• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N

ONE ODDYのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

ちょっとご無沙汰してますか?

ちょっとご無沙汰してますか?最近はまつ毛の育成に勤しんでいる
ワンオデです笑


そんなこんなしてるうちに
前にブログあげてから
1ヶ月経ってしまいました( ̄∀ ̄*)


その間にあったことをまとめて少し…

ではまずコペ男その後

次女ちゃんがコペ男のキャリパーを
赤に塗りたいと言うので
お手伝いさせて頂きました。

コペ男のジャッキアップポイントは
結構奥側なので
スロープ使って上げてからのジャッキアップ


さすが新車
まだきれいです

ビル脚


スプレーだと
周りに飛び散ると怖いのでハケ塗り

スジも残らず綺麗に塗れました

1回塗りでもそこそこキレイでしたが
念の為3度塗り
ヒートガンで熱して定着

手に何も付かなくなってから
タイヤ装着
(写ってるのは次女)

チラリとのぞく赤に
満足気な次女ちゃん(๑´ꙍ`๑)
コペ男初ジャッキアップでしたが
割とスムーズに完了してひと安心

それから
母娘で近くの海へ写活に行ってきました







なかなかいいのが撮れました
もちろん泳いでませんけど( ・ω・)


で、先日
ちょっと離れたスーパーに
夜な夜なコペ男で買い物行ったら
オデに乗った人が沢山集まってましたw


トランスフォームしてるところを
カッコよく撮ってくれました(๑´ꙍ`๑)♡
カースさん、ありがとう!










皆さん、
あたたかく次女を迎えて下さって
ありがとうございました。
そして
ご迷惑お掛けした方々、
誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m


で、
今現在はワケあって入院中のコペ男。
遠距離恋愛で辛いと毎日涙目の次女…

でも次なる弄りパーツ買い揃えて
退院を心待ちにしています(* ̄∇ ̄*)
今後の進化は
またおってブログにしたいと思います( ´∀`)ノ


で、
私の方は
最近やる気スイッチ行方不明で
弄りが滞ってますが
やりたい事はあるんです( -ω- `)フッ
優先順位が定まらないので
じっくり考え中(* ̄∇ ̄*)

そんな中、
YASUBEEさんが
いい物くれるというので
プチオフしてきました(✪▽✪)

急遽、ご近所ショコラ氏も
寝起き参加してくれて

コロナの為に開店時間変更で
開いてなかった
お店のドアを破壊して帰りました(꒪ꇴ꒪ ; )

嘘です笑

お忙しい中、
ちょっとだけでも顔出してくれて
ありがとう*ᴗ ᴗ)⁾⁾*

で、
YASUBEEさんにいただいたモノは

寝転んでコロコロw
これでマフラー交換も楽になりそう
↑マフラー交換する車がない( ̄∀ ̄*)

その後は開いてるお店に移動して
ちょっと遅めのモーニング

ポテトサラダのホットサンド
美味しかったです。
YASUBEEさん
楽しいひと時ありがとうございました♪



それからつい先日、
近頃流行ってる←どこで?笑
“ヤミ取引”を私もしてきましたΨ( `∀´ )Ψ

イケメンブローカーのオデポンさんに
取付お願いしたものの
付けてもらってる最中も
喋ってばかりいたので
作業風景ないまま、いきなり完成画像笑

怪しいブルーのライト
取付けてもらいました(,,ー́ 艸 ー̀,,)

で、その日のヤミ取引は
全くヤミでも何でもなくて
こんなに集まっちゃいましたw

センターいただいてスミマセン(´ω`٥)
沢山写真撮れて楽しかったです。
ありがとうごさいましたー(≧▽≦)

それから昨日のお休みは
ノリでつけたヤンキー仕様のワイトレ外しました。
あ、念の為…
私はヤンキーでも元ヤンでもないですよ(。・ω・。)

クロスレンチでボルト緩めて

タイヤどめかまして
ジャッキアップ

ウマかけれるとこまで上げて
ウマかけて

3センチワイトレ外して

軽くサビ取り


ここまでは私ひとりだけでも
できそうなので
ホントはひとりで
ゆっくりサビ取りしたり
ホイール裏洗ったりしたかったのに

18インチのホイール+タイヤ
コレを外すのはなんとか出来るんだけど
ホイール+タイヤを持ち上げた状態で
ボルトにホイール穴を
届かせる自信がなかったので
(過弱さアピール笑)
旦那さんのいる日に作業したおかけで
ちゃっちゃと事をすすめたがる旦那さん、
全くゆっくりできませんでした|||||(=ω=。)

楽々タイヤ+ホイール持ち上げられるように
マッチョになりたい…
いや、
やっぱりなりたくないな( ̄∀ ̄*)

と言うわけで
いい子ちゃんツラウチになりました

また時間かけて
次なる計画立てようと思います( ̄▽ ̄)ニヤリ


そんなこんな
どーでもいい近況報告ですが
今後も少しずつやっていこうと思います(๑´ꙍ`๑)♡

Posted at 2021/03/15 21:15:59 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年02月15日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!2月15日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



たかが一年
されど一年

絡んでくださった皆さん
イイねポチってくださった方々
足跡だけつけてくれた方々…

沢山の方々と交流できたお陰で
とっても充実した一年になりました!
ホントにありがとうございます(*ˊᵕˋ*)


弄りの方は
「Simple is best」は守りつつ
前半とばしすぎたので
地味にボチボチやっていこうと思います。

これからも変わらず
よろしくお願いしま( * ˘ ³˘)ちゅ~~~ぅ💋



Posted at 2021/02/15 09:25:11 | コメント(10) | トラックバック(0)
2021年01月19日 イイね!

コペ男記録

コペ男記録
コペ男がウチに来てから
まだ1ヶ月たってませんが
オーナーの次女(N69。)ちゃんが休みの度にコツコツ作業してます。
あ、私はあくまでも補佐で(笑)


で、肝心の次女は
みんカラアカウント作ったものの

「えーー整備手帳とかむーりー」

とか言うので
ここまでの作業内容を
コッチに残しておくことにしました( ̄▽ ̄)



先日のマフラー交換後
今年初作業は1月2日(笑)

ドアハンドルプロテクター貼り付け

ヒートガン係→私
脱脂、貼付け→次女


フューエルリッドの
ラッピング&ステッカー貼り

ステッカー製作
(カッティングマシンで編集切り抜き)→私
脱脂、ラッピング&貼付け→次女


マフラーについてた
ROSSO MODELLOのステッカー貼り


と、ただ貼り付ける作業なので、
めちゃくちゃ寒い(*T꒳T)


翌日の3日は
コペン乗りの人は必須らしい
ルーフオープン車速キャンセラー
の取付け

説明書を熟読して…
と言っても、紙切れ1枚で
簡素化されすぎてる説明書(;´Д`)
それに純正の線を2本切るとなってる…

マジか(¯∇¯٥)


そんな時はいつものあの人(笑)
ショコラ氏に説明書の写メ送って
リモートでアドバイスをお願いすると
とっても丁寧に細かく教えてくれたので
年末にシュミレーションして
それぞれの配線に
コネクターをプライヤーでカシメて下準備



納車されてわずか1週間のコペ男に
(しかも1月3日そして極寒笑)
傷が付かないようにしっかり養生して


付近のパーツを全て外して
やっとこ配線のあるココが外せました。

次女作業


が、とっても狭い上に
コードが短くて
手前まで出してこれないし
線が多くてごちゃごちゃ( ´ᐞ`)=

でもなんとか作業進めて


純正線切ったとこ


コネクターつけたとこ




と、ここまでは順調やったのに
エレクトロタップでカシメた
本来切らなくていい純正線が
切れるというアクシデント=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

でもそこは焦らず
近くのホムセンにコネクターを買いに行き
切ってしまった所を繋いで
一件落着ε-(´∀`*)ホッ

その後は指定の線を繋いで
カプラー差し込んで動作確認…
問題なく作動して次女と喜んでた時に
切ってしまったことを報告してた
ショコラ氏から
コネクターの在庫あるよーと連絡が笑

てことで、せっかくなので
預かってもらってた
3tジャッキを引取&コペ男初披露兼ねて
近くのホムセンへ再び 笑
連絡して落ち合うまで
わずか10分足らずの近さ( ̄▽ ̄)

ショコラ氏、
たくさんアドバイスありがとう
そして正月早々(1月3日笑)
ホントに(人д`o)ゴメンネ


で、次なる作業は
気になってたオレンジ色のウインカー



これをLEDに

ハイビーム、ライセンスランプ、
バックランプ、フォグランプも
それぞれLEDに。

で、
コペンてボンネットの中がキツキツなので
バルブの交換は
フェンダーライナーをめくるそうな^^;

タイヤをいっぱいまできって
あいた側のライナーめくって
作業するんだけど、
上部に付いてるウインカーには
触ることはできるものの
作業がとにかくやりにくい。

それに、
いずれシーケンシャルを仕込むつもりで
(あくまでも補佐で笑)
ハイフラキャンセラーの
抵抗部分を固定しないといけないので

バンバー外すか

って事で


外しました (1月6日)笑

コペンのバンバーって
ナンバープレート外さないととれないようになってて
ウインカー変えるには
ヘッドライトユニットごと外さないと
楽に交換できない(;´Д`)

なのでボルト外して
ユニットをここへ置いて


ユニットの裏側


ハイフラキャンセラーを間に入れて
LEDに交換
何故か助手席側しか撮ってなかった


ハイビーム、フォグも交換
オレンジが無くなって
スッキリしました。
てか、フォグ写ってない(¯∇¯٥)


リアのバルブ交換は
トランク開けて上部のクリップ外して
手前のボルトを外せば
テールユニットが外せるので
フロントほど大変ではないです。

今後の為にも私は補佐で
ほぼ次女本人が作業しました。



次なる作業は
ドライブレコーダーの取付(1月12日)

フロントカメラだけで
360度カバーできるらしいシロモノ
※コストコ購入(笑)


これもショコラ氏に説明書の写メ送って(笑)
またまた細かくアドバイスもらいました。
ホントにいつもありがとう(๑´ꙍ`๑)


コペンのヒューズボックスは
グローブボックスの奥にあって
ヒューズ配置図は
グローブボックスの蓋の裏側にありました。


ショコラ氏に
便利なアイテムも教えてもらって
用意してたので
テスターで確認しながら
難なく作業は終了したものの
ピラー外すのがとんでもなく
大掛かりな事が発覚!(꒪ꇴ꒪|||)

なので、ヘラでピラー浮かせて
配線を挟めるとこまで挟んで
とりあえず設置完了しました。




そして昨日ようやく
次女ちゃんがパーツレビューあげましたが笑

ホイール購入されました(* ̄∇ ̄*)
(私は値切っただけで一銭も出してません笑)

純正のホイールサイズは
16インチ 4.5J INSET45


これはこれでいいんだけど、
かなりツラウチ。
かと言ってインチアップすると
好みのホイールが無い上に
ただでさえガチガチのビルシュタイン…笑

て事で
せっかくのPOTENZA(165/50/16)は
そのまま使って
リム幅を4.5→5.5へ
INSET45


WORK EMOTION T7R
カラーはマットカーボン

なかなかのレーシーさ笑



リアは3〜5ミリくらいのスペーサー入れたい感じだけど、
フロントはギリギリに見えるけど
1、2ミリ出てるらしい…
しかも運転席側だけ(;´Д`)


フェンダーモール付けるか
ビルシュタインと合う
ダウンスプリング入れるか考え中(´∀`;)


母娘でプチオフ笑



やりたかってんなー(๑´ꙍ`๑)



そのうち次女ちゃんも
整備手帳あげるかなと思うので(笑)
今年も母娘共々よろしくお願いします(人>ω•*)


Posted at 2021/01/19 09:53:48 | コメント(10) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

次女の相棒がやってきました。

13年前に我が家にやってきたセル坊

私のお買物専用に
ダンナ様が買ってくれた初めての新車。

自分専用の車…

まだLEDなんか出だしの頃やったけど
自力でヘッドライトを
ハロゲンからLEDに変えたり
バンパーはずしてフォグランプ変えたり
シートカバーの型紙を自分でとって
制作して取り付けたりと色々と弄って
とっても気に入って乗っていたけれど

のちに盗難被害にあってしまう
“カレ”(プリウスαG's)がやってきてからは
カレに乗る事が多くなり

“カレ”についてはこちら
この記事は、トラウマについて書いています。

やがて息子君が免許をとったので
息子の練習用になり
大阪を直撃した台風21号で
鉄板が飛んできて傷だらけに…

その後は
息子君がワークスを購入し
続いて免許を取得した
次女が乗る事になったものの
あまりにも可哀想だったので、

緊急事態宣言中に
ボンネット、エアロを
ラッピングしたり


白く劣化した所を外して
つや消しブラック塗装してみたり









ドラレコ付けたり


カーステ付けたり


次女とふたりして
色々と手を加えてるうちに
次女もどんどん車好きに(笑)

そしてとうとう

「私、自分の車が欲しい」

と言い出して

21歳、
彼女が欲しい候補としてあげた車は







この二台もとっても魅力的だったんですが、
諸々の事情と(笑)
今回選んだ車に
凄く「縁」を感じたので決めました(*ˊᵕˋ*)

おまけに納車日も
契約した当初は(9月末)
2月にかかるかもと言われてましたが
なんと1ヶ月も早くなり
12月26日でODDYとわずか3日違い。

早くけえへんかなーって
首を長くしすぎた次女にとっては
一日遅れの最高の
クリスマスプレゼントになりました。

納車日が決まり
セル坊は手放す事になったけど、
今回は最後の洗車もしてあげて
お別れもちゃんとすることができました。


セル坊、
長いことほんとありがとね。



で、
はれて我が家の一員となった

コペン ローブS


で、次女は


レカロシート


ビルシュタインのサスペンション


MOMOのステアリングが

標準装備の“S”グレードを迷う事なく
チョイスするという
なかなかの男前っぷり(笑)


そして納車日から2日後の昨日、
契約後、早々に購入してあった
マフラーを装着。



先ずは自宅車庫の勾配途中を利用
+スロープ使ってヒップアップ。

これは純正マフラー。
音は悪くないんだけど
蛇口のように下を向いてるテールが
イマイチ(笑)


赤丸の部分のボルトを外すんだけど
青矢印の部分がとっても邪魔。



そして、
ODDYの吊りゴム交換の為に買った
吊りゴムを外すためだけのこの道具
やはり使う時がやってきました(笑)

吊りゴム全部で3箇所…
これで元も取れたでしょう( ̄▽ ̄)V


やっとこ外した純正マフラー




今回装着するロッソモデロのマフラー
タイコがないけど
ちゃんと車検も通ります(*^^)

それに
タイコが無い分軽い。
燃費変わったりして(笑)

そして我が家お決まりのチタンテールw
あ、プチプチが青でわからない(笑)
て言うか、散らかってる(;´∀`)

テールエンドのロゴ


ちなみに息子のワークスもチタンテール

チタンテール信者ではないです(笑)



では
いよいよ取付にかかります。


初公開
車の下に潜る主婦

女子らしく赤い靴下でやってみました
(* ̄ლ ̄)フ⁰



寝転んでコロコロするの欲しいけど
この狭さだと
使うとたぶん潜れない(´・д・`)


もはや下敷き(¯∇¯٥)


取り外しに少し時間がかかりましたが、
次女と力を合わせて
約1時間程度で装着完了しました
v(。-∀-。)ブィブィ


音は…
だいぶヤンチャな感じでした(笑)



全体図












なかなかのカッコ良さ♥


今後も少しずつ弄っていく予定で
実は次女、みんカラアカウントも
早々に取得してます(笑)

母親に似て(* ̄∇ ̄*)
ちょっと人見知りな次女なので
みんカラも閲覧とクリップ専門で
恐らく整備手帳もパーツレビューも
あげないと思いますが(笑)
コメントやメッセージは
ちゃんとお返しするかと思いますので
良かったらフォローしてやって下さい*ᴗ ᴗ)⁾⁾♡

HNは N69。エヌロック
私と同じワンオク好きです(*・∀-)b


そして
この子の名前は“コペ男”
男の子設定な上に彼氏の設定だそうで、
もう人間の彼氏はいらんとか言い出して
とっても心配な母です( ´ºωº` )

誰かいい人いませんかー?(笑)

今後共、母共々よろしくお願いします(*´꒳`*)/


P.S.この投稿は本人の了承済みです。



Posted at 2020/12/29 21:46:12 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年12月24日 イイね!

メリークリスマス

ODDYがウチの家族になって
一年記念の昨日、
ちょっと早めのクリスマスも兼ねて
家族でパーティしました。

てことで
私が車ばっかり弄ってる
ヤンキー主婦じゃないってことと
↑誰かさんに言われました(-_-#)
3tジャッキのワンオデって
呼ばれないためにも(笑)
私の真の実力をお見せしますわ♥


先ずは
クリスマスと言えばケーキですわね(*・∀-)b

え?予約?
そんな事しませんよ
作るんですのよ♪
(´0ノ`*)オホホホホ!!



スポンジは泡立てが命なんざますのよ♥
あと、粉と混ぜる時に
せっかく泡立てた泡を
潰さないようにしないといけないのですわ♥
混ぜ終わったら型にザッと流し込んで
大きな気泡を抜くために
一度テーブルにトンっと落とすのよ。
この時
間違っても逆さまにしないでね|ω◦) プッ

180度のオーブンで30分焼いて
竹串を刺して何も付かなくなったら
焼きあがりよ♥



焼き上げた後、
ここで思い切って逆さまにするの。
そうして冷ますとパサパサせずに
しっとりなスポンジになるんですの♥


では
次のメニューに(* ̄ლ ̄)フ⁰フ⁰ෆ

クリスマスと言えばpizza
ピッツァですわね♥

え?ネットで注文?
そんな事しませんよ
作るんですのよ♪
(´0ノ`*)オホホホホ!!



先ずはイーストを生ぬるいお湯で
活性化させるのですわ♥
その時にちょっとだけ砂糖を加えると
より元気になっちゃうのよ♥

で、元気になったイースト菌と
小麦粉と砂糖と塩とぬるま湯
オリーブオイルを混ぜ混ぜして
粉っぽさが無くなって
ひとつにまとまったら
ボールから取り出して
作業台にこれみよがしに
生地を叩きつけるのよ。
あ、でもこの時は
憎たらしい人を思いながら
叩きつけてははダメよ。
美味しくなーれ♥って
愛情を込めて叩きつけてね(* ̄∇ ̄*)



最初はベッチョリしてた生地も
滑らかになってくるから
しっかり15分くらい捏ねてね。
端をかるく引っぱって
ちぎれず伸びるようになったらいい感じよ♥
くるっと可愛く丸めてボールに入れて
乾かないようにラップをして
2倍くらいの大きさになるまで
あったかーいところで発酵させるのよ♥

2倍の大きさになったら
グーパンチして中の空気を抜いて
一枚分の大きさに切り分けて
これ以上発酵が進まないように
一つずつラップにくるんで
使う時まで冷蔵庫でお休みさせてね♥

で、次は
ケーキのデコレーションに取りかかるわよ♥

デザインはシンプルなのがいいから
こんな感じに仕上げたわ♥



あ、葉っぱはね
ウチの寄せ植えに生えてたのを
ぶっちぎってきたから食べられないの♥
あくまでも見栄え良くするための
飾りなのよ。
ロウソクのサンタさんも
食べれないでしょ。
あれと同じよ(๑⊙ლ⊙)ぷ

あと振りかけてある粉砂糖は
“なかない砂糖“を使わないと
食べる頃には溶けちゃうので気を付けて♥


さぁ、いよいよメインにとりかかるわよ♥
クリスマスのメインと言えば
ローストチキンよね

焼いたの買う?
そんな事しませんよ。
作るんですのよ♪
(´0ノ`*)オホホホホ!!



鶏もも肉は、
皮側じゃない方を包丁で数カ所ぶっさすの。
そうすると味が染み込みやすくなるのよ♥

その後、調味料と一緒に
ジップロックみたいなのに入れて
揉み揉みしてから1時間ほど放置プレイ

後はオーブンで焼くんだけど
今回はピッツァでオーブンを使うから
ガスコンロのグリルを使う事にしたわ。
料理を出すタイミングは
とっても重要だから
段取りよくやらないと痛い目にあうわよ。


でもね、
グリルはそのまんまだと火が通る前に
丸焦げになるから
お肉をアルミホイルで覆うのよ♥
それで、火が通った頃を見計らって
(竹串で刺して透き通った肉汁が出ればOK)
アルミホイルをはがして
刷毛でタレを塗りつつ焼き上げて
黄金色になったら出来上がりよ♥

ちなみにイカとエビも調理して
シーフードピッツァにしたわ。
もうひと種類は定番のマルゲリータよ♥
使うチーズはモッツァレラが多いほうが
クリーミーで美味しいわよ。



ピッツァは300度で8分ほど焼くんだけど
300度に設定できない時は
250度で12分でOKよ♥たぶん(笑)

シーフードはトッピングする前に
少しだけ加熱して水分を拭き取っておくと
ピザ生地がべっちゃっとならないから
オススメよ♥



この画像は
インスタで使ったから
文字入りになっちゃってますが
こんな感じに出来上がったわ♥



それとね、

昨日はダンナ様と
長男、次女と私の
4人でパーティだったんだけど、
家を出てひとり暮らししてる長女から
(正確にはふたり暮らし笑)
家族皆んなに
ステキなプレゼントが届いたの♥



ホントに良い子だわー♥
それにとっても美人なの(笑)

親バカ丸出し(,,>ლ<,,)ぷぷ



私はコレもらっちゃった♥
頑張って悪あがきするわね(* ̄∇ ̄*)


てことで
皆さまステキなイヴを♥



ウザさ炸裂で
ごめんあそばせ(*¯罒¯*)ニヒー

Posted at 2020/12/24 17:46:26 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@torumotoi さん 我が家はフルーツが人気です(*´˘`*)」
何シテル?   06/02 07:58
ONE ODDYです。 できそうな事は何でもやってみたい 普通の主婦ですwww 車が好きすぎて車の声が聞こえます。 もちろん人格(車格)があるとも思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【電装】スマートルーフ【取付】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 09:41:51
【VPS】コペン電動格納ミラー【取付】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 13:36:41
不明 リアウィング トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 15:40:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ODDY (ホンダ オデッセイハイブリッド)
CONCEPT 〜Simple is Best スタイルと走りと乗り心地 自分なりのベ ...
スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
長男が初めて買った車です。 通勤に使ってます。
マツダ キャロル マツダ キャロル
ブラックのボディに 赤のシートに赤のホイール。 なかなかカッコよかったです。
スズキ セルボ セル坊 (スズキ セルボ)
2018年の台風被害で、 傷だらけになってしまいましたが、 現役で頑張ってくれてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation