• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むいのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

ラ・アンスポーツ

ラ・アンスポーツ休暇を取得して行ってきました。
千葉県野田市の「ラ・アンスポーツ」へ!


今回の目的は、4種類のパーツ取り付けです♪





1.マッドフラップ(黒)

2.ブレーキパッド(低ダストタイプ)

3.ホイールナット(貫通ナット)

4.ホイールスペーサ(3mm)




まずはマッドフラップ
これは「好き/嫌い」が極端に分かれるパーツでしょうね!

ラリー車っぽく見えてカッコ良く思えるタイプと、あのペナペナ感(ダンプカー風味)が安っぽく見えて嫌いなタイプかと・・・

自分は前者ですよ~☆
エボ4に乗っていた時代にも装着していました!

GRBは自車が巻き上げる飛び石キズの問題があるので、ドア周りのキズが気になるなら何かしらの対策が必要。
自分はキズ対策とレプリカの完成度を上げるために「マッドフラップ」を選択しました。



次にブレーキパッド
ノーマルのパッドを使用していると、ホイールへのダスト付着が酷いですよね!

毎週ホイールを洗わないと綺麗な状態を保てないし、その作業は結構大変。
洗えばキレイになるけど、ホイールには毎回微少ながらもダメージは与えているはず。

ならば、低ダストタイプへの交換しかないかと・・・
ディクセルの「タイプM」にしました。
このタイプは前車(GD)でも使用していたので、安心して使えます。



次はホイールナット
ノーマルの袋ナットは、BBSのゴールドホイールには似合わないかと・・・個人的に思います。

今回は、ラ・アンスポーツのデモカーにも装着されている、黒の「貫通タイプ」を選択しました!



そして最後はホイールスペーサ(片側3mm)
機械式駐車場の車庫入れにも慣れてきましたので、徐々に広げていこうかと・・・



装着後の写真は、また次回・・・

だって雨の中を走って、汚くなっちゃったんだも~ん(´_`。)


帰宅してから洗車したけどね!
Posted at 2010/03/29 17:44:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

見ると『鼻血』が出る車☆

見ると『鼻血』が出る車☆「インプレッサWRC2008」のレブリカデカール施工が完了しましたので、埼玉の朝霞まで車両の引き取りに行って来ました。


自宅からお店まで、片道84km
首都高や一般道の渋滞は無かったので、1時間30分程度で到着!

都内の渋滞が無いと、ホント快適ですね~(^o^)



代車の「赤ヴィヴィオ」とも、今日でお別れ・・・
レプ_1
レプ_1 posted by (C)むい



三週間ぶりに、GRBと対面!
デカールの無い、プレーンなGRBとは、完全なる「別物」に仕上がっていました。
レプ_2
レプ_2 posted by (C)むい


もう「鼻血」が出るかと思った(^_^;)

この姿を初めて見る瞬間が一番好きですね~(これで3回目)
ディーラーでの納車は、展示車と何ら変わりないから、感動に欠けます。

やはり、この姿が自分には一番しっくりきます(^_^)



ナンバープレートで隠れる部分も、しっかり再現☆
レプ_3
レプ_3 posted by (C)むい


「STI performance」は、ナンバープレートとオーバーラップするため、貼り付け位置をバンパーの下部に移動しています。

フォグランプは、しばらくこのまま。
納車されて間もないのに、外すのは気が引けます(^_^;)

ボンネット上には、WRカーには無いインタークーラーの吸気口が有りますので、初期のコンセプトモデルをモチーフに仕上げてみました。



リアの「STI performance」もナンバープレートとオーバーラップするため、貼り付け位置を少し下に移動。
レプ_4
レプ_4 posted by (C)むい


リアバンパーの「シルバー」と「黒」は、塗装仕上げ。
リアドアの「シルバーデカール」の色に合わせて、スペシャルな調合がされています。

今は亡き「SUBARU WORLD RALLY TEAM」
スバルは2008年でWRCから撤退したけど、これからは私が日本を走ります♪

バンパー下部に、デカール製作会社の銘版。
デカール製作会社のHPを見たら、もう今日の様子がアップされていました。早っ☆



フロントフェンダーのクルーネーム。
日本車の「右ハンドル」に合わせて、クルーの上下位置関係を左右で入れ替えています。
レプ_5
レプ_5 posted by (C)むい



リアサイドのステッカー
「BOS」は初期モデル限定です。
レプ_6
レプ_6 posted by (C)むい


この写真では見にくいですが、リアウィンドゥの右下にもれなく貼られている「低排出ガス車シール」の上には、スモークの黒を貼っています。
チョットだけ透けて見えるのが、オシャレ♪


ちなみに、まだ「完成」ではありません。
1月に「マッドフラップ(GRB用を開発中)」を付けて、レプリカは完成になりま~す。



帰り道はもう大変。
見た人、みんな鼻血出しているし(嘘)



今、みんカラでは「愛車グランプリ2009」なるものをやっていますので、このタイミングを逃す手はありません。
このブログでノミネートしちゃいます(*^_^*)

車両のカテゴリーは以下の通り。
「エコカー」「セダン」「ワゴン・ミニバン」「SUV」「クーペ・オープン」「コンパクトカー・軽自動車」「痛車」

この中から選択するとすれば、自分の車は「ワゴン・ミニバン」か「痛車」でしょうね。
GRBは車検証のカテゴリーに「ステーションワゴン」と書いてありましたし、デカールをボディー全体に貼ってる関係から「痛車」の要素もあります。
とりあえず今回は「ワゴン・ミニバン」ということで・・・(^o^;)

狙うは「参加賞」の「みんカラステッカー」(^_^)v

でもホントは「みんカラオリジナルストラップ」が欲しいのん。
会社で使いたい・・・
Posted at 2009/12/19 21:34:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2009年11月28日 イイね!

WRCレプリカ最終工程☆

WRCレプリカ最終工程☆昨日は、WRCレプリカ施工の最終工程になる“デカール貼り”+“その他諸々”を依頼するべく、埼玉県の朝霞市へ行って来ました。

依頼先は、こちらの某「シール工房」

WRCレプリカの世界では超有名な店舗ですが、伺ったのは今回が初めて。

代表のキノ○タさんのイメージは、自分の中ではGC全盛期のお姿なのですが、実際にお会いすると鼻の下の髭が無くてイメージが違っていました(^_^;)



GD丸目でWRCレプリカしていた頃は、施工のほとんどを地元のラリー系ショップにお願いしていたけど、やはりレプリカパーツの製造元ではないため、仕上がりには「これ失敗?」って指摘したくなるような箇所が幾つかありました。

今回はその反省点を踏まえ、全ての工程を極力“製造元”かつ“その道の専門店”で施工頂くことにしたわけです。

完成は12月の中旬以降なので、時間は十分、仕上がりに“超期待”しています♪




GRB君とはしばらくお別れになりましたので、「シール工房」から代車をお借りしました。

スバル ヴィヴィオRX-R
RX-R_1
RX-R_1 posted by (C)むい


なんと、スーパーチャージャーが付いてます☆

5速MT、マッドフラップも付いていて、まんまラリー仕様!

かなり過激な走りをしてくれます。

顔立ちがなんとなく、GCインプレッサっぽい(^o^)
RX-R_2
RX-R_2 posted by (C)むい


最初にコレを見た時は・・・

「ボロイ、これで横須賀まで帰れるのか?」と思いましたが(すいません)

現代の「軽」に無い物が、全てココにはあると思いました。

しばらくはコレで楽しめそうです(*^_^*)
Posted at 2009/11/28 17:48:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2009年11月20日 イイね!

黒いイチモツが生えた♪

黒いイチモツが生えた♪いよいよ、今日から「WRCレプリカパーツ」の取り付けが始まり、『素体』の外観とはオサラバです。

最初の遠征先は、千葉県野田市にある、某レプリカ系ショップの「ら・あん」さん。


朝の6時20分に家を出て、現地は8:15に到着。


開店は10時だから、それまで寝てようと思っていたけど、
すでに開店準備をしている店長さん( ̄0 ̄;)

事前に「8時頃の到着+寝ているから」を伝えていたので、前倒しで対応してくれていたのね~
ありがたい。゚.+:。(´∀`)゚.+:。



これが、本日のメインイベントとなる、黒いイチモツ★
縦織りカーボンです♪
レプリカ_1
レプリカ_1 posted by (C)むい

通常、カーボンFRPの素材となる「カーボンプリプレグ」のロールを効率的に使うと、織りの方向は「斜め(面に対して対角)」になります。
しかし、本物のWRカーと同じ繊維方向にする為、あえて素材を捨てる部分が多い「縦織り」で作られているのがコレ!

まさか、こんなでかくて、複雑な形状の物が「一体成形」で出来ているとは思いませんでした。

ハイマウントストップランプを付けると、後から「SUBARU」のデカールが貼れなくなるので、今から貼っておきます。



これらは、小物のレプリカパーツ☆
レプリカ_2
レプリカ_2 posted by (C)むい

ルーフベンチ
ドアミラー
GPSカメラ
アンテナ
ウインドダクト
ワイパー穴止め
打ち込みビス

その他に、09フロントリップがあります。



イチモツを取り付けています♪(左の方は社長)
レプリカ_3
レプリカ_3 posted by (C)むい

上部はノーマルスポイラーの取付穴を使用し、下部は両側だけ両面テープで付けます。

なんと、ウインドゥを覆う広い部分は、雨水を流すために浮いているんです。




イチモツが付きました☆
店長さん、撮影中♪
レプリカ_4
レプリカ_4 posted by (C)むい

迫力あるわぁ~
Kenちゃんと同じ形~




フロントリップ+フェンダー☆
これだけで、かなり重心が下がりました。
打ち込みビスは、なんとフリーハンドでやっています!
レプリカ_5
レプリカ_5 posted by (C)むい

そして、ルーフベンチ・GPSカメラ・ドアミラー☆




イチモツのせいで、後方視界は1/3くらい減りました。
後続のドライバーが見えないんですね~
レプリカ_6
レプリカ_6 posted by (C)むい



さて、次は埼玉だべさ!
Posted at 2009/11/20 18:06:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

いんもうGRB♪

いんもうGRB♪禁断の18禁シリーズとして過去にお届けした、
おなぺっとGRB♪
あおかんGRB♪
えろほんGRB♪


過去3回、エロネタ風味を交えて『GRBインプレッサWRCレプリカ計画』の進捗を報告してきました。

そして、これに続くネタは、究極の『いんもう』編☆


どうでしょう、『いんもう』に見えますか?

それらしく見えるように、全体の構図・背景・光の当て方を考えています。

本物?より、かなりアフロヘアーですが・・・(^o^;)



このモジャモジャの正体は、七五三の時に娘の髪に入っていたもの。

髪結いのセットを解体した後、モジャモジャの「本来の使い道」を分かっている娘は、これを脇の下や股に付けて遊んでいました。

時代は変わっても、子供のやることは一緒ですね(^_^;)



話は変わって、昨日は初めて両親にGRBを見せました。

ウチの父親は車に全く興味が無いため、GDとの違いが分からなかったようです。

色は同じ「青」だし、ボンネットにも同じようにインタークーラーの「穴」が開いていますからね~

ぐるっと一周して一言、

「尾っぽが無くなったんだな!」

あ~、リアウイングのことね。
来週には生えているけどね。



さて、GRBレプリカの進捗ですが、いよいよ今週末から素体に手が入ります。

まずは、千葉県の某所で『肉付け』♪

目測で8kg増くらいでしょうか。


そして来週は、埼玉県の某所で『お化粧』♪

クリスマスまでには帰ってきて欲しいな~(*^_^*)



納車から二週間が経ち、これまでに約100kmを走りました。

普段使いでGDとの違いを感じたのは、

① 車内が横に広い(まだ車両感覚を掴めず)
② トランクの前後がかなり短い(3割減くらいかな)
③ 天井が高い(洗車がしにくい)
④ 排気音がかなり静か(低音域が低い)
⑤ 乗り心地が格段に良い(普通の車と大差なし)
⑥ 内装の質感が高い(値段も高いから当然)

こんな感じですね。
Posted at 2009/11/16 19:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation