• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
634

むさし634の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2007年9月29日

助手席側オートウィンドウユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
八木澤さんのオートウィンドウユニットを助手席側に取り付けました。
2
助手席の内張りを取り、ウィンドウスイッチのカプラを説明書通りに切断接続します。
カプラの両端にある赤/青がUP、赤がDOWN。それぞれをカットしてユニットの4つの線を繋ぐ。
3
緑がIG、ここから分岐しユニットへ接続する。
アースをドアのボルトへ接続します。
試運転後、ユニットをビニールテープでぐるぐる巻きにして、絶縁します。
4
これで運転席側・助手席のウィンドウスイッチをダブルクリックすると、自動的に昇降が可能となります。
使ってみると、やはり便利です。
注文する際は、時間延長版を指定して下さい。窓が大きいため、通常版は時間設定が合わないみたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HR-Vからスパイクに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation