• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2018年01月11日 イイね!

寒波ハンパなく(岡山ブルーライン)

おはようございます。
と、
あけおめです。

新年早々、危なかったわァ。と、いう事で。


本日、午前6時現在。
岡山ブルーラインで多重事故発生を目撃。



見分けがつきにくいが「橋」の上が完全に凍っていて
スタッドレスが全く効かない!(いや、ちょっとだけ効くけど)
事故車を避けてはみ出してくるトラックに対し、
ブレーキが効かずに一直線。

すんでのところで車列が終わり、ブレーキロック状態で
現場を通り過ぎました。

神様!ありがとう!

初詣で510円入れたのが届いたのか!


よく見ると、前方にも一台。

両車とも運転手は見えなかったけど、
真っ暗の中なんだから、ハザード点けて止まっていてくれよ。


普通に登り坂でも横モレ・・・横滑りサイン・・・
路上に下りて確認すると、運動靴では歩くことも危険。
(その中でも走れるスタッドレスはすでに頑張ってくれてるんだけどね・・)




なんだか対向車もいないなぁ・・って思っていたんだよね。

たまにすれ違うトラックは10km/h程度のノロノロ運転。
さすが、プロ!と言いたいけど、
その直前に煽ってきたのもトラックだったからなぁ・・・(苦笑)




この時期、皆さんもご注意を。

Posted at 2018/01/11 06:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | 日記
2017年12月30日 イイね!

油断してたわ

スーパーの駐車場で別の人の車に向かって歩いてしまった(笑)
それも、疑いもせず真っ直ぐに。

あれ?エアロがついてねえや(爆)


危ない、危ない。
他人様のドアノブに手をかけるところだった。


今まで走行中でもあまり出会わない車ばかり乗っていたからね。
色も白だから白Xシエンタは多いよ。



でも、薄暗らかったとはいえ、エアロ違いくらいは気がつけよ!俺!


Posted at 2017/12/30 23:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

ダイブイン・ライドオン






シエンタのCMみたいな青空を求めて旅に出ましたが、実はそんなに青空のCMではなかったんですね。脳内イメージって美化し易いのかな?


シエンタのCMはこちら





Posted at 2017/10/31 19:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ
2017年10月26日 イイね!

ちょっとだけ





久しぶりの国産車ですがデッドニングを施してみました。




2001年に乗り換えたalfa147に「BOSE」が付いて、レガシィアウトバックに「マッキントッシュ」で、二代目alfa147の「BLAUPUNKT」はあまり気にせず、ボルボV40は色々と面倒な状態になっていたので、これと言って変更は考えていなかったんですが、日本車は結構やりやすいのでついつい手を出してしまいました。

色々と考えながら、道具やパーツを追加したりして約1週間かかりました。といっても、片側助手席が1週間で運転席側は4時間(笑)。一番時間のかかるのが、ブチルゴムの除去ですね。



見た目は変わらないし、劇的な変化はないですけど、まあ自己満足の範疇でしょう。一応、音は変わりましたけど純正のしょぼそうなスピーカーも結構いい仕事していました。
スピーカーを変えずにデッドニングだけ施工するパターンでもよかったかもしれません。

ちなみに、初代alfa147の「BOSE」が元気があって好きでした。




Posted at 2017/10/26 20:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ
2017年10月14日 イイね!

外車よりも不親切な国産車

レーダーの前にひとネタ。

ドラレコの電源確認をしている途中、何の拍子かヒューズが飛んじゃいました。
(本来なら本当にヒューズなのか、それともショートなのか検査していかないといけないんですが(笑))

シエンタのヒューズボックスは二箇所に分かれている様です。
一箇所はボンネット内左前、もう一箇所は助手席グローブボックス奥に。
さて、アクセサリーソケットのヒューズはどこでしょう???

以前までの経験で各種書類とともに付属する分厚いマニュアルに書いてあると思い検索してみたが、ヒューズの位置しか載ってません。


どれが、どれなんだ?(爆



さらに、ヒューズボックス蓋に記載されているのが略字なので・・・。
『ACC』とかならわかるんですが、『MPX-B』とか何のことだかさっぱり





どれが、どれなんだ?(再爆)




ちなみに、ヒューズ クリップをボンネット内から取り出したいる途中、
不注意でエンジンルームに落下した時点で作業は終了してしまいました。・・・・orz


まあ、そんなこんなで作業ができなくなったことと、今後のことを考えてヒューズの位置を確認する為にメーカー整備マニュアルをコピーさせてもらおうとDラー来店。

ここで、意外な事を聞くこととなりました。

『配線の使用エリアが特定できないのでヒューズからでは検索できない』



故障箇所から辿って整備マニュアル上にあるヒューズを特定するとのこと。
つまり、ヒューズボックスから電源を取ろうにもどの様なものが絡んでるのかわからないということです。
もし、追加でランプなどつけるのであれば、配線の先端に近いところで獲るのが良いってことなんでしょうかね。


まあ、いろいろと電気機器が増えているので仕方ないんですが、何の略程度は教えて欲しかった。

今回は『P/OUTLET』でした。
15Aとは結構容量大きいですね。


モノタロウでヒューズセットを注文しました。<こちらです


Posted at 2017/10/14 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ

プロフィール

「日々(11/24) http://cvw.jp/b/322732/48784616/
何シテル?   11/24 23:26
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

アルファロメオ ジュニア アルファロメオ ジュニア
3回目の蛇です。
輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation