• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkawa@Vspのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

刷り込みって・・・

刷り込みって・・・この記事は、ある、クルマ趣味の一日(2)について書いています。










この前、このブログを拝見して
怖いなと思いました

以前書いたんですが、高校の頃まで都内に住んでました

その駅はこんな感じで東横線と目蒲線が交差している駅だったんです

ジャケット発見↑クリック お約束でこの動画(笑)

どういう事かというと
ハイテクなステンレスも眩しい『シルバーボディ』の東横線

対して、エアコンも無く扇風機、床は本木目板張りでノスタルジックな『ケロヨン風グリーンボディ』の目蒲線
この、対象的な電車が両方乗り入れていたんですよ(笑)

何という事でしょう(ビフォーアフター風に)、これって、今の我が家のクルマと同じカラーラインナップじゃん(笑)

クールでシルバー比較的新しい、330i Msp

木目にグリーンでローテク、レトロなNA6 vspl

因みに、今住んでいるのは、田園都市線沿線で
中核駅のたまプラーザが当初、別荘地として売り出されていたらしいのは知っていたのですが、最近知った驚愕の新事実!

元々、田園都市線は、高速道路として計画されていたようなんですΣ(゚д゚lll)
↑詳細クリック


この映画を見に行った渋谷東急文化会館も既に壊されちゃいましたね(。-_-。)
 

しかも、電車として再出発を図った後の名前候補が『銀河都市線』

↑詳細クリック

全く銀河鉄道999かよっ

ゴダイゴVer



TV Ver




刷り込みって怖いですね『三つ子の魂百まで』ってことでしょうか?・・・
Posted at 2013/02/16 13:58:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記
2012年03月02日 イイね!

心残り・・・


22年前の1990夏、ユーノスロードスターの納車を約半年待ちで待っていた頃
   
オープンカーを買ったらやって(行って)みたかった事は
      
「海辺を走る」(笑)
         
「峠を走る」(どんなクルマでも同じか)
            
「クリスマスの夜に表参道を走る」・・・等々
               
そんな中でも
結構上位に位置していたのが、オープンで「ドライブインシアターに行く」
でした
 

しかし、これまで2回ドライブインシアターは利用しましたが
結局ユーノスロードスター(オープン)で行った事は1度もありません
夏暑い・冬寒い・2人しか乗れないので料金が割高・当時背の高いRV車が流行っていた為、
車高の低いクルマだと前が見づらい・リクライニング殆どしない・ラジオアンテナ付けるとラジコンみたい(笑)

そういった様々な理由で結局ユーノスロードスターでは行っていなかったドライブインシアター

「夢」だと当然オープンカーの助手席には女性が必ずいるのですが
「現実」だと上記の理由があるので、なかなか難しいですね
一人でドライブインシアターってのも寂し過ぎる・・・
まあ、そんなこんなで月日が流れ

ロードスターも置物から復活させたし是非かねてからの夢を実現させようかと
考えました
実際に利用した事のある東京サマーランドの駐車場にあった所が
閉館?してしまったのは、以前から知っていたのですが

検索してみて驚きました
ドライブインシアターは、もう日本全国何処にも無い現実を
しかも日本だけでなく発祥の地アメリカでも同様なんですよ
この事実を知ったのが昨年の事です
大磯プリンスでちょっと前までやっていたのに・・・
今となっては、凄い心残り、正直悔しいです

皆さんは、ロードスター(オープンカー)でドライブインシアター行かれた事ありますか?








以下wikiより引用


日本での歴史


日本では、1981年(昭和56年)に千葉県船橋市に設置された物が最初である。その後、車社会の普及と共に全国に20か所以上存在し、1990年頃にピークを向える。しかし、シネマコンプレックスの普及、夕方以降しか上映できないという物理的な制限、気象条件に左右される点やアイドリング・ストップの推進などから、衰退していった。2007年11月以降神奈川県大磯町の1か所のみとなっている状況であったが、2010年10月11日をもって営業を終了し、これによって国内のドライブシアターは全て閉鎖となった。
なお、2005年には日産自動車が乗用車ティアナ販促のため、同車を30台設置し、ドライブインシアターを再現したことがあった。 [4]
日本での主なDT [編集]
· 新札幌ピット(北海道札幌市) - 閉館。
· 仙台ピット(宮城県名取市) - 閉館。
· マリオンドライブインシアター(新潟県長岡市) - 閉館。
· 車でシネマ(群馬県太田市旧サティ駐車場) - 閉館
· ドライブインシアター小手指(埼玉県所沢市)- 閉館。
· ジャスコドライブインシアター野田(千葉県野田市) - 2007年8月31日閉館。
· MOVIX千葉ニュータウン(千葉県印西市、千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場) - 2001年2月28日閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
· ドライブインシアタープラウド(千葉県船橋市、ららぽーとTOKYO-BAY内) - 2007年10月31日閉館。
· 高島屋 ドライブインシアター(東京都世田谷区、玉川高島屋ショッピングセンター内) - 閉館。本館西側壁面にスクリーンを設置し、現在のP1駐車場から鑑賞した。
· MOVIX多摩(東京都多摩市、多摩センター) - 閉館。
· アイワールド・ドライブインシアター(神奈川県相模原市、ディスカウントストアアイワールド清新立体駐車場内) - 閉館。
· MOVIX横浜ドリームランド(神奈川県横浜市戸塚区、横浜ドリームランド) - 2001年2月28日閉館。
· ドライブインシアター大磯(神奈川県大磯町、大磯プリンスホテル内)- 2010年10月11日閉館。
· スターダスト舞洲(大阪府大阪市)- 閉館。
· スターダスト千里(大阪府吹田市) - 2001年閉館。
· ドライブインシアターDITS(岡山県倉敷市) - 2000年10月28日開館 - 2004年1月31日閉館。
· アルパークドライブインシアターOWL(広島県広島市、アルパーク内) - 2005年11月25日閉館。
Posted at 2012/03/02 12:27:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記
2011年11月16日 イイね!

蒲蒲?線物語


1983年のおおくぼ良太=唄のコミックソング。
 中坊の頃、地元の本屋でよく流れていました

歌詞は、
(せりふ)
    ぼくの名前は東急目蒲線
    父さんは東急東横線 母さんは東急田園都市線
    そしてぼくに弟が出来た 東急新玉川線
    父さん母さんにそっくりのシルバーメタリックの
    綺麗な電車だ!
    それに比べてこのぼくは 草色の醜い3両編成・・

(♪) ぼくの名前は目蒲線 さみしい電車だ目蒲線
    あっても無くてもどうでもいい目蒲線

    だけどプライドはあるんだよ 田園調布を走ってる~
    けど 田園調布の人はみんな東横線を使う
    東急から~見放~され 今時クーラーも付いてな~い
    夏は暑くてサウナ~風呂 そのくせ冬は冷~蔵~庫

(せりふ)
(目蒲)ぼくだって赤坂走ってみたいよ
    自由が丘だって 祐天寺だって走ってみたいよ
(兄) なに言う天寺
(目) 誰なの くだらないこと言うのは
(兄) おまえの兄貴 東急池上線だ
    おまえはまだいいぞ 目黒から出ている
    俺なんかおまえ 五反田だ五反田(ポヨヨ~ン)  
(目) 兄さん どうして新玉川線ばっかり可愛がるの?
    綺麗な服を着させてもらって どうしてぼくたち
    こんなにボロボロの電車なの
    そうか ぼくたちはきっと捨て子なんだ~い
(兄) 馬鹿なことを言うな 実はそうなんだ!
    俺たちの父さんはな・・ 東横線なんかじゃない!
    俺たちの本当の父さんは 聞いて驚くなよ
    あの池袋から出ている 東武!東上線なんだ!

(目) えっ あの東京都内でいちばん陰気と言われている
    東武東上線?
    駅が5つか6つ過ぎると全~部埼玉になってしまう
    あの東武東上線?
    忘れ物にクワとスコップがいちばん多いという
    東武東上線?
    兄さん嘘だろ? 嘘なんだろ~!

(兄) 俺たちと父さん よ~く似てんじゃないか
    俺たちだけだぞ 電車の中にゴキブリホイホイが
    置いてあるっていうのはな!
    ゴキブリ ホイホイ・ミュージック・スクール
    なんてこと言っちゃってたいへんだ~なんて
    広川太一朗!
(目) なに兄さん馬鹿なこと言ってんの
(兄) また蒲田で逢おう~!
(目) どこか明るさに無理のある兄さんだ



(♪) ぼくの名前は目蒲線 さみしい電車だ目蒲線
    あっても無くてもどうでもいい目蒲線

(母) カマオ そこにいるのはカマちゃんね
(目) おばさん誰?
(母) あなたの本当の母さんよ こんな格好で
    ごめんなさいね
    母さん余った電車で繋ぎ合わされているから
    赤だの黄色だの緑だのってバランバラン
(目) ぼくの本当の母さんって誰なの?
(母) 赤羽線よ
(目) えっ あの池袋の駅を出ると板橋 十条 赤羽の
    たった4つしか走ってないという あの赤羽線
    でも母さんひどいよ どうしてぼくたちを
    捨てたんだよ
(母) そうね あれは大分昔のこと
    池袋をめぐって西武と東武の勢力争いの真っ最中
    ある日父さんは
    「もう嫌だ、もう埼玉なんか走りたくない」って
    屋根から涙流しながら 私に抱き着いてきたの
    そんな父さん見てると 母さんあんまり可哀想
    だったの・・・
    思わず身体を許してしまったのよ
    ふと気が付くと もうお腹の中には妊娠3両編成
    しかも双子・・
    出産した時は 西武は大会社 東武は年金暮らし
    そんな時にあなたたちを育てられると思う?
    そこでお金持ちの東急さんだったら 立派に
    あなた方を育ててくれると思って 母さん涙を飲んで
    蒲田に捨ててきてしまったのよ・・
    ごめんなさい つらかったでしょ・・
    でもカマちゃん どんな電車でも無ければ困るのよ・・
    見てごらんなさい あの2両編成で頑張ってる
    世田谷線でさえ生きてるじゃないの!
    わかった?
(目) うん わかったよ母さん ぼく力強く生きる
    そして出世して 新幹線のレールの上を走って
    みせるよ
    だからお願いがあるんだ 今度休みの日
    ぼくたちのところに遊びにおいでよ
    田園調布を案内してあげる!

(♪) ぼくの名前は目蒲線 さみしい電車だ目蒲線
    あっても無くてもどうでもいい目蒲線
(リフレイン)

(せりふ)
そして継ぎ接ぎだらけの母さんは休みの日
目黒に方に遊びに行ったのですが
道に迷って川崎の方まで行ってしまい 
後に母さんは継ぎ接ぎだらけの電車
南武線になってしまったそうです
alt='' />

そんな、今は亡き(目黒線と蒲田線に分割・・・)目蒲線に弟が出来るかも 知れません
しかもその弟は新幹線ではないものの広軌の京浜急行と相乗り出来る可変トレッド?の最新鋭
凄いですね床が木!の電車とは隔世の感がありますね


2つの蒲田駅結ぶ「蒲蒲線」設置検討へ 東急電鉄

yahoo鉄道業界
Posted at 2011/11/16 12:19:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記

プロフィール

「【緊急告知・プレゼントキャンペーン】Holts タフウレタンヘッドライト http://cvw.jp/b/323001/47590417/
何シテル?   03/14 19:40
Vsp追加時からワンオーナーで乗り続けてきています、ついに32年目! ファミリーカーを減車して1台体制に逆戻りです。 単身赴任生活も4年半でピリオド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZOOM ENGINEERING クラシックフューエルリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 09:36:40
Pleasure Garage 1001タイプ ウインドウ レギュレーターハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:03:25
TVにKVの(赤帽)サイドブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 14:48:35

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
I will be return
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
中部mtgで頂いた 「好き勝手に弄ってますね」という言葉が全てと思ってましたが どうやら ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
5MT RR
その他 OLYMPUS PEN その他 OLYMPUS PEN
軽量コンパクトなのは、わかりましたが モードの使い分けがよくわからないです とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation