• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

足柄で撮影散歩【地蔵堂~夕日の滝】

前の続きです。

最乗寺から車で移動。地蔵堂の駐車場に停め、夕日の滝まで里山を歩きます。
ちょっと雲が多くなってきました。
ここは金時山登山の時に起点となる場所。足柄うどんのちょいと有名な「万葉うどん」もありますのでお約束で帰りに寄りました。

機材は
■ニコンD750
ニッコール AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
トキナー AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
■ニコンD5300
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
です。

画像情報は
使用カメラ・焦点距離(APS-Cはフルサイズ換算)・シャッタースピード・F値・ISO感度
となります。

1.金太郎遊び石。(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

2.金太郎の生家跡。(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

3.このあたりも紅葉まっさかり。ただ色はやっぱりくすみ気味かな。(D5300・375mm・1/400s・f6.3・5000)
alt
 
4.(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

5.(D750・50mm・1/125s・f2.0・100)
alt

6.(D750・50mm・1/50s・f7.1・800)
alt
 
7.(D5300・315mm・1/320s・f6.0・3200)
alt
 
8.キャンプ場の横を通り夕日の滝へ。(D750・50mm・1/160s・f2.0・100)
alt
 
9.夕日の滝です。久々に三脚立てて撮影。(D750・20mm・1.0s・f14.0・100)
alt
 
10.落差23mとのこと。(D750・16mm・1.0s・f14.0・100)
alt
 
11.(D750・28mm・1.0s・f20.0・220)
alt
 
12.(D750・50mm・1.0s・f16.0・140)
alt

13.SSをもっとスローにしてみました。(D750・50mm・4.0s・f16.0・100)
alt
 
14.(D750・50mm・2.0s・f16.0・200)
alt
 
15.(D750・50mm・1.6s・f16.0・160)
alt
 
16.(D750・26mm・1.3s・f22.0・110)
alt
 
17.(D750・26mm・1/2s・f11.0・100)
alt
 
18.(D750・16mm・1.3s・f14.0・100)
alt
 
19.(D750・50mm・1/2s・f13.0・100)
alt
 
20.(D750・50mm・2.0s・f14.0・100)
alt
 
21.地蔵堂へ戻りました。(D750・50mm・1/400s・f2.0・100)
alt
 
22.(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

23.シメは万葉うどんのおでん。(D750・50mm・1/50s・f1.8・500)
alt
 
23.そして名物・カレーうどん。(D750・50mm・1/50s・f1.8・1250)
alt


山では超広角の画が好きなワタシですが、どうもこの日の場所では広角はのっぺりとした画に感じ、50mm単焦点とズームアップしてくりぬいた写真が多めでした。
(超広角はほぼ滝以外使わなかったかな?)
あとやっぱり明るいレンズは違いますね。フルサイズフォーマットでも暗いなかでISO上げて撮影するとノイズの目立つ画になります。
Posted at 2018/11/24 14:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

足柄で撮影散歩【最乗寺】

先週末の山歩きで下山中、岩に思いっきり尻もち。
痛みが全然取れないのでこの連休はおとなしく里で過ごしています。
金曜は南足柄の最乗寺と、金太郎のさとへ撮影散歩に。
枚数が多いので2回分けで書き込みます。

今年関東の沿岸よりは塩害で色づきがイマイチだとか。
たしかにココも色づく前に枯れたと思われるものや、色味もくすんだものが多く、地元の人も「今年は色が良くない」って言ってました。
それでも遠目には十分キレイな画でした。

なお機材は
■ニコンD750
ニッコール AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
トキナー AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
■ニコンD5300
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
でした。

画像情報は
使用カメラ・焦点距離(APS-Cはフルサイズ換算)・シャッタースピード・F値・ISO感度
となります。

1.駐車場から参道へ回ります。(D5300・27mm・1/30s・f3.5・800)
alt

 2.碧落門のモミジはいつも見事な色合いになります。(D750・50mm・1/50s・f2.8・250)
alt

3.(D750・50mm・1/640s・f2.0・100)
alt

4.碧落門をくぐり中へ。(D750・300mm・1/320s・f5.6・180)
alt

5.(D750・102mm・1/125s・f4.2・2000)
alt

6.鐘楼の横もいつも見事な赤です。(D5300・27mm・1/30s・f5.6・1000)
alt

7. (D750・130mm・1/160s・f4.5・2200)
alt
 
8. (D750・300mm・1/320s・f5.6・800)
alt

9. 確かに少しくすんでいるかな。(D750・175mm・1/200s・f5.0・140)
alt

10.(D750・112mm・1/250s・f5.0・100)
alt

11.狛犬。(D750・170mm・1/200s・f5.0・1250)
alt

12.(D5300・27mm・1/30s・f5.6・280)
alt

13.結界門。(D750・70mm・1/80s・f5.0・1800)
alt

14.結界門の天狗。(D750・300mm・1/320s・f5.6・8000)
alt

15.(D750・250mm・1/250s・f5.6・2200)
alt

16.(D750・145mm・1/160s・f5.0・720)
alt

17.(D750・50mm・1/50s・f2.0・180)
alt

18.(D750・50mm・1/4000s・f1.8・7200)
alt
 
19.(D750・50mm・1/50s・f2.0・125)
alt
 
20.(D750・50mm・1/125s・f2.0・100)
alt
 
21.鐘楼に戻る。(D750・50mm・1/60s・f2.0・100)
alt

22.再び碧落門のモミジでシメ。(D750・50mm・1/60s・f1.8・100)
alt

23.(D750・50mm・1/100s・f1.8・100)
alt

24.(D750・50mm・1/60s・f1.8・100)
alt

25.(D750・50mm・1/125s・f1.8・100)
alt

後編へ続きます。
Posted at 2018/11/24 14:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

八ヶ岳で霧氷ハイキング

日曜日の記録です。
ちょっと早くに帰宅しなければならなかったので、八ヶ岳の天狗岳に唐沢鉱泉基点で周回ハイクをしてきました。
山歩きなので撮影はいつものサブ機(ニコンD5300)&高倍率ズーム(シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)のコンビです。
当初の予報はビミョーだったんですが、結果霧氷も見られたし晴天にも恵まれ最高の山歩きとなりました。


1.八ヶ岳の森をジグザグに標高を上げていきます。
alt

2.蓼科山の山頂付近はガスに包まれています。
alt

3.霧氷にコートされた枝が輝きます。
alt

4.先にはこれから向かう西天狗岳。
alt

5.ボケ具合もまぁまぁかな。
alt

6.まさに自然の芸術。
alt

7.森林限界を抜け岩場歩き開始。
alt
     
8.寒々しい画ですが・・・実際冷たい風が吹きつけ余裕の氷点下。
alt

9.上ってきた道。
alt

10.頂上まであと少し。
alt

11.その後、東天狗岳頂上も経由して黒百合ヒュッテへ下山します。
alt
 
12.日が当たっていないところはまだまだ霧氷たっぷり。
alt

13.北アルプス方面はクッキリ晴天。穂高岳・槍ヶ岳など。
alt

14.こっちは立山・剱岳。
alt

15.ギリギリ白馬岳も拝めました。
alt

16.稲子岳の断崖。
alt

17.黒百合ヒュッテに到着。
alt

18.今日のお目当ては名物のビーフシチュー。想像以上の美味さでした♪
alt

19.“映え”な画ですな。
alt

20.食べたら唐沢鉱泉へ下山します。
alt

21.唐沢鉱泉源泉です。
alt

Posted at 2018/11/19 23:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

御岳山・ロックガーデン・大岳山で紅葉狩り

先週の土曜日の記録です。
友人と奥多摩の御岳山・ロックガーデン・大岳山に紅葉ハイクに行ってきました。
単独行ではないので、今回もカメラはサブ機のD5300に高倍率ズーム(シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)1本の装備です。

1. ケーブルカーを使わず清滝駅から参道を上ります。木漏れ日に照らされます。
alt
2. 約1時間で御師集落へ。
alt

3. 紅葉見頃で鮮やかな赤でお出迎え。
alt

4.  まるでセットのよう。
alt

5. 御岳講の参拝記念の石碑が立ってます。
alt


6. 山岳信仰の山。
alt

7.  武蔵御嶽神社の拝殿。
alt

8.  お犬様を祀る神社。犬連れで参拝する人も多いです。奥多摩や秩父あたりの神社の狛犬はオオカミ色が濃いなぁ。
alt

9.  こちらは完全にオオカミ。
alt

10.  ちょっとブーちゃん顔?
alt

11.  青と赤。
alt

12. 長尾平展望台へ寄り道します。その脇にも見事な色のモミジ。
alt

13. この木がまたキレイな色をしてた。
alt

14. 七代の滝。
alt

15. 暗いレンズで手持ちなのでブレ多数。
alt

16. 前日雨なのにクリアです。
alt

17. ロックガーデンへ向け階段上り。
alt

18. 天狗岩到着。
alt

19. ロックガーデンです。
alt

20. 落ち葉のアクセント。
alt

21. 木漏れ日の舞台。
alt

22. 日に照らされ水蒸気が煙のように・・・
alt

23. 清らかです。
alt

24. もはや楽園です。
alt

25. 奥がステージのよう。
alt

26. ピンスポットのよう。測光モードもいろいろ試して遊んでます。
alt

27. 綾広の滝。
alt

28. しろーい大岳山山頂へ到着。
alt
     

29. 朝は開いていなかった町場通り。
alt

前回の時は感じなかったのですが、今回ワイド端でケラレのような影や周辺減光が目立ちました。
フードがすぐ回るのでその影響もあるのかな?
山頂の景色は残念でしたが、その前にあれだけの紅葉みたら関係なく大満足です。

Posted at 2018/11/13 04:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

那須テニス合宿

この週末は古くからの友人たち3家族で那須へ旅行。
天気も良くまさに秋の行楽。
高速道も激混みでしたが;;;

到着後はテニス。ラケット握るのなんて25年ぶり?
コーチ役の友人が某超有名プレイヤーの練習相手だったのですが、やっぱ上手い人相手だとなんとかなるものですね。
alt

プレーの合間に周囲の紅葉をパチリ。
alt
alt

翌日は塩原方面へ紅葉狩り。
alt
alt
alt
alt

当初はハンターマウンテンの紅葉リフトのつもりでしたが、麓の方がキレイそうなのと帰りの渋滞が気になり、Uターンして「竜化の滝」へ。
アプローチは吊橋なんかもありいい雰囲気。
alt
alt
alt
alt
alt

竜化の滝です。
手持ち撮影なのでブレブレ多し。。。
alt
alt
alt
alt
alt

滝のあたりはまだ紅葉のピークではありませんが、日当たりのいいアプローチ道はいい感じでした。
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

今回はフルサイズ機のニコンD750にニコン単焦点(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)、トキナー広角(AT-X 16-28 F2.8 PRO FX)、タムロン望遠(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)で挑みました。
友人たちと歩きながらでしたのでジックリ撮影とはならなかったのはしゃーないですね。
Posted at 2018/11/04 22:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation