• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rozaのブログ一覧

2008年05月04日 イイね!

DVDデッキ変更

DVDデッキ変更今まで取り付けていたDVDプレーヤーのピックアップがヘタってきてやけに飛ぶようになってきたし、DivX再生昨日で長時間再生に魅力を感じて、思い切ってDVDプレーヤーを新調しました。

今までは光デジタル出力にこだわっていたのですが、S2000の今の環境ではRCA接続で十分なので、KENWOODのVDP-07をチョイス。

今までもトランクに設置していたので配線を含めて同じように敷き直し。
サーキットアタックのことも考えてマジックテープで簡単に脱着できるように。


問題のDivXで圧縮した映像ソースもバッチリ再生できました。


これでこの連休中の作業も終了ですかね~。
Posted at 2008/05/04 17:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年04月28日 イイね!

今日の作業

今日の作業本日の作業
1.洗車
今回は洗車して幌のメンテ。
破れかけの部分に当て布してたんだけど、はがれかかっていたのでボンドで貼りなおし。
幌の洗車してから、艶出し、UVコート、最後に撥水コート
なんとか黒いしっとりとした艶が出たので、満足。
一応これからの梅雨時期を無事に乗り越えてもらいたいものです。。

2.ツィータ移設
ピラー上部に取り付けていたものの、毎回落下するのでツイータASSYを購入していました。
今回は取り付けなおし。
足の部分が今回はあるので、下側に取り付けました。
ついでにバランス調整したので、やや高音が落ち着いたかな。
これで、ツィーターがぶら下がることもなくなるでしょう(笑)

3.リヤスピーカ増設
S2000は2スピーカー仕様なので、物だけは用意していたけど実行に移す時間がなくて。。。
今回は現物あわせで取り付け。
スペース的に予想通り10cmが限度でした。これ以上のサイズだとフレームに干渉するみたい。
一応2wayなんですが、鳴らしてみたらやっぱり低音がぜんぜん出ない。高音強めでした。

前後バランス調整してかなりいい感じになりました。
やっぱりリヤスピーカーあった方が音に包まれてる感じがしますね。


この連休中にたまってた作業をまとめてやっておこうと思ってます。
Posted at 2008/04/29 15:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年04月06日 イイね!

圧力センサー取り付け

圧力センサー取り付け日曜日にSに圧力センサーを取り付けました。
まぁ、本当に取り付けただけで、配管を繋いで車内にハーネス引き込んで、e-manageにコネクタを繋げただけなんですけどね。


S2000の圧力センサーだと基本的にNAなので正圧の計測領域があまり無いみたいで、メーカー指定のブースト圧でほぼ容量いっぱいで計測上限値に張り付いちゃうみたい。

今後のステップアップ用に先行投資ということで装着したんですが、車内へのハーネス引き込みで苦戦。。。
おかげで右手が傷だらけに…(泣)



この日、S2000にトラブルが発生。
7000から吹け上がらなくなる症状で、現在入院中です。
やれやれ、手間の掛かる子で困りますわ…(汗)
Posted at 2008/04/08 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年03月30日 イイね!

ターボタイマ取り付け

ターボタイマ取り付け本日の品はこちら

っ「HKS ターボタイマー type-1」

「ナンデス」で見つけて、右京さんに譲って頂きました!
「あげる」コーナーで発見し、送っていただきました。
ヤフオクでも数千円はするので、非常にありがたい一品です!


到着したのが16時過ぎ。

雨なのでパチ屋の駐車場にて取り付け作業開始(笑)

取り付けハーネスは、S2000用のエンジンスタータ、及びターボタイマー用のハーネスはどのメーカーも出してないので、自作してみました(爆)
(S2000の専用設計品がなくて、サンテカ等では汎用品を用いて、車両側の線を加工して割り込ませるような指示でした…)

純正のコードに加工したくないので、今回は作ってみた次第です。

(注:後にS2000用のハーネスが市販されているとの話を聞きショックを受ける(汗))

作業としては何度も同じようなことやってるので特に説明書も見ないで作業開始!

①ハーネスの配線が間違っていないかテスターで確認。
②問題ないことを確認してから本体と接続。
③アースコード作成→パーキングへの簡易二股かませて動作確認。
④無事にタイマーが作動する事を確認してからサイドブレーキ側の信号を確保。
⑤最終的に作動確認後配線整理。


このタイマー多機能なんで車速とエンジン回転数も入力する仕様なんですが、今日は雨だったので中止。
(実はtype-0だと思っており、車速や回転信号線の位置を調べていなかったというのは秘密です(笑) )
マニュアル設定で秒数設定して終了しました。

一応確認したんですが
キーレス→エンジンがかかってるときは作動せず。
ドアロック書ける場合はキーの使用が必須。

トランクオープン→キーレスは同じくエンジン始動中は使えない。
車内から開けるかキーで開ける必要あり。


一応スカイライン、エボと同じHKSのターボタイマーだったので親しみがあるのはいいのですが、やっぱり青の光が夜に眩し過ぎ(爆)
ちょっとこの辺は対策が必要ですな…


この辺の光量調整とオートモードが使えるように車速と回転信号をそのうち取らなければ…


右京さん、今回はありがとうございました!
Posted at 2008/03/31 02:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年03月20日 イイね!

車いじいじ

車いじいじ今回の作業

①クラッチスタート解除システム
エンジンかけるときにクラッチを踏まないといけないのがめんどくさいので、思い切って(笑)
まぁちょろちょろっと配線いじるだけですが、ペダル近辺の作業になるので、頭を奥に突っ込んで、狭い場所でやるのがしんどい(笑)

まぁ作業自体は10分くらいで終了。
皆さんはスイッチ付けられてますけど、たぶん切る事もないだろうと思い、特に取り付けませんでした。

無事にクラッチ踏まずにエンジン始動可能になりました。
寒いときに暖気したり、熱いときに冷房入れる時に役立ちそう。

ただ、自分の場合ミッションオイルが硬いのを入れているので寒いときにエンジンかけるとギヤが入って無くてもサイドブレーキかけた状態で前に進むので注意が必要なんですがね(爆)

朝一発目はしっかりクラッチ踏んでエンジンスタートです!

②スピーカー交換
先日譲ってもらったスピーカーに交換。
TS-C017Aで17cmなので専用インナーバッフルが必要になるので、コレにあわせて購入。


取り付け自体は簡単なんだけど、今回はツィータの設置で苦戦。
ツィータの足部分が無いので、ドア側につけると耳の方向に向けて取り付けできない…orz

仕方が無いので今回はピラー上側に設置。
配線はまた綺麗に処理しよう…


スピーカー交換したおかげで音割れなく再生する事が出来るようになりました。
これでデッキ側でやっとイコライジングできる(笑)

試しにMXモードにしてみても音割れ無しでしっかり低音も出てくれて満足。
逆に高音に関してはツィータが勝ちすぎてる感があるのでこちらも調整かな。

(追記)
本日(21日)オープンにして走ってみましたが、今まで聞こえにくかった高音部が良く聞こえるようになりました。
コレくらい高音が聞こえてくれたほうがオープンのときは良いかもしれません。
以外に取り付けた場所は良かったかもしれません。
Posted at 2008/03/21 22:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「2022年 年明け http://cvw.jp/b/323373/45765799/
何シテル?   01/03 13:49
スカイライン(ECR33)→シビック(EK4)→ランエボⅤ→S2000(ターボ化)→コルト バージョンR→エルグランド(E52) という車歴で今に至ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイッチイルミ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 23:35:36
Mobil Super K-Concept 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:16:38

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
3年待っても欲しいという気持ちが変わらなかったので乗り換えました。 インジェクションでキ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
とうとうファミリーカーが必要な世代に。 長く乗ることになると思うので、スライドドア車の中 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
嫁さん号の乗り換えに伴い、スライドドア車にしよう!からはじまり、最終的にエブリイに。 ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
足として使っていたVinoのエンジンブローに伴い乗り換え。 125ccとはいえ、2st ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation