• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マービン9の愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年5月8日

バルクヘッド静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
資材が揃ったのでバルクヘッド静穏化やります。
まずワイパーを外します。
キャップは引っ張れば取れるので、17ミリのソケットレンチ等でナットを外します。
ワイパーを立てないと外れないのですが、ボンネットを閉めた状態でないと立てられないので注意です。
また元のワイパー位置が分かるよう印をしておきます。
赤丸にクリップが3個あるので外しておきます。(1つ割れました)
2
カウルトップの左右のカバーを外します。
フェンダー側はゴムなので内側に引っ張れば外れます。
点検窓(?)のカバーを外し、そこから手を入れて、下から上に押しながら爪を外しました。
写真には写ってませんが、左側にも黄色丸の爪が一個とクリップが1カ所あります。
こちらは割と外しやすいですが、黄色丸の爪が結構硬いので注意です。
運転席側はワイパーのモーターがあり狭くてなかなか手が入りませんが外側に押すようにして、ガタガタしてたら何とか外れました(笑)
助手席側は何もないので比較的楽です。

そして赤丸のクリップ。
見えてる部分はペラペラ薄くての柔らかいプラスチックなので、金属の内張り剥がしで外そうとしましたが反ってしまいました。
しっかりかませて、上下左右にこじってると何とか外れました。
フロントガラスに当たらないよう気を付けて下さい。
3
運転席側のカバーの黄色丸のツメです。
こいつが手で押すには固くて苦労しました。
4
ワイパーのモーターは10ミリのボルト3カ所で止まっているのですが、外した方が圧倒的に作業が楽です。
配線がクリップでモーターステーに取り付けられていて外すのが面倒だったので、自分はモーターをズラすだけにしました。
ここでもネジ山がフロントガラスに当たらないよう細心の注意を払います。
5
制振シートはノイサスの耐熱を使います。
制振シートで遮音も兼ねようと思い、垂直面はほぼ全面張りしました。
上側はある程度の間隔をあけて貼りました。
ノイサス耐熱シートは2枚あればいけます。
エアコンの空気取り込み口はブチル系だと圧着し辛いのでレアルシルトを。
6
制振完了。
カウルトップを取った状態で走る事があったのですが、振動が抑えられた事でこれだけでも静かになったのが体感出来ました。
7
お気に入りのuxcellの吸音シートを垂直面と上部に隙間なく貼りました。
10ミリ厚の物を貼りましたが、柔軟性があるので局面でも貼りやすいです。
ただ粘着部分の耐熱性が不明ではありますが、いったんこれで様子見します。
シート自体は吸水しないし、火をつけても燃えないので良いものかと思います。
後は各パーツを戻して完成!3個のクリップは予備があったので新品に交換しました。
念の為各ツメにはシリコンスプレーしておきました。

走ってみると、吸音シートのおかげかフロントタイヤハウスにノックスドールを施工した時より高音がさらにカットされ静かになったと感じました。
発進時のEVからエンジンがかかった時の振動というか音の質が変わったというか、それが分かりにくくなりました。
もちろん無音ではないですが、40キロ以上速度が出ている時のエンジンがかかったかどうかは意識してないと分からないくらいにはなったかと思います。
体感ではどんどん静かになっていくのを感じるのですが、いつもやるざらついた路面での騒音測定アプリの結果はあまり変わらなくて悲しいです(笑)
8
ブラックサンダーショコラさんに習ってサイドのカウルトップで隠れるところにアルミテープを少々貼りました。
一応ガラスに貼るのは車検的にNGのようですが、見えないここなら平気かな?
エーモンのアルミテープですが、粘着部分は導電性ではないと思うので、一部を折り返してアルミ部分がフロントガラスにつくようにしてます。
油膜取りしてコーティングしてある状態に貼ったので、以前との違いはよく分かりませんが、トヨタが特許取るくらいですからおまじないと思っておきます(笑)

過去の先輩達の整備手帳を見ていると、フェンダーと左右のカウルトップのモールの間に隙間ができる物があるらしい。(ちょうどアルミテープが貼ってある部分)
自分のを確認すると確かに数ミリどうやっても埋まらない隙間があります。
対策品が出てるらしいのでディーラーに確認してみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ループパワーショット 3本目投入

難易度:

インテリアパネル交換②右前ドアウインドウスイッチパネル交換

難易度:

ミッションオイル交換(ATF-DW1)3回目 備忘録

難易度:

マスコットプレート(ナンバー隠し)作成

難易度:

燃料漏れ?…燃料ポンプの取付なおし

難易度:

ルームミラー型ドライブレコーダーのこと

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月8日 12:38
ノイサス耐熱シートのチョイスが素敵です!
制振材は振動を熱エネルギーに変換して音を消すので高温になる部分は耐熱制振材でないと効果半減するんですよね~(通常のブチル系だと熱で落っこちちゃいますし)
コメントへの返答
2020年5月8日 19:15
コメントありがとうございます!
いつも先輩方の整備を参考にさせてもらってます!
車弄り自体初めてでわからない事だらけなので、極力リスクを回避して快適仕様にしていきたいです。

プロフィール

マービン9です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショップオリジナル 加工ツイーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 13:57:45
無限パフォーマンスダンパー装着/調査&構想編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 08:46:35
無限パフォーマンスダンパー装着/加工&取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 08:46:09

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドアブソルートEX前期型に乗っています。 購入時に革シート、オートリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation