• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAY(K2)の"あーるえすじー" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年1月24日

足回り新規格化に使った物

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
足回りを新規格化した…してもらったので、使ったものを書いておきます
2
① 新規格ナックルとキャリパー

これに変えるのが目的なので無いと始まりません
HN22Sケイワークス用のセットを購入し、ハブベアリング打ち替え、オーバーホール、塗装をしました
ちなみにハブベアリングがグリス封入式に変わるので整備性が少し上がると思います
3
② ローター パッド等消耗品

別に中古品そのままでも良いけどせっかくなので新品を
左は元との比較
写真ではわかりにくいですが、ローター径がだいぶデカくなります

右はコペン用との比較
こちらも写真ではわかりにくいですが、元々大きいコペン用よりも少し大きいです

ついでにタイロッドエンドブーツも交換
4
③ 新規格用車高調

…とはいっても、自分は新旧ともにロアが共通のSILKROADのモノを使いました。
キャンバーボルト付きのものなのでか旧規格ナックルでも新規格ナックルでも問題なかったですが、(実際、写真で旧規格キャリパーが付いてるのが見えますね)
他のメーカーのものを使ってるならアッパーが旧規格用、ロアが新規格用のものが必要だと思います
これは後述
5
④ ブレーキホース

キャリパーへの取り付けがバンジョーボルト式になるため、バンジョーボルトのホースへと変える必要があります
これはkeiワークスから同時に取ればいいと思いますが、MC21S/MC11SワゴンR用のステンレスメッシュにしました
この2つの違いはサスへホースを固定する方法の違いだけかと思います(keiはボルト、ワゴンRはクリップ)
ここは車高調との相性でしょう
自分の車高調は両方対応してるっぽい 悩んだら共通企画なSILKROADのを買っちゃえ!(ダイマ)
ネット情報だとC系ワークスのものが長さ的にはベターらしい
6
⑤ ワッシャー

新規格は旧規格よりドラシャのスプラインが短いらしく、
ナックルだけ移植するとその分スプラインが飛び出ます
その状態だとセンターロックナットが締め付けられないのでワッシャーをカラー代わりにして隙間を埋めます
m24(25X44X4)のワッシャーを片側3~4枚あると良いと思います
7
オマケ
新規格ナックルを付ける前は見てわかるくらいキャンバーを付けてたのですが、同じセットアップで新規格ナックルにすると、キャンバー角がなくなってしまいました(結構ポジティブ側に寄った)
このあたりが新規格車高調が必要と言われる理由でしょうね
トーも両側アウトによりました
(左が新 右が旧)
8
変えた結果は…
ブレーキペダル踏んでも聞かずに跳ね返される感じだったのが、踏めばスーッとペダルが入っていき、踏むだけ聞く感じに 初期制動効くまでの遊びは増えた
最初は「エアー噛んでんじゃね?」とか思いましたが、どうやら当たりがついてなかっただけな様子
実際、踏み込むとハイグリップをロックできるほど効いてます
熱容量も増しただろうし攻めてる走りにも効果あるかと

でも排気温度が怖いからサーキット走行は敬遠(´;ω;`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HA36S スタビリンク試着

難易度:

調整式ラテラルロッド投入

難易度:

リアトレーディングアームブッシュ交換

難易度: ★★

リヤバネ交換

難易度: ★★

覚え書き ショック交換

難易度:

工作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

haha car go vroom vroom zoom drift skkkrt brrr boom woosh
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 トランスファーメクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 15:54:59
ミッション載せ替え(ミッション降ろし編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 22:05:09
イカリング付きLEDヘッドライトに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 18:05:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス あーるえすじー (スズキ アルトワークス)
可愛げのある丸目と軽最速の異名に惚れて購入 きれいな赤にオールペン済み カッコいいけど維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation