレーラーハンガーが曲がるんだ」と言う人を見かけますが、果たして、転倒してリアディレーラーかかる荷重とフレームが曲がるほどの荷重(衝撃)とどちらが大きい力か、どちらが頻度が高いか、を考えれば自ずと答えは出てくると思います。

少なくともディレーラーガードに乗って二人乗りでも走るんです。
これがなければ倒しただけでダイレクトにディレーラー当たれば、曲がってしまい変速が出来なくなるし、最悪破損からの広範囲へのダメージとなります。
遠出などで、確実に自宅まで帰ることを想定すると、僕はディレーラーガードをお勧めしちゃいます。
まあ、今まで30年ほど乗っていて、一度しかリアディレーラーが折れた事ないですけど。

ではなぜ付けておこうかと言う事ですが、
車でいうフロントのタワーバー的な補強が考えられると言う点です。
まあ、これは自己満足ですね。他に使い道もないし。
Posted at 2021/09/19 15:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

異世界転生

異世界転生お久しぶりで報告です。

自分としては長く乗ってきているシエンタですが、楽しみも少ない分買い換えるほどの不満もなく。
まあ、このご時世ですからお金は少しでもとっておかないと。多分、コロナが収束(完全には収束しないと思うけど)して経済が動き出しても、不況はどんどん進むと考えています。反対に、景気が復活したとしてもその時は喜んで経済を回す歯車として、買い物します。

さて、本題から申しますとうちの純正ナビが逝かれました。
でも、ナビ機能(+ラジオ名とか)以外はちゃんと動くので、多分メモリがイカれてるんだろうなと。
でも、4年来ると多くのものは保証切れるものも出てくるんですけど、流石にそのまま放置ってのもなんだかな〜っていうことで、TOYOTAにGO!!!

短めに対応してもらった後、想定通りメモリカードのご臨終でした。
なお、純正ナビの保証延長がされているとの事で、保証範囲内との事。お財布の中身が喜んでおります。

まあ、昔なら4GB程度のデータの為、CD数枚使ったりしてましたが、DVDが対応でここんところクリア。HDDなどは車など環境が最悪に近いのでクラッシュする可能性が高い。SDカードも例外なく温度などには決して強いわけでなく寿命は早いだろうと予測していました。ベストはクラウドなどからのダウンロードで更新するタイプでしょう。あー、今は通信料と速度を考えると、微妙です。G5で安いプランになれば、そうなるかも。


Posted at 2021/06/28 18:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:DUNLOP WINTER MAXX 01 185/60R15
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:ワンシーズン10回程度だが、時に地道が凍っているので11月〜3月は装着している。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/15 10:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月31日 イイね!

春なので2.5点検

春なので2.5点検こんな世情ですが、岡山後楽園の春を確認に。
満開までもうちょっとですかね。週末には花びらが舞いそうです。



2年半年の点検終了。


過去の車歴の中では相当平凡で、毎日の通勤ですれ違う同タイプは10台は下らない。
まあ、問題なく走ってくれるのでまだ乗る気です。

で、スタッドレス+Ti2000サスで地上最低高が厳しいとの診断を受けました。
ノーマルに戻すと1cmほど上がったらしく、クリアできそうとの事。
RS★RのTi2000はヘタリが少ないはずなんですが、結構攻めたロー加減なんでしょうか。まあ、周りの車を見ても、「ちょっと頑張りすぎでは?」と感じます。

何はともあれ、とりあえず半年後の車検は通すつもりです。
Posted at 2020/03/31 17:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | 日記

プロフィール

「日々(11/24) http://cvw.jp/b/322732/48784616/
何シテル?   11/24 23:26
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

アルファロメオ ジュニア アルファロメオ ジュニア
3回目の蛇です。
輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation