• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rozaのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

浸水再び

浸水再び昨日のマフラー交換中に、テールランプが浸水しているのを発見…orz

本日午前中は雨だったので、夕方から作業開始。
外して乾燥させて再度コーキングすることに。

う~ん、どっから入ってるんだろう(汗)
これで2回目の修理なんですが、依然として進入箇所は不明…
(前回は今年1月に修理…)

上手く乾かないので、布団乾燥機で布団乾かすついでに布団にぶち込んでやりました(爆)

午後から作業だったので、暗くなってきてしまい焦る。。。
2時間かけたので乾いてなくても乾いたことにしました(ぁ

もう一度ランプの周囲をコーキングしてもう一度組み付けましたが、今度はどうかな?


水が乾いたあとがランプ内部の裏側に残ってるのでいずれは完全に分解しないときれいにならないでしょうねぇ…(汗)

いっそのことLED化かなぁ(マテ
Posted at 2008/09/21 19:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年09月21日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換本日の作業

っ「S2000 マフラー交換」


以前、車高下がりすぎでマフラーガリガリになるので、Keiさんの五次元プロレーサーを譲ってもらったのですが、やはりどうにも抜けがイマイチのようで…(汗)

どっかの店が作ったAP1用ワンオフのフルステンマフラー(1本物)を入手してきたので交換してみました。



マフラー交換だけなら簡単なんですが、前回マフラー交換したときに使ったボルトがステンレス…

はい、焼きついてます(爆)

おかげで5本中2本を破壊してどうにか取り外す事に成功(汗)

1本物のマフラーですが、取り付けは一人で余裕。
軽いは正義ですwww



交換後
いい感じに音量が増大(爆)
それに伴い、かなり元気に走るようになりました。

ブースト0.7設定にしてたのが、そのまま踏んだら0.9に(滝汗)
こんな感じでかなり抜けは良くなった感じです。

ターボでこの音なんで、NAだとかなりの爆音マフラーでしょう。。。


これでやっと高回転まで回せますわ~(喜)



Posted at 2008/09/21 00:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年09月07日 イイね!

シール貼り貼り

シール貼り貼りボディサイドが寂しいなぁと思い出して、ついカっとなって、バイナルを貼ってみました(笑)

昼から一人でバイナルと格闘(ぉ

手伝い無くても何とかなるだろう!という軽いノリで作業に取り掛かる。

今回のバイナルは一応オリジナルデザイン。
と言ってもベースはどこにでもあるのと同じで、アレンジだけですが(笑)



今日の救いは天気が良かったことと、風が弱かったこと。

さすがに2mサイズになると押さえるのが一苦労。
ステッカーをはがす作業に一苦労。
はがしたあと貼り付ける作業が一苦労。

やっぱり素直に手伝いを頼めばよかったと何度思ったことか(滝汗)


貼り付け作業は水貼りと呼ばれる、洗剤を薄めた液を霧吹きで吹きかけてやる方法ですが、だいぶ慣れてきた感が(笑)

なんだかんだで左右を1時間で貼り付け完了。
一部、折れ曲がってしまったので修復を試みるも、シワは取りきれず…orz

気泡もある程度抜いたので、あとは自然に抜けるのを待つだけ。



残念ながら、痛いステッカーじゃないですからwww


正面から見た時は普通に行きたいから、貼るとしてもメーカーロゴ等をもう少し追加するくらいかな~
Posted at 2008/09/08 02:53:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年09月06日 イイね!

車高調着弾

車高調着弾今回装着したのはこちら

っ「KatsumiMaiden S2000カスタムオーダー 「凛足」」

はい、赤と黒の遠坂 凛ちゃんをイメージした車高調です(謎)
梅よろしさんとこのオリジナル車高調です。


スペック的には
・減衰力:32段調整
(本来は無断階調整なんだけど、今どれくらいの減衰にしてるのかわからないから、32ノッチに設定してもらいました)

・材質:フルジュラルミン(削り出し)
(材質を選ぶ事も出来たけど、ここはやはり性能重視(軽量化)ってことでジュラルミンをチョイス。純正と比較してめちゃ軽いwww)

・バネレート:前後12k
(オーダー時に前後10k通しかなぁと思っていたけど、梅さんが「そんなのじゃあ、絶対満足できない」とのことだったので、12kをチョイス)

・アッパーマウント:前後固定ピロ

・オプション:フロントブレーキホースブラケット
(タイラップで留めておくのが嫌だったので、ちゃんとしたブラケットを追加)

S2000のテスト車輌で開発して、バージョンアップを繰り返した最新仕様。
とりあえずのオーダーは、「乗り心地が良くて、踏んだ時には気持ちよく走れる足」という相反する要望(笑)



本日到着したとのことで、早速仕事終わって組み替え。
なんだかんだで30分で前後交換完了(爆)
S2000の足交換はフロントはアーム外さないといけないし、リヤは助手席側が燃料タンクの関係で非情に困難なわけで…
さらにはリヤにオーディオ組んでるからそれをばらす必要も有りめんどくさかった。。。
そういう意味では驚異的な速さ(笑)


とりあえず減衰16段、車高は標準(純正-20mm)にセット。

交換後の感想は、

「うはぁつwwww乗り心地がいいwwwww」

「マンホールや段差を超えた時に一発で落ち着くから踏める」

「ステアリングがすごいクイック。というか、車が曲がるwww」

「高速走行でもリヤが沈みすぎないから車体が安定して、踏める」

今までがダウンサスで、さらに純正ショックが完全に終了していてフルバンプ状態の足だったから荷重移動もなにもあったもんじゃなかった。。。
それでも車高が極端に低くて棒のような足だったから曲がってたけど、とにかく段差でぶっ飛ぶし、ピーキーだった。
それがやっとまともな足回りになって、ようやくS2000らしさを感じることができました。


まずは慣らしをして、ある程度車高が落ち着いてから本格的に車高調整や減衰調整を行う予定。


まぁ、価格の方は…

俺、がんばる(謎)


Posted at 2008/09/06 02:25:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月11日 イイね!

今日の作業

今日の作業朝からS2000のトランクをばらしてオーディオを構築してました。

ウーハBOX化しようとしたものの、30cm×2発を入れた段階でスペースがとれず断念。代わりにボードに補強入れて、純正の工具箱の窪みで容量を稼ぐことに。
以前、リヤの内装無しで型どりしたから内装付けると装着出来なかったので採寸やり直して、ジグソーでカット。

今回はテンパータイヤを下ろすことにして、パンク修理キットを乗せる事にしたのでトランクの奥側にも板を貼ることにして、邪魔になっていたDVDプレーヤーも埋め込みました。
キャパシターもついでにこの板に取り付け。

板にはカーボン調のレザーシートを貼り付けてデコレーション。
このレイアウトをつくる段階で既に6時間…

その後電気配線工事に1時間。

やっと鳴るよいになったのは作業開始から7時間。

で、調子にのってアンプを破損(爆)

ゲイン調整をミスして片チャンネルが死亡…orz

まぁ気を取り直してブリッジ接続で2スピーカーを鳴らす事にして何とかなりました。

で、感想は…

アンプとウーハの特性が、外向きの音圧を意識した物ではなく、hifi向けらしく、そこまでドコドコ鳴る感じではなく、メインに対してのサポート程度と言った感じですかね。

無論、メインボリュームを上げればそれなりに聞こえますが(笑)
かなりの大音量にしても、音割れやびびりがないのは良かった。クリアランスをかなりキツメにして構築したので、ちょっと地元の峠を走ってきてもズレたりバラバラになることもなく、まずは満足です。

一応走れる仕様なんですが、これで足回り交換がまためんどくさいことになりました(笑)
Posted at 2008/08/11 22:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「2022年 年明け http://cvw.jp/b/323373/45765799/
何シテル?   01/03 13:49
スカイライン(ECR33)→シビック(EK4)→ランエボⅤ→S2000(ターボ化)→コルト バージョンR→エルグランド(E52) という車歴で今に至ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイッチイルミ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 23:35:36
Mobil Super K-Concept 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:16:38

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
3年待っても欲しいという気持ちが変わらなかったので乗り換えました。 インジェクションでキ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
とうとうファミリーカーが必要な世代に。 長く乗ることになると思うので、スライドドア車の中 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
嫁さん号の乗り換えに伴い、スライドドア車にしよう!からはじまり、最終的にエブリイに。 ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
足として使っていたVinoのエンジンブローに伴い乗り換え。 125ccとはいえ、2st ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation