• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rozaのブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

オイル交換

土曜日深夜
A/F計の取り外し。
他の車のセッティングに使うとのことで返却。

リフトアップついでにエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換。
だって、車高が低すぎて、リフトにかけるだけでも一苦労。
2柱リフトの中央の連結部のふくらみが約5cmくらいあるんだけど、それが乗り越えられないでサイドステップがりがりになるし(マテ


走行距離:約1800km
前回の交換から約3ヶ月なので、全然走ってない(月500kmペース?)ですね。
まぁ、普段の足はチョイノリで、梅さんのところに行くときくらいしか乗らないから…(ぇ


最初はエンジンオイルだけを交換しようと思っていたものの、抜いたオイルの状況を見てびっくり。

センセー、これ3000km乗ってないんですが、光も通らないくらい真っ黒で水みたいにしゃばしゃばなんですが…(滝汗)
触ってみても明らかに劣化してる(泣)

冬場はオイルクーラ装着で3000kmいけたんですけど、夏場はオイルクーラつけても3000kmもちませんね…orz

というわけであわせてミッションも抜いてみる。





140Wのシングルグレートが抵抗無く出てくるんだが…orz

色自体も黄色の新品に対して、変色して黒くなってる。。。

ちなみにデフもついでに抜いてみましたが、こちらはそれほど劣化していませんでした。



結論
ターボ化による発熱量はハンパ無い。
オイルに頼ってる部分が大きいので、オイル劣化の影響がモロに出てくる。
街乗りで踏みすぎ?
(そうかなぁ?普通車乗ったら1回はレブまで回さない??)

オイル交換後、すごいスムーズにエンジン回るし、VTEC入るし、ミッションもスコスコ入るし…
やっぱりオイルは重要みたいですね。

ちなみにエンジンオイルがベースオイル6L+梅汁原液1L。ミッション、デフでマルチグレードの上級でも自分の使い方ではもちそうに無いので、特注の140Wシングルグレードを4~5L。
というわけで、使ってるオイルの量も量だし、とてもその辺の自動後退や黄色い帽子には売ってないアイテムを入れないと現状維持も難しい車となっております(ぁ
費用もそれなりに掛かるのでやれやれですな。

たぶん、この連休で走行距離が伸びるのでまたお財布事情に大打撃です(爆)
Posted at 2008/08/10 14:11:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年08月09日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!


アンケート
※青枠内のすべて(※タグも含みます)をブログに貼り付けてお答え下さい。

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)
車名:ホンダ S2000
型式:AP1
走行距離:約8万キロ

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

ブランド:プロジェクトμ
タイプ:TYPE HC+

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

ブランド: ディクセル
タイプ:PD プレーンディスクローター

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)

2 5000~10000km

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?

初期制動のフィーリングがもっとペダルの踏み込み量に対してリニアになってくれればいい。
リヤがあもう少し強めに効いて欲しい。

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)

フロント:R 01 type
リヤ:RD type

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?

ショップで装着。
同時にブレーキフルードも交換。

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?

ある。
パッド、ステンメッシュホース、ローター、マスタストッパー等

■ディクセルは知っていましたか?

知っていた。ローターは現在ディクセル製を使用中です。

■ディクセルのイメージを教えてください。
ローターが安い!でも品質は悪くない。
ブレーキパッドのダストが多い。
パッドの価格が高め。



※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2008/08/09 19:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | タイアップ企画用
2008年08月03日 イイね!

S2000ミーティング(@四国高松)

S2000ミーティング(@四国高松)今回は高松で開催されたS2000ミーティングに参加してきました。
気合を入れてうどんツアーにも参加(笑)

9:30
集合場所のSATYが広すぎて焦る…
とりあえずうどん屋の近くに駐車してたらKeiさんが登場。
あとは次から次へとS2000が集まってくる。

10:00
今回はうどんツアー+S2000オフということでうどん屋1件目
「しんせい 福岡店」

朝1発目だったのでうどん小。

一口に「さぬきうどん」と言っても店によって全然違うんですね。
個人的には前回食べた高松の商店街までの道のりにあるお店の方が好きかな~
まずはウマウマ。。。

11:00
うどん屋2件目
「こだわり麺や 綾南店」

もう暑さで人間も車もリタードモードに入りまくり。。。
冷やしうどんをチョイス。

これはおいしかった。シンプルな味だったけど、なんで違うんだろうなぁ。
とっても不思議でした。
ウマウマ。

まんのう公園の集合時間まで、まだ時間があるとのことで途中の道の駅に寄り道。
「さぬきうどんアイス」という限定商品があるとのこと。
早速食べてみたら…
アイスの中にうどんが入ってるwwww(爆)
グミというかマシュマロというか…
とにかく不思議な食感でしたが、味自体はバニラなんで、普通に食べれました。
ウマウマ。

12:30
まんのう公園着。
ここでみなさんの愛車を見させてもらったり、自分の車の前に立って自己紹介したり。。。
自分の車も、はたから見れば、おかしい仕様のようで、興味をもってみなさん質問さらるので、知らないうちに仲良くなれました。
オーディオに凝られてる方も居られたので、S2000は電気系が~と盛り上がりました。

J’sレーシングで仕上げたエアコン、ヒーターレスという気合の入ったコンプリートエンジン搭載の車があったり、前期型を内装、外装共にフル後期仕様にしてる車があったり、ハイコンプターボ仕様で、エンジン本体ノーマル、ラジエータもノーマルで9000まで回りますと言ったら信じてもらえなかったり(笑)

ベンチの木陰はあったものの、日中屋外に居たのでお疲れモード突入。タオルぬらして頭に巻いてたり、水分補給したり…

この時期は人も車も暑さとの戦いですね(笑)


交通費ワリカンということで付いてきてもらった知人が明日も朝から仕事ということで、今回は早々に帰路に着き、晩飯食べて22時に帰宅しました。


今回参加された方々、お疲れ様でした。
また機会があればよろしく御願いします。
Posted at 2008/08/03 22:31:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年07月26日 イイね!

今日の作業

今日の作業作業1:プラグ交換
やっと熱価の高いプラグへ変更。
そもそも冬用のままこの時期まで#6を使ってたのがそもそも…(汗)
夏用ということで#9に変更。
ただこのプラグは寿命が短いみたいなので、マメにチェックしないといけないな。

またボルトの脱落を発見…
高回転まで回すエンジンだから振動で緩みやすいのかなぁ。。。
ボルトを買ってきて補修。

作業2:ミラーモニター取り付け
とりあえず設置。
ただS2000の場合、その狭さから通常の方法(純正ミラーにかぶせる)が天井と干渉の為不可。
強引に取り付けたら…
ミラーの向きが下過ぎて後ろが見えませんwww

梅さんのところで分解→純正ステーをぶった切りで取り付け。
しかしばらす時に液晶の映像線を止めているピンが破損。
バックライトはつくけど、真っ白という事態に…
どうやら映像線が接触不良のようで、指でしっかり押さえたら映ることが判明。

ホットボンド借りて、固定してもらって、復旧。
一時はまた買いなおしかと焦りました。

作業3:晒し用モニター取り付け
リヤの風巻き込み防止のリフレクターに10.2インチモニターを取り付ける(笑)
ちょうどリヤスクリーン越しに見える位置で、邪魔にならない場所。
こちらはささっと取り付け完了。
ただ、駐車中の熱対策はしておかないとマズイかもしれません。


よし、なんとかS2000オフまでに、ナビ見ながら動ける仕様に
なりました(笑)
Posted at 2008/07/27 16:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2008年07月21日 イイね!

今日もごそごそ

いい加減S2000オフに向けてある程度走れるようにしておかないとまずいので、本日は梅さんのところでリフトアップ。
なんかエアポンプのボルトやI/C配管のステーボルトが脱落しているんだが(汗)
こういう点検は日ごろからしておかないといけませんねぇ…
手持ちのボルトで取り付け修理しておきました。

今回は排気系ごそごそ。

ある程度追加圧力センサーでのセッティングもできたことにして、A/F計外して、純正O2センサーに戻す。
これに伴って、エンジンチェックランプをキャンセル。
(頻繁にエンジンチェックランプをつけたり消したりしてる人も少ないだろうけど、チェックランプが点くと、保護モードになってエンジン回らなくなりますね。。。自分は結構頻繁に点けちゃうので…。まぁ、原因はわかってるので簡単に消しちゃうんですけど。)

これで負荷が高い状況でもVTECに入るように復活。
(某氏の青い子がVTEC切り替わると、こちらは全然付いていけない状況だったので…(汗))

6000以下が良くなったので、逆にVTEC切り替えポイントの谷が気になる。
というかアクセルに対して純正ECUが生きてるので仕方が無い部分だけど、ちょこっと細工してもらって、6000位でのアクセル踏みなおし時がだいぶ解消。まぁ、その分リニアなレスポンスではないけど、ターボ化してるのでNAほど気になるほどじゃないからOKと判断。
ブーストは夏場と言う事もあって抑え目。
(というかマフラー変えたら勝手に下がったともいう(爆))
一応目的である3速レブ9000まで一気に回せる仕様になりました。
(無論4速以上もまわるけど、高速でのセッティングをとる時間が無かったので今回はここまで。まぁまた部品変更が入りそうだし、突き詰めるとキリが無いので…)

以前が3速で、7000くらいで引っかかる感じで8000くらいで苦しがってた状態だったのが不満箇所でした。
1,2,3速とレブまで回せるのはストリート仕様としては外せないところだったわけです。

といいつつ、まだA/F計自体はつけたままなので、時間が合えばまたポチポチと…

Posted at 2008/07/22 03:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「2022年 年明け http://cvw.jp/b/323373/45765799/
何シテル?   01/03 13:49
スカイライン(ECR33)→シビック(EK4)→ランエボⅤ→S2000(ターボ化)→コルト バージョンR→エルグランド(E52) という車歴で今に至ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイッチイルミ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 23:35:36
Mobil Super K-Concept 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:16:38

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
3年待っても欲しいという気持ちが変わらなかったので乗り換えました。 インジェクションでキ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
とうとうファミリーカーが必要な世代に。 長く乗ることになると思うので、スライドドア車の中 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
嫁さん号の乗り換えに伴い、スライドドア車にしよう!からはじまり、最終的にエブリイに。 ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
足として使っていたVinoのエンジンブローに伴い乗り換え。 125ccとはいえ、2st ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation