• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニルスのふしぎな旅のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

外車よりも不親切な国産車

レーダーの前にひとネタ。

ドラレコの電源確認をしている途中、何の拍子かヒューズが飛んじゃいました。
(本来なら本当にヒューズなのか、それともショートなのか検査していかないといけないんですが(笑))

シエンタのヒューズボックスは二箇所に分かれている様です。
一箇所はボンネット内左前、もう一箇所は助手席グローブボックス奥に。
さて、アクセサリーソケットのヒューズはどこでしょう???

以前までの経験で各種書類とともに付属する分厚いマニュアルに書いてあると思い検索してみたが、ヒューズの位置しか載ってません。


どれが、どれなんだ?(爆



さらに、ヒューズボックス蓋に記載されているのが略字なので・・・。
『ACC』とかならわかるんですが、『MPX-B』とか何のことだかさっぱり





どれが、どれなんだ?(再爆)




ちなみに、ヒューズ クリップをボンネット内から取り出したいる途中、
不注意でエンジンルームに落下した時点で作業は終了してしまいました。・・・・orz


まあ、そんなこんなで作業ができなくなったことと、今後のことを考えてヒューズの位置を確認する為にメーカー整備マニュアルをコピーさせてもらおうとDラー来店。

ここで、意外な事を聞くこととなりました。

『配線の使用エリアが特定できないのでヒューズからでは検索できない』



故障箇所から辿って整備マニュアル上にあるヒューズを特定するとのこと。
つまり、ヒューズボックスから電源を取ろうにもどの様なものが絡んでるのかわからないということです。
もし、追加でランプなどつけるのであれば、配線の先端に近いところで獲るのが良いってことなんでしょうかね。


まあ、いろいろと電気機器が増えているので仕方ないんですが、何の略程度は教えて欲しかった。

今回は『P/OUTLET』でした。
15Aとは結構容量大きいですね。


モノタロウでヒューズセットを注文しました。<こちらです


Posted at 2017/10/14 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ
2017年10月12日 イイね!

ドラレコ物語


 前車で使っていたドライブレコーダーCOWON AW1を移設。

 作業が面倒なので契約時に設置をお願いしていたけど、このドラレコはモニターレスでWi-fiで確認するにはアプリを落とさないと見れない。メカニックにそこまでやってもらうのも申し訳ないと思い、配線だけお願いして設置・調整はこちらでするつもりでした。


早速、ドラレコの設置。最近のニュースでもあったけどいろんな意味で証拠になる。

AW1の電源コードは同軸なので分離が面倒だろうとエーモンプラグロック電源ソケット2309を調達。ま、これが今回のトラブルの原因となった訳です(苦笑)。




1)まずは設置場所

 最近の車は一等地にセーフティカメラが陣取っている。その上その周りのガラスにはドット状のシェードがプリントされているのでなかなか適したところがない。


 このCOWONに限らず外国メーカーで注意しないといけないのが左ハンドル用に作られているものが多いこと。写真で見てわかるようにボタンが左、ケーブルが右になる。ボタンは光るので確認がし易いのだが、これが右側だと全く見えない。起動時の音声ガイドがあるだけマシではあるが。

 一度失敗したのがミラー型ドラレコ。こいつに至ってはミラーの角度を合わせるとカメラの向きの調整が限界を超えてしまった。色々試していたが途中で電波障害の発生が確認できたのでそのまま放置→廃棄処分となった。





2)繋がらない(?)

 とりあえず設置の位置あわせの為に電源コードに本体を取り付けてみたが、ランプが光らない。

可能性としては①本体故障②ケーブル断線③接続ミスなど。

 とにかく全てのラインを確認しないとならなくなった訳ですが、①は確認できないので②③の確認の為にはライン全体とどこに繋いだのかを確認しないといけません。
 納車すぐにして内装剥がし大活躍(笑)

 写真は割愛しますが、グローブボックス奥に丁寧にテープでまとめられていたソケットとケーブルを見つけてテープを剥がし、直接プラグに接続。起動を確認。その後ソケットに再度接続したら正常に起動しました。結局はちゃんと奥まで入ってなかったということです。メカニックさん、一式渡しているんだから起動確認していると思うんですけどねぇ・・・。


 ちなみにですが、クセサリーソケット(シガーソケット)は世界的には統一されていないらしいです。
 alfa147の時に何度か経験しましたから、こんなもんだろうと(笑)。
でも、家電製品など各国々でプラグ形状がまちまちなのに車は外国製品でもある程度の互換があるなんて、なんてグローバル。


3)とりあえず設置終了

 今回は電源を接続し直して、ケーブルを処理。このケーブルもメカニックさん、結構マニュアル通りにクッションテープを要所に使いちゃんと納めてました(でも、通し直したので一部は剥がさしてもらいましたけど)。
 

4)基本はしっかり接続

 以前、他社営業さんからロックソケットを使うって聞いていたんですけど、やはりちゃんとつなぐ方が良いと再認識。ケーブルも売ってるので後日考えましょう。



 同時にレーダーも設置しましたがそのネタは後日。




<Coming outはComing soon(笑)>

*ちなみにcoming outの本来の意味は”同性愛であることを公にする”って意味ですけど、
日本ではいつのまにか”内緒にしていたことを公にする”ってことになっちゃいましたね





Posted at 2017/10/12 11:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ
2017年10月10日 イイね!

やっと来た



やっとこさ到着。

エアロのためにシエンタの丸みが目立ちませんけどこれはこれでいい。

で、微妙なナンバープレート(笑)



でも、晒すわけにはいきませんけど。

とりあえず、購入していたフューエルリッドガーニッシュとリアガーニッシュを装着。白黒にメッキだとほとんど純正にしか見えない収まり具合。



落ち着いたら音響の施工だわ。
Posted at 2017/10/10 17:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

上陸

次期愛車になるトヨタ シエンタは水島に上陸したそうです。

ノーマルのまんまるもそれなりに好きなのですが、モデリスタのサイドステップが欲しくて統一させるために三点セットで注文。



でもエアロはまだ届いていないそうです。面倒な流れですね。


しかし、Alfa147やVOLVO V40など外車が高いというイメージは全く無いですね。
今回もコミコミで260万になりましたが、V40と同等の装備を求めると差額はそんなに大きくない気がします。
まぁ、国産ならではの好みのオプションを選択することが一つの利点ではありますし、汎用品や規格品を使うので特製品も必要なかったりするのもオプションの選択肢の増えるところです。
問題は買い替え時かもしれません。買取は安かったなぁ・・・。


さて、来週には納車できそうなのですが、デッドニングあたりをやっておきたいと思って早々と商品は購入済みです。音にはあまりこだわりはないので、少しだけでも整えるって程度の考えです。
ここも、2001年に購入alfa147はすでにBOSEが入ってましたから、こだわる必要もなくて最後までほとんど手をつけずに乗ってましたね。


購入目的が両親の病院送迎や子供の送迎と、自分としての楽しみではないところなのはほぼ初めてというところです。

ここ数ヶ月で自分がしっかり家族の面倒を見ないといけない立場であるというのを思い知らされましたから。大黒柱が死んじゃうと家族は泣くだけでは収まらないですからね。
Posted at 2017/09/29 21:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 支援隊 | 日記
2017年09月20日 イイね!

一身上の都合で(苦笑)



色々あって、VOLVO V40と軽自動車を手放しました。
V40は4年間、軽自動車は12年間。ご苦労様でした。
次のオーナーにも可愛がってもらってください。


次のくるまはしょうこお姉さんCMのシエンタです。
あ、すでにしょうこお姉さんではなかったですね。


フリードも見てきましたが、対応も悪くてそうそうに脱落。
それに、最初のシエンタの印象が良かったので順当とも言えます。

初トヨタ車です。


さて、ハンドルネームとイラストはどうしようかなぁ・・・。


Posted at 2017/09/20 11:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「多分ですが・・・ http://cvw.jp/b/322732/48595841/
何シテル?   08/12 18:30
各本国では一般大衆ブランドであろうalfaromeoやVOLVOに乗ってきましたが、使いやすさを重視して日本国産、それも初豊田となりました。 さて、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTC / 京都機械工具 パンタグラフジャッキ PJ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 08:06:31
四国ドライブ+日常ちょい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 07:32:26
 
不明 VOLVO粘着式メタルプレートステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 00:23:45

愛車一覧

輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
最初はSurge UNOかPROを買おうかと思ったのですが、予算が他に必要となり足りなく ...
トヨタ シエンタ モルテン (トヨタ シエンタ)
初トヨタです。車が楽しいというより、車で何をするかが楽しみという感じです。
輸入車その他 ダホン キイロ三号 (輸入車その他 ダホン)
以前から乗っていたミニベロ(プジョーコリブリ)のスポーク破損。 各部のサビも目立つしパー ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
2013年モデル。本当はハードテイルを探していたが、 処分品をゲット(訳あり品、ただしサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation